• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築

Research Project

Project/Area Number 21222002
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

奥村 弘  神戸大学, その他の研究科, 教授 (60185551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂江 渉  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (00221995)
今津 勝紀  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (20269971)
伊藤 昭弘  佐賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20423494)
佐々木 和子  神戸大学, その他部局等, 研究員 (20437437)
内田 俊秀  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (30132822)
久留島 浩  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (30161772)
市澤 哲  神戸大学, その他の研究科, 教授 (30251862)
矢田 俊文  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
寺内 浩  愛媛大学, 法文学部, 教授 (40202189)
平川 新  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90142900)
足立 裕司  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60116184)
多仁 照廣  敦賀短期大学, その他部局等, 教授 (70197515)
松下 正和  近大姫路大学, 教育学部, 講師 (70379329)
小林 准士  島根大学, 法文学部, 准教授 (80294354)
三村 昌司  東京未来大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40525929)
Project Period (FY) 2009-05-11 – 2014-03-31
Keywords史料研究 / 地域歴史資料学 / 被災歴史資料保全論 / 被災歴史資料修復論 / 災害資料 / 水損史料
Research Abstract

今年度は、これまで3年間の基礎研究、ならびに東日本大震災に際して進められた歴史資料保全活動から得られた知見を基礎として、新たな地域歴史資料学の構築に向けて各研究を展開し、その成果を論集としてまとめることを進めた。
また、今年度は2度のフォーラムを開催した。「新潟県中越地震から東日本大震災へ―被災歴史資料の保全・活用の新しい方法をさぐる―」(於新潟)では、災害時における地域歴史資料保全のための方法や体制のあり方、中山間部が抱える現状や課題を検討した。「大規模自然災害に備える―災害に強い地域歴史文化をつくるために―」(於岡山)では、平常時の史料防災の現状と課題を共有し、広域災害から効果的に歴史資料を保全する体制のあり方について議論がなされた。
地域歴史資料学の研究成果としては、主催の研究会を6度開催し、また外部の研究会と共催を1度行った。なお、東日本大震災の発生により計画変更を余儀なくされた、2004年福井水害・2005年台風14号の事例を中心とした大規模水害に関する研究は、第13回地域歴史資料学研究会として開催した。国際的な情報発信として、8月にオーストラリア・ブリスベンで開催されたICA大会に参加し、大規模自然災害時の歴史資料保全活動に関する中間的な研究成果を発表するとともに、ICA関係者と災害アーカイブの世界的展開について協議した。
また、東日本大震災の発生をうけて、分担者・協力者による被災歴史資料調査・保全(茨城県、長野県栄村など)を支援した。そのほかの研究活動としては、被災歴史資料をとりまく状況についてのデータ収集を継続したたほか、市民と協同した地域歴史資料の保全・活用実践事例の調査(おもに兵庫県朝来市)などの研究を展開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災の発生によって、この震災に関わる現状と課題への対応が継続している。当初の研究計画では想定していなかった大災害への対応を通して、史料保全活動の全国的な広がりや、災害資料保存に対しての認識が深まった。また、そこから得られた知見を踏まえて、地域歴史資料学の内容をより豊かにすることができた。
また、東日本大震災以降の実践的研究も踏まえた論集を編纂中であり、他分野の研究者や市民、史料保全関係者へ広く還元する成果物が完成しつつある。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、これまで4年間の基礎研究、ならびに東日本大震災で得られた知見を加えて、これまでの研究を総括して、地域歴史資料学の構築に向けての、研究グループ全体として研究書の刊行を目指す。それとともに、その成果を国際的に発信するために国際シンポジウムを開催し、新たな地域歴史資料学の内容について深める予定である。また、地域歴史資料学の一部を構成する災害資料論に特化した総括的なシンポジウムを開催し、阪神・淡路大震災以降の災害資料論及び本研究の成果を国際的・研究的視点も交え、災害資料学について深める。
なお、東日本大震災によって被害を受け、保全処置を必要とする被災歴史資料は依然多数ある。本研究では、東日本大震災による被災歴史資料を効果的に保全していくための経験と、そこから析出された方法論を研究に反映させていくために、被災歴史資料をとりまく状況についてのデータ収集を継続して行う。そのなかで被災歴史資料の保全活動についての関係諸学会・諸団体の動向に関する記録を蓄積し、現地調査についても研究分担者と協力しながら、状況に応じて適宜展開していく。また、各地での地域歴史資料の活用事例の調査研究を進める。
さらに、研究分担者を中心に、文化財保存科学研究者等とも協力して、緊急事態に対応しうる科学的な歴史資料保存方法を地域歴史資料学に組み込むための研究も継続して行う。
これらの研究を踏まえ地域歴史資料学の構築に関する総括フォーラムを開催する予定である。

  • Research Products

    (44 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 7 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 敦賀(女子)短期大学における地域歴史民俗調査について2013

    • Author(s)
      多仁照廣
    • Journal Title

      敦賀論叢・敦賀短期大学紀要

      Volume: 84 Pages: 15-29

  • [Journal Article] 山陰地方の過疎地における史料保存の課題2013

    • Author(s)
      小林准士
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 2 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 一七〇七年宝永地震と浜名湖北部地域の沈降2013

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      資料学研究

      Volume: 10 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代日本社会における地域歴史資料の保全と地域歴史遺産としての活用についての提言2013

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      地域史の固有性と普遍性

      Volume: - Pages: 13-23

  • [Journal Article] 2004年7月、福井水害の史料救済活動から見えた”史料の社会的消滅” : 池田町古文書収蔵庫をめぐって2013

    • Author(s)
      多仁照廣
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 2 Pages: 39-45

  • [Journal Article] 仁和3年の地震と平安京社会2013

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Journal Title

      条里制・古代都市研究

      Volume: 28 Pages: 30-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天慶の乱と承平天慶の乱2013

    • Author(s)
      寺内浩
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      Volume: 34 Pages: 27-48

  • [Journal Article] 2009年台風9号被災資料の保全と活用-佐用郡地域史研究会・佐用町教育委員会との連携-2013

    • Author(s)
      松下正和
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 2 Pages: 27-38

  • [Journal Article] 1707年宝永地震と大坂の被害数2013

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 2 Pages: 118-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害と史料保存2013

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      日本列島 地震の2000年史

      Volume: - Pages: 70-77

  • [Journal Article] 新潟の取り組みに学ぶ : 『災害・復興と資料』1号を読む2012

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 2 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 展示を多くの人々に楽しく観ていただくために2012

    • Author(s)
      久留島浩
    • Journal Title

      千葉史学

      Volume: 61 Pages: 97-99

  • [Journal Article] 東日本大震災以降の各地ネットの動向2012

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Journal Title

      岡山地方史研究

      Volume: 126 Pages: 27-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世後期の地震と年代記2012

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      東北中世史研究会会報

      Volume: 22 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 東日本大震災と歴史学2012

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      震災・核災害の時代と歴史学

      Volume: - Pages: 176-192

  • [Journal Article] 東日本大震災と歴史の見方2012

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      震災・核災害の時代と歴史学

      Volume: - Pages: 2-21

  • [Journal Article] 東日本大震災と前近代史研究2012

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      震災・核災害の時代と歴史学

      Volume: - Pages: 41-50

  • [Journal Article] 地震・水害と地域歴史遺産2012

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      紀州経済史文化史研究所紀要

      Volume: 33 Pages: 45-54

  • [Journal Article] 神戸の記憶・記録とアーカイブズ2012

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 22 Pages: 336-343

  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ―東日本大震災による被災資料の現状と復旧の動きに関する調査2012

    • Author(s)
      佐々木和子・水本有香・小川千代子
    • Journal Title

      記録管理学会誌

      Volume: 63 Pages: 101-109

  • [Journal Article] 二つの地震の間で―東日本大震災と歴史的環境保存2012

    • Author(s)
      足立裕司
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 103 Pages: 79-86

  • [Journal Article] 自然災害と歴史資料 -阪神・淡路大震災後の保全・活用事業の進展-2012

    • Author(s)
      坂江渉
    • Journal Title

      遺跡学研究

      Volume: 9 Pages: 120-127

  • [Journal Article] 古代の砂州の呪術・祭祀 -尼崎の生島の地名-2012

    • Author(s)
      坂江渉
    • Journal Title

      莵原

      Volume: 2 Pages: 751-758

  • [Journal Article] 歴史資料ネットワークによる東日本大震災への後方支援活動について―大規模災害における歴史資料保全活動の現状と課題2012

    • Author(s)
      松下正和・川内淳史
    • Journal Title

      東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会平成23年度活動報告書

      Volume: - Pages: 182-287

  • [Journal Article] 地震直前の民衆の生活2012

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      地域文化の歴史を往く 古代・中世から近世へ

      Volume: - Pages: 349-363

  • [Journal Article] 掛屋の情報蒐集-生野銀山・藤本市兵衛義方の日記から-2012

    • Author(s)
      添田仁
    • Journal Title

      LINK

      Volume: 4 Pages: 44-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害資料の課題と展望―阪神・淡路大震災後の研究蓄積を共有するために―2012

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 597 Pages: 92-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史資料と災害への備え2012

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      記憶をつなぐ 津波災害と文化遺産

      Volume: - Pages: 103-111

  • [Presentation] 来るべき大震災から歴史資料を守るために2013

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      NPO文化財を守る会「災害から文化財をまもるためのシンポジウム」
    • Place of Presentation
      静岡県立美術館(静岡県)
    • Year and Date
      20130203-20130203
    • Invited
  • [Presentation] 災害から歴史資料を守るために2012

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      愛知教育大学歴史学会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学(愛知県)
    • Year and Date
      20121209-20121209
    • Invited
  • [Presentation] 神戸の記憶・記録とアーカイブズ2012

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      第17回情報知識学フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      20121104-20121104
    • Invited
  • [Presentation] 歴史資料保全活動と災害史研究2012

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      明治大学古代学研究所主催シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      20121006-20121006
  • [Presentation] 地域史研究とまちづくり -地名・古文書・地図・写真-2012

    • Author(s)
      坂江渉
    • Organizer
      兵庫県埋蔵文化財調査成果連絡会
    • Place of Presentation
      兵庫県立考古博物館(兵庫県)
    • Year and Date
      20121005-20121005
  • [Presentation] 大震災と地域歴史資料保全2012

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      歴史資料保全ネットワーク徳島設立集会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
    • Year and Date
      20120916-20120916
    • Invited
  • [Presentation] 誰にでもできる!水損した古文書等の歴史資料の緊急保全ワークショップ2012

    • Author(s)
      添田仁
    • Organizer
      歴史資料保全ネットワーク徳島設立集会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
    • Year and Date
      20120916-20120916
    • Invited
  • [Presentation] Cooperation and Recovery after the March11th East Japan Earthquake2012

    • Author(s)
      Kazuko Sasaki
    • Organizer
      The International Council on Archives (ICA)
    • Place of Presentation
      ブリスベン(オーストラリア)
    • Year and Date
      20120822-20120822
  • [Presentation] 縄文海進と過去の南海大地震をめぐって2012

    • Author(s)
      坂江渉
    • Organizer
      日本科学者会議兵庫支部フォーラム
    • Place of Presentation
      三宮勤労市民センター(兵庫県)
    • Year and Date
      20120725-20120725
  • [Presentation] 東日本大震災と歴史資料の救出2012

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      学都仙台コンソーシアム復興大学
    • Place of Presentation
      アエル(宮城県)
    • Year and Date
      20120616-20120616
    • Invited
  • [Presentation] 仁和三年の地震と平安京社会2012

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Organizer
      愛媛資料ネットシンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      20120609-20120609
    • Invited
  • [Book] 震災避難所の史料 新潟県中越地震・東日本大震災2013

    • Author(s)
      矢田俊文・長岡市立中央図書館文書資料室
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      新潟大学災害・復興科学研究所危機管理・災害復興分野
  • [Book] 日本古代の税制と社会2012

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 東日本大震災の記録―内陸部自治体500日の取組み2012

    • Author(s)
      平川新・吉田浩監修、富谷町3.11東日本大震災の記録編集委員会編
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      宮城県富谷町
  • [Book] 動産文化財救出マニュアル2012

    • Author(s)
      動産文化財救出マニュアル編集委員会
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      クバプロ
  • [Remarks] 「大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築」研究成果WEBページ

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~chiiki/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi