• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A study of the rate of dementia deaths in psychiatric hospitals in Japan

Research Project

Project/Area Number 20K23203
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

佐藤 謙伍  自治医科大学, 医学部, 助教 (30807110)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2024-03-31
Keywords認知症 / 死亡統計
Outline of Annual Research Achievements

本研究は複数の精神科病院における死亡診断書に記載されている死因とカルテを照合することにより、実際に認知症が死因とされるべき割合がどの程度存在するのか等を明らかにすることを目的としている。認知症による死亡率が高いことを明らかにすることにより、認知症は死に至る疾患であることを啓発し今後の本邦の正確な死亡統計調査に貢献する。さらには正確な認知症の死亡統計を算出することにより、認知症に対する適切な保健医療体制の確立や認知症の研究に寄与すると考えている。
申請者は複数の精神科病院(22病院予定)で死亡診断書及びカルテ調査を行い、死亡者における認知症患者の真の割合や死亡診断書がどの程度正しく記載されているのか等を調査する。 令和2年度には栃木県内の複数の精神科病院(最大22病院)における死亡診断書を調査し、記載されている死因をカルテ等と照合しWHO の原死因選択ルールに従って再評価する。具体的にはカルテ病名に認知症が存在し、その進行により経口摂取が不可能にあり衰弱死した場合や嚥下障害 により 誤嚥性肺炎を繰り返し死亡した場合は認知症による死亡と判定する。それらの結果をもとに、認知症が死因とされる割合がどの程度存在しているかを算出する。そしてそれらの結果が、実際に記載された死亡診断書とどの程度乖離があったのか等を明らかとする。さらに対象は平成21年度と31年度における死亡診断書とす
る。これにより10年間でその割合がどの程度変化したかも検討する。
以上のように施行予定であったが令和3年度は感染拡大の影響で他施設に赴くことができず、研究調査を行うことができなかった。令和4年に入り行動制限が緩和されたため研究調査を行うことが緩和されたが、倫理規定が改定されたため、研究者単独で研究調査を行うことが困難となったため他施設に研究調査を協力いただき現在データを集積中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度は感染拡大の影響で他施設に赴くことができず、研究調査を行うことができなかった。令和4年に入り行動制限が緩和されたため研究調査を行うことが緩和されたが、倫理規定が改定されたため、研究者単独で研究調査を行うことが困難となったため他施設に研究調査を協力いただいた。徐々にデータを集積中である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き協力病院にデータ収集を依頼し、今夏まで収集する。その後収集したデータを解析する。
収集したデータから死亡診断書の死因と推定される実際の死因を比較しデータとしてまとめ論文として発表する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスによって研究が停滞したため本年度に使用することができなかった。
次年度はデータ収集、解析用のPCを購入予定、また世界における最新の認知症関連の情報を収集するために国際学会に出席する予定でありその旅費を計上する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi