• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病性腎症治療ターゲットとしての核内受容体の研究

Research Project

Project/Area Number 21249053
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

槇野 博史  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50165685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 淳  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (30294408)
Keywords核内受容体 / レチノイド / 糖尿病性腎症 / RXR / PPAR / LXR / 細胞周期 / 糸球体上皮細胞
Research Abstract

【目的】糸球体肥大は糖尿病性腎症の初期の特徴的な組織変化であるが、その細胞肥大はG1期細胞周期停止によってもたらされることが知られている。また肥満においても脂肪細胞肥大にサイクリン依存性キナーゼインヒビター(CKI)の関与が報告されている。OLETFラットを用いてPPARγアゴニストまたRXRアンタゴニストの治療効果を比較し、その作用メカニズムをメサンギウム細胞および脂肪細胞の細胞周期異常是正の観点から検討した。
【方法】肥満と2型糖尿病の動物モデルであるOLETFラットを、コントロール群、PPARγアゴニストであるpioglitazone(PIO)投与群、RXRアンタゴニストであるHX531投与群に分けて糖・脂質代謝および糸球体病変を比較した。また、高糖濃度下で培養メサンギウム細胞にPIO、HX531を添加して、Laser scan cytometerにより細胞周期を解析し、CKIやこれを制御するMitogen-activated protein kinase(MAPK)の発現をウエスタンブロットで定量した。さらにLETO群、OLETFコントロール群、PIO群、HX531投与群の脂肪組織から成熟脂肪細胞を分離して細胞周期を解析し、培養脂肪細胞にPIO、HX531を添加してCKIやMAPKなどの発現についてウエスタンブロットで検討し、メサンギウム細胞の結果と比較した。
【結果】OLETFラットを8週齢から30週齢にわたって観察したところ、PIO投与群ではOLETF群と比較して著明な体重増加を認めたが、HX531投与群では体重増加が抑制されていた。PIO、HX531投与群の両群で、血糖値やHbAlc、血清中性脂肪・コレステロール値はOLETF群に比べて改善し、尿中アルブミン量の減少と、組織学的には糸球体肥大の改善を認めた。高糖培養下のメサンギウム細胞で認められるG1期細胞周期停止は、PIO、HX531添加により解除された。また高糖培養下では、CKIの発現を制御しているp44/42MAPK、p38MAPKのリン酸化が亢進し、p21cipl,p27Kip1の発現が亢進していたが、PIOやHX531の添加により、G1期細胞周期停止に関与するこれらの蛋白発現は両薬剤で同様に抑制された。一方、PIO投与OLETFラットの成熟内臓脂肪細胞ではM+lateM期の細胞の比率が高いのに比して、HX531投与群ではGO+G1期の細胞が増加しており、培養内臓脂肪細胞にPIOやHX531を添加すると、前者が分化を促進するのに対して、後者は分化を抑制し、更にCKIやMAPKの発現が両薬剤では異なっていた。
【結論】糖尿病性腎症におけるメサンギウム細胞および肥満における内臓脂肪細胞の細胞周期異常を明らかにし、その異常は核内受容体modulatorによって制御されることを示した。細胞種やその状態により、核内受容体modulatorは複雑に作用するが、細胞周期異常の是正が、肥満の改善と蛋白尿や糸球体硬化の抑制をもたらすことが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

核内受容体のmodulatorである、PPARδアゴニスト、RXRアンタゴニストの糖尿病性腎症への治療効果を明らかにしてDiabetes, Journal of Pathlogyに掲載し研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

核内受容体の糖尿病性腎症における役割を明らかにするため、今後はLXRアゴニストの腎症に対する効果を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RXR antagonism induces G0/G1 cell cycle arrest and ameliorates obesity by up-regulating the p53-p21Cip1 pathway in adipocytes2012

    • Author(s)
      Nakatsuka A, et al
    • Journal Title

      J Pathol

      Volume: 226(5) Pages: 784-795

    • DOI

      10.1002/path.3001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Galectin-9 and T cell immunoglobulin mucin-3 pathway is a therapeutic target for type 1 diabetes2012

    • Author(s)
      Kanzaki M, et al
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 51(6) Pages: 619-623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Icodextrin increases technique survival rate in peritoneal dialysis patients with diabetic nephropathy by improving body fluid management : a randomized controlled trial2011

    • Author(s)
      Takatori Y, et al
    • Journal Title

      Clin J Am Soc Nephrol

      Volume: 6 Pages: 1337-1344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High glucose increases metallothionein expression in renal proximal tubular epithelial cells2011

    • Author(s)
      Ogawa D, et al
    • Journal Title

      Exp Diabetes Res

      Volume: 2011 Pages: 534872

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Basic Mechanisms Underlying Diabetic Nephropathy and CKD2011

    • Author(s)
      Hirofumi Makino
    • Organizer
      World Congress of Nephrology
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2011-04-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi