• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

有機スズによる腹足類のインポセックス誘導:レチノイドX受容体関与説の高度化

Research Project

Project/Area Number 21248026
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

堀口 敏宏  National Institute for Environmental Studies, 環境リスク研究センター, 主席研究員 (30260186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 康彦  鳥取大学, 農学部, 教授 (60069078)
井口 泰泉  大学共同利用機関法人自然科学研究機構, 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90128588)
森下 文浩  広島大学, 理学研究科, 助教 (20210164)
Keywordsインポセックス / 有機スズ / レチノイドX受容体 / 神経ペプチド / ステロイド
Research Abstract

イボニシRXRに関する生物学的特徴と、ペニス及び輸精管の分化・成長・形態形成との関係を解析する一環として、RXRサブタイプ及びその他の核内受容体の探索を行った結果、イボニシRXRにはバリアントが2つ存在することがわかった。これらの配列を用い、reporter gene assayを行った結果、9-cisレチノイン酸(9cRA)に対する転写活性を示した。この系を用い、トリブチルスズ(TBT)及びトリフェニルスズ(TPT)での転写活性を測定したところ、いずれの有機スズを用いた場合でも9cRAと概ね同等の転写活性を示すことが明らかとなった。また、ほ乳類のRXRを用いた研究より、生体内に存在しRXRのリガンドとなりうる物質として、ドコサヘキサエン酸(DHA)が知られているが、今回の系でDHAを用いた場合ではほとんど転写活性が見られなかった(但し、高濃度のDHA(10^<-4>M)では細胞毒性が出るため、転写活性は測定不能)。また、イボニシRXRの特異抗体を作製し、immuno-blotting等により検討した結果、抗体価が高く、イボニシRXRを特異的に検出することを確認した。また、イボニシ組織を用いたwestern blotting及び免疫染色法で、組織中のRXRタンパクも認識した。さらに、イボニシからRAR類似配列の部分断片を得ており、全長のクローニングに向けた検討を進めている。一方、イボニシ神経ペプチド前駆体遺伝子を新たに7種クローニングし、前駆体蛋白質の一次構造を明らかにした。イボニシにおいても多種多様なペプチドが協同して生理機能を制御することが示唆され、イボニシの神経系における神経ペプチドの構造と機能が当初の想像以上に複雑で多様なものであることがわかった。クローニングした前駆体遺伝子の神経系における発現細胞をin situ hybridization法により明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Time course of expression of the retinoid X receptor gene and induction of imposex in the rock shell, Thais clavigera, exposed to triphenyltin chloride2010

    • Author(s)
      Horiguchi, T., Nishikawa, T., Ohta, Y., Shiraishi, H., Morita, M.
    • Journal Title

      Analytical & Bioanalytical Chemistry 396

      Pages: 597-607

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of a polyclonal antibody against the retinoid X receptor of the rock shell Thais clavigera and its application to rock shell tissues for imposex research2010

    • Author(s)
      Horiguchi, T., Urushitani, H., Ohta, Y., Iguchi, T., Shiraishi, H.
    • Journal Title

      Ecotoxicology 19

      Pages: 571-576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial genome of Thais clavigera(Mollusca: Gastropoda): affirmation of the conserved, ancestral gene pattern within the mollusks2010

    • Author(s)
      Ki, J.S., Lee, Y.M., Jung, S.O., Horiguchi, T., Cho, H.S., Lee, J.S.
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution 54

      Pages: 1016-1020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recent trends of imposex and organotins content in the rock shell, Thais clavigera from Korean coast2009

    • Author(s)
      Cho, H. S., Park, J. C., Choi, M. K., Choi, H. G., Horiguchi, T.
    • Organizer
      第18回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-06-10
  • [Presentation] Imposex and organotin concentrations in Thais orbita and Morula marginalba around Sydney, NSW, Australia2009

    • Author(s)
      Horiguchi, T., Colville, A., Hamilton, L., Shiraishi, F., Nakajima, D., Kamata, R., Lim, R., Shiraishi, H.
    • Organizer
      第18回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-06-09
  • [Book] Ecotoxicology of Antifouling Biocides2009

    • Author(s)
      Horiguchi, et al.(Arai, T, Harino, H, Ohji, M, Langston, WJ eds.)
    • Total Pages
      437
    • Publisher
      Springer, Tokyo, Japan

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi