• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

半乾燥生態系での植物ー根圏微生物相互作用系を活用した緑化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20KK0134
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60390712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福澤 加里部  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (10456824)
龍見 史恵  北海道大学, 農学研究院, 特別研究員(PD) (30883417)
細川 奈々枝  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80821602)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords黄土高原 / 土壌微生物 / 混植 / 緑化 / 窒素無機化 / 菌根菌 / 硝化 / 微生物機能群
Outline of Annual Research Achievements

本課題は、半乾燥地で多様性な種が共存する天然林では見られるが、従来の単一植栽の植栽地ではみられないような土壌微生物群や機能群を特定し、さらに植物―微生物間の相互ネットワークのコアとなる微生物群や有機化合物を特定することで、荒廃地や放棄農地、従来の植栽地から在来種を中心とした天然植生へと誘導する次世代型の緑化技術の提案を目的としている。具体的には以下の課題について取り組む予定である。(A) 誘導目標としての多様な在来種が優占する天然植生に加え、外来種を用いた単一種による植栽地や荒廃地、農地において、それぞれコアとなる土壌の微生物群を特定するとともに、共生関係を含む根圏での有効な植物―微生物間の相互作用関係の全貌を明らかにする。(B) 在来種と従来の緑化種の根圏土壌での植物―微生物相互作用系が生態系機能に与えるメカニズ
ムを明らかにする。(C) 有効な植物―微生物相互作用系を活用した新しい緑化手法を開発する。
令和5年度は、渡航することができ、9-10月と2月の2回渡航した。課題(A)と(B)に関連して、9-10月の調査では、海外連携研究者と研究代表者のグループが長年調査を行ってきた調査地である陝西省延安市郊外の公路山試験地で在来種であるリョウトウナラ、油松、側柏の3種と外来種のニセアカシアの林分から対象木を選定し、根圏土壌、非根圏土壌、菌根菌群集を採取した。9-10月と2月の渡航時に採取した土壌を中国国内の共同研究者の研究室で前処理を行い、真菌と細菌についてメタバーコーディングを行う予定である。また土壌の化学分析の前処理を進め、中国国内の共同研究者の機関で依頼分析を実施する予定である。課題(C)に関しては、関連する文献調査を進めた。その他、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で渡航が難しい期間に進めた調査地における過去のデータ解析や国内での方法論の検討に関しての論文を公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今年度ようやく予定していた現地調査を行うことが出来たが、試料の処理や解析が大幅に遅れている。

Strategy for Future Research Activity

中国国内で研究協力者等の協力の元、依頼分析を進めるなど必要なデータを速やかに取得できるように工夫する。大幅に残額が発生しており、2024年度の進捗次第では、期間延長を行うなど計画変更も視野に取り組む。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で渡航が難しく研究計画が大幅に遅れている。また、分担者2名は予定通り渡航できたものの、管轄地域によって査証の発給手続きが難しく、分担者1名が予定した渡航が行えなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国科学院水土保持研究所/西南大学/北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院水土保持研究所/西南大学/北京大学
  • [Journal Article] Shift in the rhizosphere microbial communities between growing- and low-temperature dormant seasons in a northern hardwood forest2023

    • Author(s)
      Nakayama Masataka、Tateno Ryunosuke
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: in press Pages: 1-17

    • DOI

      10.1007/s11104-023-06391-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variations in litter-soil properties between planted and naturally restored forests drive microbial community structure and function2023

    • Author(s)
      Wang Haocai、He Xinhua、Zhang Yuejin、Xiao Junlan、Wang Hang、Ma Mingguo、Tateno Ryunosuke、Shi Weiyu
    • Journal Title

      Applied Soil Ecology

      Volume: 189 Pages: 104977~104977

    • DOI

      10.1016/j.apsoil.2023.104977

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mycorrhizal type affects forest nitrogen availability, independent of organic matter quality2023

    • Author(s)
      Tatsumi Chikae、Taniguchi Takeshi、Hyodo Fujio、Du Sheng、Yamanaka Norikazu、Tateno Ryunosuke
    • Journal Title

      Biogeochemistry

      Volume: 165 Pages: 327~340

    • DOI

      10.1007/s10533-023-01087-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ササ除去が森林土壌の窒素動態に及ぼす影響:複数サイトにおける観測から2024

    • Author(s)
      福澤加里部・智和正明・舘野隆之輔・松山周平・菱 拓雄・杉山賢子・谷口武士・野村 睦
    • Organizer
      第135回日本森林学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi