• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

活性酸素種生成酵素の網羅的解析に基づく植物ROSダイナミクス・ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 21200068
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

賀屋 秀隆  Tokyo University of Science, 理工学部, 助教 (80398825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 真哉  東京理科大学, 理工学部, ポストドクトラル研究員 (80370419)
山中 拓哉  東京理科大学, 理工学部, ポストドクトラル研究員 (00422501)
Keywords活性酸素種 / シグナル伝達 / 植物 / 酵素 / カルシウム / シロイヌナズナ / イネ
Research Abstract

光合成や呼吸の際,副次的に活性酸素種(ROS)が生成される.ROSは,きわめて反応性が高い物質で,細胞に甚大な影響を及ぼすため,植物にとっていわば毒となる物質である.ところが,生体防御応答・形態形成・環境ストレス応答など多様な生命現象の局面においてROSは積極的に生成され,シグナル物質として機能する必須の物質でもある.本研究では,積極的に生成されるROSの発生機構および生理学的意義の解明を目的として研究を進めている.これまでに,下記の点について明らかにした.
【植物rbohの網羅的機能解析】
シロイヌナズナから単離した10種のROS生成酵素AtrbohA-JとイネOsrbohBについて,ヒト培養細胞HEK293Tを用いた異種発現解析をおこなった.その結果,ほぼ全てのrbohはROS生成能を持つこと,Ca^<2+>イオノフォアであるイオノマイシン,脱リン酸化阻害剤カリクリンAにより活性化されること,さらに両者により相乗的に活性化されることを明らかにした(投稿準備中).
【Atrboh活性制御因子の単離と機能解析】
生体防御応答において機能するAtrbohD,AtrbohFの活性化制御機構を明らかにすることを目的に,AtrbohD,AtrbohFの相互作用因子の探索を試みた.酵母two-hybrid screeningにより19種の候補因子を単離した.
【Ca^<2+>-ROSシグナルネットワーク解析】
イネCa^<2+>チャネル候補因子OsMCA1は細胞膜に局在すること.OsMCA1過剰発現株,機能破壊株の解析より,低浸透圧下でのCa^<2+>上昇ならびに低浸透圧誘導性のROS生成に関与することが示唆された(投稿準備中).

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 植物のストレス応答・形態形成における活性酸素種の積極的生成とその制御2009

    • Author(s)
      賀屋秀隆
    • Journal Title

      実験医学 活性酸素シグナルと酸化ストレス 27

      Pages: 2382-2389

  • [Presentation] 異種発現系を用いたイネNADPHオキシダーゼOsrbohBの活性酸素種生成活性制御機構の解析2010

    • Author(s)
      高橋真哉
    • Organizer
      第51回植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] 植物のCa^<2+>-活性酸素情報伝達ネットワーク2010

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      第51回植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] シロイヌナズナ活性酸素種生成酵素AtrbohD,AtrbohF活性制御候補因子の単離2010

    • Author(s)
      河原崎朋子
    • Organizer
      第51回植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] 活性酸素種生成酵素Atrbohの活性制御機構の解析:異種共発現系の構築とAtRac/ROPの関与の検証2010

    • Author(s)
      先崎栄里子
    • Organizer
      第51回植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] Regulation of production of reactive oxygen spccies by a rice NADPH oxidase, OsrbohB2009

    • Author(s)
      高橋真哉
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] イネの浸透圧ストレス応答におけるCa^<2+>流入制御因子候補OsMcalの機能解析2009

    • Author(s)
      山崎友香里
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] シロイヌナズナ活性酸素種生成酵素Atrbohの活性制御候補因子の単離と機能解析2009

    • Author(s)
      路川真貴
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] Functional characterization and diversity of Arabidopsis NADPH oxidase proteins, AtrbohA-J, involved in production of reactive oxygen species2009

    • Author(s)
      Hidetaka Kaya
    • Organizer
      The 9th International Plant Molecular Biology (IPMB) Congress
    • Place of Presentation
      America's Center, St.Luis, Missouri, USA
    • Year and Date
      20091025-20091030
  • [Presentation] Regulatory mechanism for activation of Arabidopsis NADPH oxidase AtrbohF by Ca^<2+> and phosphorylation.2009

    • Author(s)
      Sachie Kimura
    • Organizer
      The 9th International Plant Molecular Biology (IPMB) Congress
    • Place of Presentation
      America's Center, St.Luis, Missouri, USA
    • Year and Date
      20091025-20091030
  • [Presentation] カルシウムイオンの結合を介した植物の活性酸素生成酵素NADPH oxidaseの活性調節機構の解析2009

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      第18回日本バイオイメージング学会
    • Place of Presentation
      就実大学(岡山県)
    • Year and Date
      20090903-20090905

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi