2009 Fiscal Year Annual Research Report
長期的餌資源制限がニホンジカの生活史特性へ及ぼすフィードバック効果の解明
Project/Area Number |
21248019
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
梶 光一 Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70436674)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 裕吏 独立行政法人森林総合研究所, 関西支所・生物多様性グループ, 主任研究員 (60399780)
宮木 雅美 酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (60442604)
鈴木 正嗣 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90216440)
吉田 剛司 酪農学園大学, 環境システム学部, 准教授 (00458134)
|
Keywords | エゾシカ / 爆発的増加 / 餌資源制限 / 生活史特性 / 個体群動態 |
Research Abstract |
1.個体数のモニタリング 主要な餌として周年落葉に周年依存している洞爺湖中島において、冬季の全数カウントを2010年3月に実施したところ、306頭(58.8頭/km^2)であり、前年2009年3月の252頭(48.5頭/km^2)に比較して1.2倍に増加した。2009年秋季の100雌当たりの子の数も41.8頭と高い値を示し、2008年以降、極度な餌資源制限にもかかわらず増加期型の個体群に転じている。成獣雌14頭に電波発信器(VHF10頭、GPS4頭)を装着し、生存の確認を行ったところ、1頭が秋季に死亡したが、残りの13頭は生存している。 2.餌の利用可能量と土地利用の年代的変化 植生について、中央草原の小型草本群落における現存量は、1994年と比較すると、減少している傾向がうかがえ、高い採食圧が継続していることが考えられた。木本層については、防鹿柵内では、18種、237本/0.1haの新規加入個体を確認した。 3.落葉の量的評価と落葉による環境収容力調査 落葉の採食試験を洞爺湖中島で実施したところ、窒素含有量を多く含むものを選択していることが示唆された。夏季に実施した飼育下での落葉の採食実験によると、同等の栄養価をもつ牧草の6割から9割の採食量であり、夏季の食物として落葉は高い価値があることが明らかになった。 4.代表的な寄生虫・感染症について 13例の末梢血を材料に、紅斑熱群リケッチアDNAを検出する2種類のプライマーによる検索を行ったところ、すべて陰性であった。同個体群においては、既にRickettsia helveticaのDNAが確認されてはいるが、その感染率は必ずしも高くはないことが示唆された。
|
Research Products
(14 results)