• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワーク社会における都市空間のガバナンス――新たな実定法パラダイムの構築

Research Project

Project/Area Number 21243007
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

吉田 克己  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20013021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 靖浩  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10298094)
根本 尚徳  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (30386528)
亘理 格  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30125695)
角松 生史  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90242049)
野田 崇  関西学院大学, 法学部, 教授 (00351437)
興津 征雄  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10403213)
尾崎 一郎  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00233510)
齋藤 哲志  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50401013)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords都市法 / 都市空間 / 都市計画 / ガバナンス / ネットワーク社会 / 公私協働 / 景観 / 法源の多元化
Research Abstract

各人の個別研究のほか、次のような研究活動を実施した。
1)研究のまとめを行うことを重視して、外部研究者の招聘は行わず、本研究会メンバーが報告を担当する全体研究会を4回開催した。1回は、前年度末に行ったドイツ調査の報告会であり、あとの3回は、本研究の成果として公表する論文を想定した研究会である。後者の内容は以下の通りである。①吉田克己「日本都市法の新たな展開と都市法のパラダイム転換」、亘理格「都市計画法の環境法的将来像について」(2012年7月21日、北海道大学)、②角松生史「縮小都市時代における既存不適格制度のあり方」、秋山靖弘「空き家問題と定期借家」(12月23日、早稲田大学)、③興津征雄「都市計画法と土地収用法の体系的理解の可能性」、根本尚徳「国立景観訴訟最高裁判決によって残された課題」(2013年2月3日、神戸大学)。全体として、持続的発展の重視という都市法の基本理念の転換と多元的アクターの登場がこの間の都市法展開の特徴として押さえられ、それを踏まえたプロセス重視のソフトローとしての都市法の展望が検討された。
2)フランス(2010年度)およびドイツ(2011年度)について実施した調査を補足するために、吉田がフランスに出張し、都市計画に関するフランスの全国的研究組織GRIDAUHのおけるヒアリングや資料収集を行った。GRIDAUHとはこの間緊密な研究協力関係を構築しており、これも本科研の成果と言える。
3)国際理論交流については、フランスからノルベール・フルキエ氏(パリ第1大学教授)を招聘して、2回の公開研究会を実施した。報告テーマ等は次の通りである。「SUR法以降のフランス都市法をどのように特徴づけるか?」(2013年3月5日、北海道大学、北大法学論集に翻訳掲載予定)、「フランス行政法における公権論」(3月8日、慶應義塾大学、民商法雑誌に翻訳掲載予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、ドイツ、フランスを中心とする比較法的研究を踏まえつつ、現代都市法のパラダイム転換の理論化を目指すものである。前者については、ドイツ、フランスのいずれについても現地調査と国際シンポジウム等を実施し、実証的にも理論的にも貴重な知見を得つつある。その成果の公表も始まっている。後者についても、全体研究会と各論班研究会を着実に積み上げ、論文等の形での成果が公表され始めている。

Strategy for Future Research Activity

研究遂行上の問題点は特になく、研究計画の変更はない。5年計画の最終年度に入るので、国際理論交流は引き続き深めつつも、全体としては、まとめを展望した理論活動を集中的に実施する。

  • Research Products

    (44 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (32 results) Presentation (8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「景観利益」概念の位相2013

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 20号 Pages: 273-306

  • [Journal Article] 法と正義‐その親和性と懸隔‐2013

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 78号 Pages: 62-73

  • [Journal Article] フランス法/「異なる法」を学ぶ2013

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      南野森(編)『法学の世界(別冊法学セミナー 新・総合特集シリーズ3)』

      Volume: 0 Pages: 155-156

  • [Journal Article] フランス法における返還請求の諸法理――原状回復と不当利得(4)2013

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 130巻2号 Pages: 496-545

  • [Journal Article] フランス法における返還請求の諸法理――原状回復と不当利得(5)2013

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      法学協会雑誌

      Volume: 130巻3号 Pages: 669-726

  • [Journal Article] 日本都市法の新たな展開と都市法のパラダイム転換2012

    • Author(s)
      吉田克己
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 16号 Pages: 173-197

  • [Journal Article] 民法が担う価値・民法をめぐる価値2012

    • Author(s)
      吉田克己
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 687号 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 敷引特約と消費者契約法10条2012

    • Author(s)
      吉田克己
    • Journal Title

      現代民事判例研究会編『民事判例IV・2011年後期』

      Volume: 0 Pages: 148-154

  • [Journal Article] La diversification des biens et la relation d'appartenance2012

    • Author(s)
      Katsumi Yoshida(吉田克己)
    • Journal Title

      Michel Grimaldi et al. (sous la direction de),Le patrimoine au XXIe siecle: regards croises franco-japonais, Societe de la legislation comparee

      Volume: 0 Pages: 121-144

  • [Journal Article] Vers un droit des biens du 21e sicle: une synthese du deuxieme seminaire franco-japonais sur le droit des biens2012

    • Author(s)
      Katsumi Yoshida(吉田克己)
    • Journal Title

      Michel Grimaldi et al. (sous la direction de),Le patrimoine au XXIe siecle: regards croises franco-japonais, Societe de la legislation comparee

      Volume: 0 Pages: 485-511

  • [Journal Article] 第三者による精子・卵子の提供と市場・自己決定権2012

    • Author(s)
      吉田克己
    • Journal Title

      ジェンダーと法

      Volume: 9号 Pages: 115-127

  • [Journal Article] 逸失利益論--家事労働能力喪失を中心に2012

    • Author(s)
      吉田克己
    • Journal Title

      辻村みよ子・吉田克己・安藤ヨイ子・松本克美編『講座 ジェンダーと法 第4巻 ジェンダー法学が切り拓く展望』(日本加除出版株式会社)

      Volume: 0 Pages: 135-148

  • [Journal Article] 21世紀の『財の法』の構築に向けて――第2回日仏物権法セミナーへの総括2012

    • Author(s)
      吉田克己
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 17号 Pages: 177-214

  • [Journal Article] 講演録「フランスの土地法及び都市計画法に関する研究講演会」2012

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      土地総合研究

      Volume: 20巻2号 Pages: 135-151

  • [Journal Article] 原子炉安全審査の裁量統制論-福島第1原発事故から顧みて2012

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 3号 Pages: 26-35

  • [Journal Article] 縮小都市と法2012

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 16号 Pages: 243-263

  • [Journal Article] 判例評釈:病院開設中止勧告(最判2005年7月15日民集59巻6号 1661頁)2012

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      行政判例百選II(第6版)

      Volume: 別冊ジュリスト212号 Pages: 346-347

  • [Journal Article] 宅地開発等指導要綱の歴史と現在―武蔵野マンション事件2012

    • Author(s)
      角松生史
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 3号 Pages: 36-46

  • [Journal Article] 存続保障の今日的意義2012

    • Author(s)
      秋山靖浩
    • Journal Title

      松尾弘=山野目章夫編『不動産賃貸借の課題と展望』(商事法務)

      Volume: 0 Pages: 53-70

  • [Journal Article] 免責の判断構造 -不可抗力要件をめぐるドイツの議論を手がかりとした一考察-2012

    • Author(s)
      根本尚徳
    • Journal Title

      現代民事判例研究会編『民事判例IV・2011年後期』

      Volume: 0 Pages: 121-135

  • [Journal Article] 行政作用としての特許権発生と特許無効―特許法104条の3と行政法ドグマーティク―2012

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 38号 Pages: 13-75

  • [Journal Article] 憲法訴訟としての公法上の当事者訴訟(確認訴訟)2012

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      曽我部真裕=赤坂幸一=新井誠=尾形健編『憲法論点教室』日本評論社

      Volume: 0 Pages: 171-180

  • [Journal Article] 取消判決の第三者効2012

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      行政判例百選II(第6版)

      Volume: 別冊ジュリスト212号 Pages: 434-435

  • [Journal Article] 市町村マスタープランは都市計画マスタープランによって調整され得るか?2012

    • Author(s)
      野田崇
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 16号 Pages: 265-283

  • [Journal Article] 行政行為の撤回と補償2012

    • Author(s)
      野田崇
    • Journal Title

      行政判例百選I[第6版]

      Volume: 別冊ジュリ須知211号 Pages: 190-191

  • [Journal Article] (翻訳)アルネ・ピルニオク「都市建設法の課題としての持続的都市発展:ドイツにおける法的基本構造と発展傾向」2012

    • Author(s)
      野田崇
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 16号 Pages: 221-242

  • [Journal Article] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      長谷川晃(編)『法のクレオール序説‐異法融合の秩序学‐』(北海道大学出版会)

      Volume: 0 Pages: 33-50

  • [Journal Article] トイブナーの社会理論と法律学2012

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      瀬川信久(編)『システム複合時代の法』(信山社)

      Volume: 0 Pages: 129-153

  • [Journal Article] 〔翻訳〕シリル・グリマルディ(著)「流通ネットワークの法的分析」2012

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 17号 Pages: 1-24

  • [Journal Article] 〔翻訳〕シリル・グリマルディ(著)「典型契約法の再法典化に挑む――フランスの経験からの考察」」2012

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 18号 Pages: 213-228

  • [Journal Article] 〔翻訳〕アンヌ=ソフィ・ショネ=グリマルディ(著)「ヨーロッパ共通売買法」2012

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 18号 Pages: 229-240

  • [Journal Article] 〔書評〕学界展望〈フランス法〉 Frédéric Danos, Propriété, possession et opposabilité2012

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Journal Title

      国家学会雑誌

      Volume: 125巻11-12号 Pages: 121-126

  • [Presentation] 保護法益としての利益と民法学--個別的利益・集合的利益・公共的利益

    • Author(s)
      吉田克己
    • Organizer
      科研費公開カンファレンス「集団的・集合的利益としての”中間的利益”論の可能性」
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] 共同利益論の意味と効用

    • Author(s)
      亘理格
    • Organizer
      科研費公開カンファレンス「集団的・集合的利益としての”中間的利益”論の可能性」
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] Legal Frameworks for Disaster Management in Japan

    • Author(s)
      KADOMATSU Narufumi(角松生史)
    • Organizer
      日本学術振興会日独シンポジウム” Natural disasters: impact and management”
    • Place of Presentation
      ミュンスター大学
  • [Presentation] 防災と財産権のコントロール

    • Author(s)
      角松生史
    • Organizer
      法と経済学会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] Legal Frameworks for Disaster Management in Japan

    • Author(s)
      KADOMATSU Narufumi(角松生史)
    • Organizer
      ASIAN DISASTER LAW WORKSHOP 2012
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] 差止請求権制度の機能・体系的位置について -物権的請求権・債権・差止請求権-

    • Author(s)
      根本尚徳
    • Organizer
      科研基盤A「財産権の現代化と財産法制の再編」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 法と正義‐その親和性と懸隔‐

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
  • [Presentation] 用益権の法的性質――終身性と分肢権性

    • Author(s)
      齋藤哲志
    • Organizer
      日仏法学会総会講演
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Book] ヨーロッパという秩序2013

    • Author(s)
      濵本正太郎,興津征雄編著
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] ジェンダー法学が切り拓く展望(講座ジェンダーと法第4巻)2012

    • Author(s)
      辻村みよ子・吉田克己・安藤ヨイ子・松本克美編著
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日本加除出版株式会社
  • [Book] 3・11大震災:暮らしの再生と法律家の仕事2012

    • Author(s)
      秋山靖浩=河﨑健一郎=杉岡麻子=山野目章夫
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 行政法判例集II救済法2012

    • Author(s)
      大橋洋一,斎藤誠,山本隆司編著/飯島淳子,太田匡彦,大脇成昭,興津征雄,島村健,徳本広孝,中原茂樹,原田大樹著
    • Total Pages
      486
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi