2021 Fiscal Year Research-status Report
Research of transient objects and dark matter with large-sized Cherenkov telescopes
Project/Area Number |
20KK0067
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野田 浩司 東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (00816837)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 隆之 東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (60713419)
高橋 光成 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (60838960)
中森 健之 山形大学, 理学部, 教授 (30531876)
稲田 知大 東京大学, 宇宙線研究所, 特任研究員 (70884568) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
Keywords | ガンマ線天文学 / ガンマ線バースト / 暗黒物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度もまた、新型コロナウイルス流行の影響により欧州への海外出張に強い制限があり、計画されていた中期出張をキャンセルあるいは短縮せざるをえなかった。CTAの大口径望遠鏡の2-4号基に搭載されるPMTカメラの焦点面モジュールの品質管理測定については、本研究分担者らによってスペインにて2021年度中に行われたが、結果的に短期出張となったこともあり別財源で賄われた。一方、大口径望遠鏡光学系の性能評価(Point Spread Function測定)のためのカメラのレンズとハウジングを購入し、2台目以降の大口径望遠鏡の準備を進めた。ラパルマでは火山の噴火があり、現地渡航が必要なハードウェア作業がスムーズに進まなかった。 一方で、MAGIC望遠鏡を用いたガンマ線バースト天体の物理を進めた。MAGICではGRB 160821BというShort GRBからの高エネルギーガンマ線放射の兆候を検出し、これを標準的な放射モデルで解釈し難いことを示した。この内容は、研究代表者野田を主著者として2021年2月に出版された。2021年度には同内容を宇宙線国際会議で発表した。さらに野田は、GRB190114CからのVHEガンマ線の発見及びこのGRB160821Bの内容で、2021年12月発表の日本学術振興会賞を受賞した。 CTA大口径望遠鏡のデータ解析については、GRBグループを宇宙線研究所に立ち上げ、ICRRに滞在しているLAPP研究所のFiasson准教授と学生のDeBony、国内の研究者との共同研究を始めた。暗黒物質については、分担者稲田が日本を離れたため分担から外れ、また分担者高橋も東京大学宇宙線研究所から名古屋大学に移籍した。さらに担当の宇宙線研究所の大学院生も修士学位論文で忙しく、安定した研究活動にならなかった。今後2022年度の様子を見て、研究が滞りなく進むように調整予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度も新型コロナウイルス流行の影響により、海外出張に強い制限があり、本研究計画を大幅に変更せざるを得なかった。さらに現地ラパルマでは2021年9月から12月に火山の噴火があり、観測が止まっただけでなく、屋外での作業そのものに支障がでた。以上のイレギュラーな問題によりハードウェア作業がままならない一方で、物理に時間をさいた。ショートGRB 160821Bの結果をICRC2021において発表し、またそれ以外の今後のGRB論文作業に必要となるソフトウェアライセンス類の購入を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずMAGIC望遠鏡によるガンマ線バーストなど突発天体の物理について、本研究代表者の野田は201216Cや201015Aなどの観測結果の論文化に集中する。野田はMAGICの突発天体物理WGのコンビーナとして、具体的な仕事を担う若いポスドク(ジュネーブ大学など)や学生(LAPP、京都大学)と共同研究を行う予定である。その際にIFAEやジュネーブなどの組織に一時滞在することを考えている。入国制限の大幅な緩和により、2022年4月以降多くの研究者が日本を訪問する予定であり、Dr. Blanchの大学院生のArteroもまた、2022年夏に日本に来る予定である。彼は重力波やニュートリノ観測からのアラートに対応する天体の観測を主題としており、彼らとの共同研究を予定している。CTA大口径望遠鏡については、2022年度には2-4号基搭載用のカメラの組み上げ試験が予定されており、複数の中期出張のための予算を計上している。また、CTA大口径望遠鏡1号基の光学系調整についても、2021年1-2月の故障の補修がまだできておらず、このための渡航を夏までに行う予定である。CTA大口径望遠鏡データ解析だが、ガンマ線バースト天体の解析については、京大の大学院生の東京大学宇宙線研への中期滞在を予定している。暗黒物質のデータ解析は、研究分担者や大学院生に引き継ぎ、これを継続する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により海外渡航に強い制限があり、特に欧州への海外出張を断念せざるを得なかった。CTA大口径望遠鏡2-4号基用のPMTカメラの焦点面検出器モジュールの品質管理測定が縮小になった。今後はカメラ組み上げ試験が本研究分担者の齋藤・高橋らによってスペインにて2022年度中に行われる計画である。またその他の海外渡航もようやく可能になってくると考えられるため、費用を繰り越して計上した。
|
Research Products
(9 results)