• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

モンゴルにおける小型反芻獣トキソプラズマ症のワクチン開発研究

Research Project

Project/Area Number 20KK0152
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

西川 義文  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90431395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 謙一  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (10761702)
二瓶 浩一  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (40373344)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywords原虫 / トキソプラズマ / ワクチン / モンゴル
Outline of Annual Research Achievements

ワクチン抗原TgGRA7, TgGRA14, TgGRA15について、ビタミンEと脂質ナノ粒子を使用したDNAワクチンを作製した。トキソプラズマ感染マウスモデルで3種混合ワクチンとすることで感染防御効果が有意に上昇したため、次に3種混合DNAワクチン接種の条件でマウスの免疫反応を解析した。ワクチン接種によるTgGRA7抗体の産生は認められなかったが、TgGRA14抗体とTgGRA15抗体の産生(IgG1とIgG2)を確認した。3種混合DNAワクチン接種マウス由来の脾臓細胞は原虫抗原の刺激により増殖し、炎症性サイトカインのIFN-gと抗炎症性サイトカインのIL-4およびIL-10を産生した。従って、3種混合DNAワクチンが誘導する防御免疫応答には、上記の免疫反応が関与していることが示された。
さらに、TgGRA15の組換えタンパク質の単独接種においても、トキソプラズマ感染マウスモデルでマウスの生存率の上昇と脳内原虫数の減少が確認され、感染防御効果が認められた。TgGRA15組換えタンパク質をマクロファージに作用させるとIL-12の産生を誘導させ、自然免疫の活性化能が示唆された。TgGRA15組換えタンパク質接種によるTgGRA15抗体の産生(IgG1とIgG2)を確認した。TgGRA15組換えタンパク質接種マウス由来の脾臓細胞は原虫抗原およびのTgGRA15組換えタンパク質の刺激により増殖し、炎症性サイトカインのIFN-gを産生した。TgGRA15組換えタンパク質の接種は、TgGRA15欠損原虫の攻撃感染に対しては効果がなかったため、TgGRA15依存的な免疫反応が感染防御免疫に重要な役割を果たしていることが示唆された。
また、モンゴルの獣医学研究所にて、ヒツジを用いたトキソプラズマ感染実験および3種混合DNAワクチン接種実験を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、マウスの実験モデルでワクチン用抗原の免疫活性化能の解析とモンゴル獣医学研究所の大型動物感染施設において小型反芻獣を用いた抗原免疫実験を計画していた。
ワクチン抗原TgGRA7, TgGRA14, TgGRA15について、ビタミンEと脂質ナノ粒子を使用したDNAワクチンを作製した。トキソプラズマ感染マウスモデルで3種混合ワクチンとすることで感染防御効果が有意に上昇したため、次に3種混合DNAワクチン接種の条件でマウスの免疫反応を解析した。ワクチン接種によるTgGRA7抗体の産生は認められなかったが、TgGRA14抗体とTgGRA15抗体の産生(IgG1とIgG2)を確認した。3種混合DNAワクチン接種マウス由来の脾臓細胞は原虫抗原の刺激により増殖し、炎症性サイトカインのIFN-gと抗炎症性サイトカインのIL-4およびIL-10を産生した。従って、3種混合DNAワクチンが誘導する防御免疫応答には、上記の免疫反応が関与していることが示された。
さらに、TgGRA15の組換えタンパク質の単独接種においても、トキソプラズマ感染マウスモデルでマウスの生存率の上昇と脳内原虫数の減少が確認され、感染防御効果が認められた。TgGRA15組換えタンパク質の接種により、自然免疫の活性化能、TgGRA15抗体の産生(IgG1とIgG2)、抗原特異的な脾臓細胞の活性化が確認された。TgGRA15組換えタンパク質の接種は、TgGRA15欠損原虫の攻撃感染に対しては効果がなかったため、TgGRA15依存的な免疫反応が感染防御免疫に重要な役割を果たしていることが示唆された。
また、モンゴルの獣医学研究所にて、ヒツジを用いたトキソプラズマ感染実験および3種混合DNAワクチン接種実験を開始した。
以上より、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は以下の研究課題を実施する。
【小型反芻獣におけるワクチン効果の検証】モンゴル獣医学研究所の大型動物感染施設にて、前年度の小型反芻獣の免疫実験で得られた結果をもとにワクチン接種プロトコルを作成する。免疫終了後に交配し、攻撃試験を実施する(ワクチン接種群:5頭、ワクチン未接種群:5頭)。経時的に血液を採材し、血液生化学検査、血球細胞と抗体産生の解析、病理解剖による組織学的解析を行い、安全性と免疫誘導能を検証し、総合的にワクチン効果を判定する。

Causes of Carryover

モンゴル獣医学研究所の大型動物感染施設において小型反芻獣の感染実験を開始したが、解剖後に各組織の病理組織学的、免疫組織化学的解析が完了していない。今年度はこれら解析用の経費として研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Geisel School of Medicine at Dartmouth(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Geisel School of Medicine at Dartmouth
  • [Int'l Joint Research] Chattogram University(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      Chattogram University
  • [Journal Article] Protective efficacy of recombinant Toxoplasma gondii dense granule protein 15 against toxoplasmosis in C57BL/6 mice2024

    • Author(s)
      Hasan Tanjila、Shimoda Naomi、Nakamura Shu、Fox Barbara A.、Bzik David J.、Ushio-Watanabe Nanako、Nishikawa Yoshifumi
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 42 Pages: 2299~2309

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2024.02.062

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An Ionizable Lipid Material with a Vitamin E Scaffold as an mRNA Vaccine Platform for Efficient Cytotoxic T Cell Responses2023

    • Author(s)
      Oyama Ryotaro、Ishigame Harumichi、Tanaka Hiroki、Tateshita Naho、Itazawa Moeko、Imai Ryosuke、Nishiumi Naomasa、Kishikawa Jun-ichi、Kato Takayuki、Anindita Jessica、Nishikawa Yoshifumi、Maeki Masatoshi、Tokeshi Manabu、Tange Kota、Nakai Yuta、Sakurai Yu、Okada Takaharu、Akita Hidetaka
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 17 Pages: 18758~18774

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c02251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retinal ferroptosis as a critical mechanism for the induction of retinochoroiditis during ocular toxoplasmosis2023

    • Author(s)
      Yamada Kazuhisa、Tazaki Akira、Ushio-Watanabe Nanako、Usui Yoshihiko、Takeda Atsunobu、Matsunaga Masaaki、Suzumura Ayana、Shimizu Hideyuki、Zheng Hao、Ariefta Nanang R.、Yamamoto Masahiro、Hara Hideaki、Goto Hiroshi、Sonoda Koh-Hei、Nishiguchi Koji M.、Kato Masashi、Nishikawa Yoshifumi、Toyokuni Shinya、Kaneko Hiroki
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 67 Pages: 102890~102890

    • DOI

      10.1016/j.redox.2023.102890

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トキソプラズマ GRA25 の寄生胞膜の形態および宿主細胞破壊への関与2024

    • Author(s)
      錦織 充広、Chen Yu、下田 直美、西 翔平、正谷 達謄、伴 匡人、小柴 琢己、西川 義文
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 2.組換えトキソプラズマ GRA15 タンパク質の C57BL/6 マウスにおけるトキソプラズマ症予防効果2024

    • Author(s)
      Hasan Tanjila、下田 直美、中村 柊、潮(渡邉) 奈々子、西川 義文
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Remarks] 帯広畜産大学・原虫病研究センター・西川研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/nishihdlab/

  • [Remarks] ⻄川研究室 X

    • URL

      https://twitter.com/Nishi_HD_LAB

  • [Remarks] 帯広畜産大学・原虫病研究センター

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~protozoa/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi