• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

相互信頼感形成のための会話場構造抽出の研究

Research Project

Project/Area Number 21300055
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石崎 雅人  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (30303340)
高梨 克也  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (30423049)
榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 助教 (10454141)
Keywords知能情報学 / 自然言語処理 / 会話処理 / 相互信頼感
Research Abstract

本研究課題では,会話インタラクションによる会話参加者間での相互信頼感構築過程に着目し,その理論的モデル化および関連する巨視的会話構造の自動抽出手法開発を目標とした.集団意思決定,医者・患者対話,コンサルティングなどのように,多くの現実的な人間同士のインタラクショシでは,複数参加者による合意形成を目指すと同時に,その背後でインタラクション参加者間相互に信頼感を構築・維持する活動が進行しており,相互信頼感構築が合意形成に重要な役割を果たしている.
平成23年度は,最終年度であり,プロジェクトの本来の目標である相互信頼感が重要な役割を果たす会話インタラクションの収録とその分析に注力した.具体的には,福島県須賀川市公立岩瀬病院において,特定保健指導セッションでの保健師と指導対象者との対話の収録実験を実施し,そこで得られたインタラクションコーパスに,昨年度グループ行動プラン合意を課題とする会話データに基づいて提案した相互信頼感構築の共関心モデルを適用して分析し,モデルの妥当性確認と拡張を行った.医療現場での会話インタラクションにおいても,インタラクションの進展は,会話参加者がそれぞれの立場に応じて自らの関心(concern)_を表明し,相手がそれを受容あるいは変更交渉をする過程が観察され,そのような共関心構築を通じて相互に信頼を得るとともに満足度の高い合意に到達するという構造として捉えられることが確認された.この結果を国内外の学会において発表した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析2012

    • Author(s)
      片桐恭弘、石崎雅人、高梨克也、伝康晴、榎本美香、松坂要佐
    • Journal Title

      人工知能学会資料

      Pages: 89-94

  • [Journal Article] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • Author(s)
      高梨克也・平本毅
    • Journal Title

      人工知能学会資料

      Volume: SIG-SLUD-B103 Pages: 81-88

  • [Journal Article] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • Author(s)
      Yasuharu Den, Nao Yoshida, Katsuya Takanashi, Hanae Koiso
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Oriental COCOSDA(O-COCOSDA 2011)

      Pages: 167-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話し手の視線の向け先は次話者になるか2011

    • Author(s)
      榎本美香・伝康晴
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 14(1) Pages: 97-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concern Alignment in Consensus Building Conversations2011

    • Author(s)
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den, Yosuke Matsusaka
    • Journal Title

      SemDial 2011 : Proceedings of the 15th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      Pages: 208-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護コミュニケーション研修へのメディエーションの応用2011

    • Author(s)
      田中・山口・石崎・安藤
    • Journal Title

      人工知能学会資料

      Volume: SIG-SLUD-B103 Pages: 43-48

  • [Journal Article] 談話におけるジェスチャー産出に影響する言語的要因2011

    • Author(s)
      東山英治・伝康晴
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 18 Pages: 508-520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析2011

    • Author(s)
      高梨克也
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 14(1) Pages: 48-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Examining the functions of sequences for the medical decision making processes in physician-patient communication : a corpus-based study2011

    • Author(s)
      Masato Ishizaki
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Politeness : Corpus Approaches
    • Place of Presentation
      Ankara, Turkey
    • Year and Date
      20110711-13
  • [Presentation] Authority dependence in joint task conversations2011

    • Author(s)
      Yasuhiro Katagiri
    • Organizer
      12th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      Manchester, UK
    • Year and Date
      20110703-20110708
  • [Presentation] Agency reconsidered2011

    • Author(s)
      片桐恭弘
    • Organizer
      NII Grand Challenge meeting
    • Place of Presentation
      Hakodate, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi