• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

血液由来α-シヌクレインシードのPD病態との関連

Research Project

Project/Area Number 20K22693
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

上野 真一  順天堂大学, 医学部, 特任助教 (40875944)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywordsパーキンソン病 / α-シヌクレイン / 伝播凝集 / 全身臓器 / パラビオーシス
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病(PD)は、構造異常を伴うα-シヌクレイン(AS)が、神経を伝播・凝集することで神経細胞の変性が生じ、そして病態の進行とさらに変性過程を惹起することが想定されている。この「伝播現象」が疾患の変性プロセスや病勢の進展に深く関与していることが推定されている。これまで、ASの凝集体は、嗅上皮や腸管から神経回路を介して脳全体へ上行、進展するというBraak仮説が提唱されているが、臨床的、病理学的観点からも全ての症例には当てはまらない。そこで、代表者は非神経系回路を介した伝播経路以外に血液を介してAS凝集体が循環し全身に広がる可能性を考え、血液中に微量なAS凝集体を検出することに成功した。この血中AS凝集体の存在は、Braak仮説も含めて、その仮説では説明できない病態を明確に出来る手がかりになると考え、本研究で実験を遂行した。昨年度作成したPD剖検症例と、対照症例の検体の各臓器のホモジネートからRT-QuIC法を用いて、各臓器におけるα-シヌクレインシードを確認したところ、脳をはじめ顎下腺や肝臓、腎臓、心臓、甲状腺など全身臓器からシードが増幅されることを見出した。一方で、肺や精巣、腓腹神経といった臓器にはα-シヌクレインシードは見い出されなかった。そして次に、虫垂においてリポポリサッカライド(LPS)の測定を行ったところ、パーキンソン病患者ではコントロール症例と比較してLPSが上昇していることを見出した。腸管においては炎症が惹起されることでPD患者虫垂におけるAS凝集体がLPSと相互作用を起こし病態に結びつく可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi