2022 Fiscal Year Research-status Report
持続的な水配分システムに向けた行政-農家間の協働を見出す意思決定支援ツールの開発
Project/Area Number |
20K22602
|
Research Institution | Japan International Research Center for Agricultural Sciences |
Principal Investigator |
大倉 芙美 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 農村開発領域, 任期付研究員 (10880297)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
Keywords | 水配分 / 灌漑排水 / 水利組合 |
Outline of Annual Research Achievements |
バリ島にある対象とした灌漑地区の水配分を調査するため、2021年度に研究協力者へ観測機器を送り流量観測を開始したが、機器の設置が上手くいかずデータが取れなかった。また、研究協力者の状況も変わったことから、2022年度は、新たな研究協力者を加えた態勢で調査をすることとなった。そして、新たな研究協力者との協議の結果、これまでの対象地区よりもアクセスしやすい灌漑地区の方がより円滑に調査ができる可能性が高まりそうであるので、調査対象地を変更することにした。 渡航制限の緩和をうけて、変更した調査対象地にて、調査協力者と共に変更先の灌漑地区の概要や幹線支線用水路を確認、用水路内に水位計を11本設置し、水位の観測を開始した。また、水位計を設置した11点で流速も測定した。そして、ゲートキーパーや水利組合に対して聞き取り調査を実施した。その結果、対象地区内ではコメの2期作が多く、現在の取水慣行では3期作は難しいことが分かった。また、地区内の6つの水利組合は、灌漑地区を3つのグループに分け水配分を調整していることから、今後、水配分の分析には、水利組合だけでなく、グループについても調査する必要があることが分かった。 2021年度に査読中であった投稿論文が受理され、2022年度に掲載された。エージェントベースモデルとゲーム理論を組み合わせ、バリ島の水利組合に存在する資源配分に対する価値観を明らかにした。今後はこの手法を用いた水配分の評価を行う予定である。 また、渡航制限が続き、対象灌漑地区での観測ができない期間が長くあったため、国内にて同様の研究手法で現地調査を行い、これまでの成果を国内の学会で発表した。これまでの国内での調査経験をバリ島での調査に活用でき、より良い成果が期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
渡航制限の中、観測機器の設置を試みたが上手くいかず、また、状況の変化から調査協力者と調査対象地区を変更することになった。渡航制限緩和後は、調査対象地区の再選定、観測機器の設置、短時間であるが聞き取り調査もできている。このように、当初の計画よりも調査は遅れているが、現在は計画した研究方法で調査を進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度も観測を続け、水配分の構造を明らかにするためにゲートキーパーと水利組合を対象とした聞き取り調査を行う予定である。そして、水配分は水が不足する乾季に課題が多いことから、2023年度の乾季(6~9月頃)における調査対象地区の水配分のモデル化と解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2022年度は渡航制限に加え、現地でも調査活動に制限があったたため、当初の研究計画を実行することが難しかった。 2023年度は、渡航制限等がないことから、対象灌漑地区にて、用水路の水位データの回収と流速の測定、ゲートキーパーと水利組合を対象に聞き取り調査を実施し、灌漑地区全体の水配分の慣行を把握する。このような現地調査を雨季と乾季の2回行う予定である。
|
Research Products
(3 results)