• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築

Research Project

Project/Area Number 21222002
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

奥村 弘  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60185551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市澤 哲  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
平川 新  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90142900)
矢田 俊文  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
多仁 照廣  敦賀短期大学, 地域総合科学科, 教授 (70197515)
今津 勝紀  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (20269971)
Keywords史料研究 / 地域歴史資料学 / 被災歴史資料保全論 / 被災歴史資料修復論 / 震災資料 / 水損史料
Research Abstract

今年度は、昨年度に行われた研究の基本的な方向づけを基礎として、各地域での歴史資料保全論について、再調査・データ収集・分析をすすめた。全体としては、阪神・淡路大震災以降、各地で発生した地震時の歴史資料保全論について、宮城の事例を中心としつつ各地の経験を比較分析しすることにより、地震時の史料保全という視角から、地域歴史資料学の研究を進めた。その具体的な成果が、東北大学で開催された被災地フォーラム(2010年11月13日)、総括研究会(2011年3月6日)である。なお、フォーラム翌日には、2008年の岩手・宮城内陸地震で被災した荒砥沢ダムや粟原市のくりでん関係文書の保管・整理状況を視察した。
国際的な成果の発信として、韓国の研究者と地域史料の国際比較研究会開催(2010年7月12日)、国際シンポジウム「遺跡保存と歴史研究最前線-文化遺産とナショナリズム」で分担者(坂江渉氏)が報告(同年11月13日)、講演会「古代ローマの海港都市オスティア-発掘と遺跡保存の現状と課題」の後援(同11月18日)、アメリカ地球物理学連合2010年秋季大会で分担者(矢田俊文氏)が報告(同12月13日)、東京文化財研究所主催「第34回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「「復興」と文化遺産」に研究代表者(奥村弘)が1日目議長をつとめた(2011年1月19日~21日)した。また、2010年9月ノルウェーのオスロで開かれたICA円卓会議に分担者(佐々木和子氏)が参加した。
他に、保存科学研究者と共に、緊急事態に対応しうる科学的な歴史資料保存方法に関する研究を行った。具体的には、真空凍結乾燥器を用いて水損した紙資料の保全方法の研究を進めた。また、災害時におけるデジカメを用いた簡便な史料保全の方法についても検討した。さらに、修復専門家でなくても可能な史料の裏打ち方法の検討を行った。
これら年度内の成果に関する情報は、ニュースレターの発行や本科研のホームページにアップにより発信した。

  • Research Products

    (35 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (22 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 1751年越後高田地震による被害分布と震源域の再検討2011

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      資料学研究

      Volume: 8 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一七五一年越後高田地震史料・越後頭城郡吉尾組(桑取谷)地震之節諸事亡所之品書上帳と越後国頸城郡高田領往還破損所絵図2011

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      災害と資料

      Volume: 5 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 被災史料保全から見えた地域史像2010

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      歴史と神戸

      Volume: 282 Pages: 23-40

  • [Journal Article] 歴史資料ネットワークによる水損史料救出活動について2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 575 Pages: 55-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災史料の救出と地域遺産-風水害への対応を中心に-2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Journal Title

      歴史と神戸

      Volume: 282 Pages: 41-48

  • [Journal Article] 史料ネットによる水損歴史資料保全活動の課題-大量かつ迅速な保全体制の構築にむけて-2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Journal Title

      災害と資料

      Volume: 5

  • [Journal Article] 歴史資料ネットワークの15年-被災歴史資料保全の「歴史」を考える2010

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      災害と資料

      Volume: 4 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 1498年明応地震による遠州灘沿岸浜名川流域の地形変化-掘削調査による地質学的検討-2010

    • Author(s)
      藤原治
    • Journal Title

      歴史地震

      Volume: 25 Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災と救済した歴史資料のその後-地域連携と活用・研究の深まり-2010

    • Author(s)
      坂江渉
    • Journal Title

      神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター紀要LINK

      Volume: 2 Pages: 115-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「よそ者」の効用-「参加型開発」論に学ぶ「自立」と「当事者性」-2010

    • Author(s)
      市沢哲
    • Journal Title

      神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター紀要LINK

      Volume: 2 Pages: 165-167

  • [Presentation] 「播磨国風土記』にみえる古代の福崎2011

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      神戸大学共同研究報告会
    • Place of Presentation
      神崎郡福崎町立歴史民俗資料館(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 神戸市震災関連公文書整理の現状と課題2011

    • Author(s)
      三村昌司
    • Organizer
      第11回阪神・淡路大震災資料の保存・活用に関する研究会
    • Place of Presentation
      人と防災未来センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-02-21
  • [Presentation] 史料の整理・保存方法について-丹波市春日町棚原地区住民の事例2011

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      佐用郡地域史研究会
    • Place of Presentation
      さよう文化情報センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-02-15
  • [Presentation] 地域歴史遺産の今日的な位置-災害時の史料保全から考える2011

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      平成22年度近畿公共図書館協議会研究集会
    • Place of Presentation
      明石市生涯学習センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-02-10
  • [Presentation] 史料ネットによる水損歴史資料保全活動2011

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      神奈川地域史研究会例会
    • Place of Presentation
      神奈川県立公文書館(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-02-05
  • [Presentation] 他県での史料ネット活動の現状-宮城・山形・福島・新潟-2011

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Organizer
      岡山史料ネット講演会
    • Place of Presentation
      岡山県立記録資料館(岡山県)
    • Year and Date
      2011-02-05
  • [Presentation] ケルン市歴史文書館倒壊と市民による救助活動2011

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      全史料協・企業史料協主催「資料保存セミナー」
    • Place of Presentation
      埼玉会館(埼玉県)
    • Year and Date
      2011-02-04
  • [Presentation] Re-examination of the damage distribution and the source of the 1828 Sanjo Earthquake in central Japan2010

    • Author(s)
      Akihito Nishiyama
    • Organizer
      2010 AGU Fall Meeting(アメリカ地球物理学連合2010年秋季大会)
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2010-12-13
  • [Presentation] 史料ネットによる水損歴史資料保全活動2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      新潟資料ネット
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 災害文化と地域歴史遺産-阪神淡路大震災から考える-2010

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      ふくしま歴史資料保存ネットワーク発足記念講演会
    • Place of Presentation
      福島県文化センター(福島県)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 資料保存ワークショップ2010

    • Author(s)
      河野未央
    • Organizer
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-24
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災以降の歴史資料の救済・保全活動2010

    • Author(s)
      坂江渉
    • Organizer
      2010年度上智大学ソフィア国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 歴史遺産としての公文書等の役割-震災資料保全活用の経験から2010

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      公文書管理法勉強会
    • Place of Presentation
      神戸市役所(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Presentation] 公文書管理法の源流-記録管理のパラダイムシフト2010

    • Author(s)
      佐々木和子
    • Organizer
      公文書管理法勉強会
    • Place of Presentation
      神戸市役所(神戸市)
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Presentation] 地域歴史遺産と街づくり-阪神淡路大震災の経験を基礎に2010

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      特別展「災害から地域遺産をみなおす~吉志部神社の復興」関連企画講演会
    • Place of Presentation
      吹田市立博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 伊丹の歴史と大震災2010

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      歴史講演会「阪神・淡路大震災15年-伊丹からの発信」
    • Place of Presentation
      伊丹市立中央公民館(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災と伊丹2010

    • Author(s)
      佐々木和子
    • Organizer
      歴史講演会「阪神・淡路大震災15年-伊丹からの発信」
    • Place of Presentation
      伊丹市立中央公民館(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] 災害時の資料救済-歴史文書についてのとりくみ2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      西日本自然史博物館ネットワーク
    • Place of Presentation
      大阪市立自然史博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-07-12
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災と地域文献資料のその後2010

    • Author(s)
      坂江渉
    • Organizer
      2010年度歴史資料ネットワークシンポジウム
    • Place of Presentation
      西宮市大学交流センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-06-05
  • [Presentation] 1828年三条地震による被害分布と震源域の再検討2010

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-28
  • [Presentation] 被災史料の救出と地域遺産2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      神戸史学会
    • Place of Presentation
      深江会館(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-05-08
  • [Presentation] 大規模自然災害時における被災史料保全活動の現状と課題2010

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      日本史研究会
    • Place of Presentation
      機関誌開館(京都府)
    • Year and Date
      2010-04-17
  • [Book] 地震と中世の流通2010

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      高志書院
  • [Book] 新修神戸市史歴史編II古代・中世2010

    • Author(s)
      新修神戸市史編集委員会
    • Total Pages
      194-227、868-880
    • Publisher
      神戸市
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~chiiki/welcome.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi