2022 Fiscal Year Research-status Report
核軍縮を見据えた次世代の核戦略をめぐる国際共同研究
Project/Area Number |
20KK0025
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
栗崎 周平 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (70708099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩波 由香里 東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (40635447)
広瀬 健太郎 新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (90764738)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
Keywords | 核兵器 / 抑止政策 / 核軍縮 / 核廃絶 / ゲーム理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の計画どおり、研究代表者である栗崎が2021年度8月からスタンフォード大学に長期滞在し本格的な研究が稼働を始めた。CISACでは、核兵器をめぐる研究者(政治学、歴史学、工学、実務経験者、技術者)が多数在籍し日々の意見交換や毎週のセミ ナーを通じて、多様な角度からの核兵器をめぐる諸問題を中心とした国際安全保障問題について議論をする機会に恵まれている。こうした中で当初の研究課題で あった「核兵器による報復攻撃に基づかない核抑止戦略」に関する理論モデルの開発に着手し、その中核となるアイディアを論文("Leadership Targeting in Nuclear Deterrence Theory: Its Ethics and Strategy")としてまとめ2022冬にスタンフォード大学で開催されたRevisiting Nuclear Ethicsと題された研究会議で報告した。また、核兵器・安全保障に関する米国内の研究拠点との連携を情報交換を進め、研究動向や政策動向の情報収集も進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の通り、当初の計画通りスタンフォード大学での研究をスタートさせ、また内部での審査を通り1年間延長し、2年間の長期滞在が許可されたこと、スタンフォード大学における研究環境により核抑止や核軍縮についての理論的な側面のみならず実務および科学技術の双方の側面で飛躍的に情報を処理することが できていること、そして具体的な成果としての核兵器に依存しない核抑止戦略についての理論研究の方向性と具体的に解決すべき課題そのものを定義できた。また、コロナ禍で中断してた国際共同研究も再開することで米国を拠点とする構成メンバーらと米国の研究会などを通じて意見交換を行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
イェール大学やハーバード大学、そしてスタンフォード大学で開催された研究会を通じ、国際政治学分野で数理的な理論研究を行う研究者らと意見交換を行い、コロナ禍で中断した研究を再開する方向で調整している。今年度は準備が間に合わないものの来年度初頭で日本の研究拠点に共同研究メンバーを招聘し研究会議を開催する方向でおおよそのコンセンサスを得ている。またコロナ禍と並行して起きたウクライナへのロシア侵攻と核兵器使用の脅威の高まりを受けて、図らずしも現代の国際政治環境および技術や軍事技術に照らし合わせて、政策課題の要請に応える理論的基盤を構築する上での必要な論点が明確になりつつあるため、これらの点についても構成メンバーと議論を開始している。今年度はこれらの点を整理する作業を重点的に行い、各メンバーが取り組むべき理論課題に繋げていく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍での日本国政府の渡航制限により国際共同研究を行うための海外の研究者の日本への招 聘事業が延期していることによる。渡航制限が解除されたことを受けて招聘事業を再開するための作業(スケジュール調整、チームの再組成)に着手しているが、日本における研究会の開催が来年度にずれ込む可能性がある(共同研究者の多くが所属する米国の大学暦が日本の年度と一致しないことためである)。
|
Research Products
(3 results)