2013 Fiscal Year Annual Research Report
大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築
Project/Area Number |
21222002
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
奥村 弘 神戸大学, その他の研究科, 教授 (60185551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂江 渉 神戸大学, その他の研究科, 講師 (00221995)
今津 勝紀 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20269971)
平川 新 東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90142900)
矢田 俊文 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
市澤 哲 神戸大学, その他の研究科, 教授 (30251862)
久留島 浩 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30161772)
内田 俊秀 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (30132822)
佐々木 和子 神戸大学, その他部局等, 研究員 (20437437)
寺内 浩 愛媛大学, 法文学部, 教授 (40202189)
三村 昌司 東京未来大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40525929)
足立 裕司 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60116184)
松下 正和 近大姫路大学, 教育学部, 講師 (70379329)
小林 准士 島根大学, 法文学部, 准教授 (80294354)
伊藤 昭弘 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20423494)
添田 仁 茨城大学, 人文学部, 准教授 (60533586)
|
Project Period (FY) |
2009-05-11 – 2014-03-31
|
Keywords | 史料研究 / 地域歴史資料学 / 水損史料 / 被災歴史資料保全論 / 被災歴史資料修復論 / 震災資料 / 災害資料 |
Research Abstract |
今年度は、最終年度として研究の成果を取りまとめ、2014年1月末に,奥村弘編『歴史文化を大災害から守る-地域歴史資料学の構築』(東京大学出版会)として本研究の成果を刊行した。本書は、地域歴史資料学について、①新たな学としての位置についての理論的考察、②東日本大震災以前の大災害に関する実践的研究の総合的な取りまとめ、③東日本大震災後の歴史資料保存についての現場からの中間まとめ、④災害時の歴史資料保存の方法論の4つの部門とデータ編からなり、30の論文が収められており、本分野の最初の総合的な研究書となっている。 またこの成果を国内外に発信するために、2013年11月に「災害資料フォーラム-阪神・淡路大震災から東日本大震災へ」、12月に「地域歴史資料国際シンポジウム 地域の歴史資料をとりまく世界の諸相-史料保存を中心に考える」を開催した。この2つのシンポジウムを通して、国際的にみても、大規模な災害や社会変動の中で地域歴史資料の保存活用、そのための研究の重要性は高まっており、国際的な課題であることが確認された。 3月の最終総括研究会では、これまでの研究を踏まえて、東日本大震災による新たな課題に対応するために、地域歴史資料学を発展させ、これを確立していくことが重要であることを研究参加者の共通認識とし、2つの課題を設定した。第1の課題は、直下型地震や水害とは異なる、海溝型巨大地震による、広域災害・津波災害・放射能被曝等に対応する実践的方法の開発である。第2の課題は、地域住民が大災害を記憶・継承し、次の大災害に対応しうる、「災害文化」を形成することに資する、地域歴史資料学を確立することであり、災害の記録や資料を地域歴史資料として次世代に引き継ぐための研究領域と、災害史研究を地域社会史研究に結びつける地域歴史資料学の新領域開拓である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)