• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マカク属サルfMRIによる高次脳機能制御の全脳マッピングと神経回路の因果的証明

Research Project

Project/Area Number 20KK0189
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

肥後 剛康  京都大学, 医学研究科, 講師 (10396757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一戸 紀孝  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 微細構造研究部, 部長 (00250598)
後藤 明弘  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (10741332)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
KeywordsサルfMRI / 前頭前野 / 神経回路操作
Outline of Annual Research Achievements

本研究目的は、霊長類高次認知機能の制御メカニズムの因果的証明であり、研究は以下の2点から構成される。(1)日本国内において実現不可能なマカクザルfMRIによる全脳マッピングを英国オックスフォード大学と連携することで遂行し、高次脳機能「推測」と「意思決定」制御の責任脳部位を同定する(2) 同定された脳部位間ネットワークへ、申請者が独自に開発した神経遮断遺伝子発現系を導入し、ネットワークの重要性を因果的に証明する。世界的COVID19感染状況下における移動制限により、(1)の遂行が困難なため、(2)の神経遮断遺伝子発現系のサルでの最適化を国内において優先遂行した。テスト系として前頭前野内において、不安定化ドメインを用いた薬剤による神経遮断遺伝子発現系制御システムの検証を行い、システムがワークすることを確認した。これにより、複数の脳領野間での相互作用を検証する技術を先行して準備することができ、重要な課題の1つをクリアすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究目的は、霊長類高次認知機能の制御メカニズムの因果的証明である。研究は以下の2点から構成される。(1)日本国内において実現不可能なマカクザルfMRIによる全脳マッピングを英国オックスフォード大学と連携することで遂行し、高次脳機能「推測」と「意思決定」制御の責任脳部位を同定する(2) 同定された脳部位間ネットワークへ、申請者が独自に開発した神経遮断遺伝子発現系を導入し、ネットワークの重要性を因果的に証明する。世界的COVID19感染状況下における移動制限により、(1)の遂行が困難なため、(2)の神経遮断遺伝子発現系のサルでの最適化を国内において優先遂行した。テスト系として前頭前野内において、不安定化ドメインを用いた薬剤による神経遮断遺伝子発現系制御システムの検証を行い、システムがワークすることを確認した。これにより、複数の脳領野間での相互作用を検証する技術を先行して準備することができ、重要な課題の1つをクリアすることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は国際情勢を注視しながら、研究代表者が、オックスフォード大学へ渡英し、共同研究者のグループと連携することで、サルfMRIを行い、高次脳機能を制御に関与する脳部位の同定を行う。具体的には、「推測」と「意思決定」を評価する課題をそれぞれMRI外でマカクザルへ訓練し習得させる。次に、実際のMRIマシーンの同寸模型内で実際の課題を遂行させ、MRI実験への馴化を行う。馴化完了後、fMRIとデータ処理・解析を行い、各脳機能制御に重要な部位の同定を行う。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi