2011 Fiscal Year Annual Research Report
西ニューギニア地域における神経変性疾患の実態に関する縦断的研究
Project/Area Number |
21256005
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
奥宮 清人 総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (20253346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 公蔵 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70190494)
葛原 茂樹 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部・医療福祉学科, 教授 (70111383)
小久保 康昌 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60263000)
和田 泰三 京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (90378646)
瀬口 春道 神戸女子大学, 家政学部, 教授 (90030866)
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン症候群 / 西ニューギニア地域 |
Research Abstract |
Lインドネシア、パプア州、マッピ、バデ、Ia,Edera河流域の村で調査し、運動ニューロン疾患3人と、パーキンソン症候群2人、運動ニューロン疾患とパーキンソン症候群の合併2人、poliomyeloradiculitis1人を新しく診断し得た。フォローアップによる死亡者は運動ニューロン疾患の3人、パーキンソン症候群1人であった。生存中の9人の運動ニューロン疾患とパーキンソン症候群をフォローアップした。これまでのパプアの神経難病の症例を病型より分類した。1、運動ニューロン疾患28人、そのうち上位運動ニューロン障害のみ5人、下位運動ニューロン疾患2人、筋萎縮性側索硬化症(probable-definite ALS:14人,possible ALS:4人、認知症を合併する筋萎縮性側索硬化症3人であった。2、パーキンソニズム・痴呆複合とALSの合併例が3人、3、パーキンソニズムとALSの合併例が3人、4、パーキンソニズムと上位運動ニューロン障害の合併例が7人、5、パーキンソニズム・痴呆複合が3人、6、パーキンソン症候群のみが13人であった。以上より、西ニューギニア地域の神経難病は、現在も多発しており、また、パーキンソニズムと運動ニューロン疾患と認知症のさまざまな組み合わせの臨床型を示し、個人内で経過中にパーキンソニズムにALSの合併の進展を認めたり、家族内発症をみたことより、紀伊やグアムの神経難病と類似の病態である可能性が高くなった。上記57症例のうち、特に特徴的な症例として、probable-definite ALS、ALSとパーキンソニズム合併例、認知症の合併例をとりあげると、33症例を認めた。現地高齢者約200人のの包括機能と生活習慣病との関連も調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
毎年、新規の神経変性疾患症例の診断とともに、フォローアップ調査が継続できており、臨床病型や予後が明らかになってきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度に、研究成果をさらに発表するとともに、新規の神経変性疾患症例の診断とともに、フォローアップ調査を継続しながら、現地の協力研究者との連携も強化する。食事や生活習慣、老化との関連について、さらに調査を進める。
|
Research Products
(41 results)