• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

「共同体」概念に依拠しない秩序形成の理論歴史学~魂の脱植民地化の新しい展開~

Research Project

Project/Area Number 21242015
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安冨 歩  The University of Tokyo, 東洋文化研究所, 教授 (20239768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇田 晴子  城西国際大学, 人文学部, 教授 (80088012)
生田 美智子  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (40304068)
深尾 葉子  大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (20193815)
千葉 泉  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (20217243)
葛城 政明  大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (60273736)
Keywords歴史学 / ネットワーク / サイバネティックス / 脱植民地化 / 呪縛 / 共同体 / 創発 / 暗黙知
Research Abstract

本年度の研究により、以下の点が明らかとなった。
(1)いわゆる秩序を形成するには、人々の学習過程の作動が重要である。(2)というのも、個々の人が、周囲の状況と自分の行動の結果とを受け止めつつ、自分自身のあり方を、コミュニケーションを通じて発展させることが、調和を生み出すからである。(3)学習過程が停止すると、人々の関係は呪縛に転じる。そうすると、人々の行動は硬直化し、相互関係に多数の齟齬が生じるようになる。(4)この固着化は、集団全体の暴走を生み出すことになりかねない。(5)それゆえ、学習過程の作動を阻害するものに着目することで歴史上の「激動」の条件を理解しうる。(6)その場合、多数の要因の相互強化関係が広く見られる。その関係の解明が、歴史上の「激動」の過程を理解する上で有用である。(7)近代「満洲」の成立過程はそのように理解しうる。(8)そのような研究は、歴史学の縦割りの分野に固執しては実行し得ない。(9)全体的過程が個人のあり方に大きな影響を与え、同時に個人のあり方が全体の作動に影響する。(10)その意味で、個人史と歴史的過程とは密接に関係するので、歴史的過程を生きる個人の精神史の研究は、歴史研究の上で重要な役割を果たす。個々の人生は個別であると同時に、時代の一般性を常に帯びている。
これらの成果は、東洋文化研究所の発行する『東洋文化』の第90号の13本の論文と、安冨・深尾編『「満洲」の成立』で公表された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] マルサス人口論の呪縛-孫文の中国革命プログラムとの関係を中心に-2010

    • Author(s)
      安富歩
    • Journal Title

      東洋文化 90

      Pages: 147-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decolonisation of the Soul : The Wisdom and Courage of Confucius and Gandhi2010

    • Author(s)
      安富歩
    • Journal Title

      東洋文化 90

      Pages: 247-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 魂の脱植民地化理論の新展開2010

    • Author(s)
      深尾葉子
    • Journal Title

      東洋文化 90

      Pages: 13-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『ハウルの動く城』に見る魂の脱植民地化過程2010

    • Author(s)
      深尾葉子
    • Journal Title

      東洋文化 90

      Pages: 91-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済学の呪縛2010

    • Author(s)
      葛城政明
    • Journal Title

      東洋文化 90

      Pages: 227-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 満州の亡命ロシア人の表象-着衣と裸体-2010

    • Author(s)
      生田美智子
    • Journal Title

      セーヴェル 26号

      Pages: 19-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 私と新作能の世界-「生国魂」「石見銀山」そして「問わず語り」2009

    • Author(s)
      脇田晴子
    • Organizer
      関西楽劇フェスティバル協会 上方ルネッサンス2009楽劇の祭典
    • Place of Presentation
      追手門学院大阪城スクエア
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] くぐつ・曲舞・白拍子-中世の女性芸能者-2009

    • Author(s)
      脇田晴子
    • Organizer
      (財)大学コンソーシアム京都 京都学術共同機構 プラザカレッジ京都学講座
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都
    • Year and Date
      2009-07-12
  • [Book] 「満州」の成立~森林の消尽と近代空間の形成~2009

    • Author(s)
      安富歩, 深尾葉子, 他
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi