• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

人類のレガシー創造を目指す未来型オリンピックのビジョン構築

Research Project

Project/Area Number 21300231
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

田原 淳子  国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嵯峨 寿  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30261788)
舛本 直文  首都大学東京, 大学教育センター, 教授 (70145663)
三浦 裕  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50142774)
真田 久  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30154123)
荒牧 亜衣  目白大学, 短期大学部, 助教 (30507851)
Keywordsオリンピック競技大会 / ユースオリンピック / オリンピックコングレス / オリンピック教育 / 環境 / レガシー / 招致 / 国際交流事業
Research Abstract

本年度の研究実績は、1)2010年に開催されたオリンピック冬季競技大会(バンクーバー)およびユースオリンピック競技大会(シンガポール)に関する調査研究、2)日本国内のオリンピック・ムーブメントに関する調査研究、3)国内外における資料・情報収集、4)各種研究成果の発表(「研究発表」欄参照)、5)次年度の課題に対する準備、に大別される。以下に項目別に概略を示す。
1) 現地視察による大会開催前後のオリンピック教育、平和運動、大会開会式の文化プログラムのTV放映についての継続研究、シンガポール・ユースオリンピック・ラーニングセンターの視察。
2) 「長野オリンピック基金」の使途に関する調査、大会後のオリンピック施設運営に及ぼす命名権導入の影響に関する調査、オリンピック競技大会派遣費の政府補助に関する歴史的研究(1924年パリ大会の場合)、「一校一国運動」に関するモデル授業実施(筑波大学と連携)、昨年度実施の大学生の意識調査結果の分析、同調査のオリンピック関連授業受講大学生対象の追加実施、児童・生徒に対するオリンピック教育派遣講師研修会の企画・実施(JOC、JOAと連携)。
3) オリンピック・ミュージアム(カナダ、オーストラリア)の視察とその役割に関する検討、第16回ヨーロッパ・フェアプレイ会議(プラハ)への参加、体協・JOC創立100周年記念シンポジウム(広島)への参加、競技力向上に向けた施策に関する資料収集。
5) 東京都らによる『オリンピック学習読本』の活用に関する調査計画の立案、最終的な研究成果のまとめ方に関する検討。
本研究に関連して多方面からのアプローチが行なわれたが、特にオリンピック教育に関する外国の実態および研究動向の把握は、新学習指導要領の中学・高校「体育理論」におけるオリンピックやオリンピック・ムーブメントについての学習を深める上で、参考になると考えられる。

  • Research Products

    (26 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] The Heart-To-Heart Partnership Program of the 2008 Beijing Olympic Games2010

    • Author(s)
      Yimin Wang and Naofumi Masumoto
    • Journal Title

      Journal of Olympic History

      Volume: 18-3 Pages: 35-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2008年北京オリンピック競技大会における平和運動(総説論文)2010

    • Author(s)
      舛本 直文
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究

      Volume: 32-1 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concept of the Intermediate Olympic Games at 19062010

    • Author(s)
      Hisashi Sanada
    • Journal Title

      International Journal of Sport & Health Science.

      Volume: 8 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バンクーバー冬季オリンピック大会雑感2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 58-5 Pages: 31

  • [Journal Article] 第1回ユースオリンピック大会視察2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 58-11 Pages: 70

  • [Journal Article] YOGに予想される諸問題2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      JOA Times

      Volume: 33 Pages: 20

  • [Journal Article] 時評:ユースオリンピック創設の意義と課題2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 23 Pages: 135-140

  • [Journal Article] 嘉納治五郎と日本のオリンピック100年2010

    • Author(s)
      真田久
    • Journal Title

      スポーツ文化

      Volume: 6 Pages: 10-13

  • [Journal Article] ユースオリンピック(YOG)について2010

    • Author(s)
      真田久
    • Journal Title

      指導者のためのスポーツジャーナル

      Volume: 283 Pages: 24-26

  • [Journal Article] スポーツを通しての倫理教育に関する研究-映像教材「ピエール・ド・クーベルタン:過去と現在」の分析-2010

    • Author(s)
      田原淳子、池田延行
    • Journal Title

      国士舘大学体育研究所報

      Volume: 29 Pages: 91-93

  • [Presentation] 'One Dream' was for what? The Olympic education for the peace movement in the 2008 Beijing Olympic Games.2010

    • Author(s)
      Naofumiu Masumoto・YiminWang
    • Organizer
      10^<th> International Symposium for Olympic Research (ICOS)
    • Place of Presentation
      London, Ontario Canada
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] Learning through the Study of Olympism in Physical Education at Elementary Schools in New Zealand : Educational Significance and Issues2010

    • Author(s)
      Azusa Sugimoto ・Junko Tahara
    • Organizer
      The International Conference for the 30^<th> Anniversary of the Japanese Society of Sport Education
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2010-10-10
  • [Presentation] One Dream? : The peace movement in the 2008 Beijing Olympic Games2010

    • Author(s)
      Naofumiu Masumoto
    • Organizer
      38^<th> Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport (IAPS)
    • Place of Presentation
      Rome
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] オリンピック教育にみる「平和運動」-2008年北京大会を事例に2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      日本体育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      中京大学(豊田市)
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 近代ギリシャのオリンピア競技祭における芸術競技の変容2010

    • Author(s)
      真田久
    • Organizer
      日本体育学会第61回大会スポーツ人類学専門分科会キーノートレクチャー
    • Place of Presentation
      中京大学(豊田市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] ユースオリンピックにおけるオリンピック教育の現状と課題-SYOGラーニングセンターの取り組みについて-2010

    • Author(s)
      三浦裕
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      中京大学(豊田市)
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] 国際的なスポーツ大会が果たす文化的な役割に関する研究-バンクーバー大会を事例としたオリンピック教育について-2010

    • Author(s)
      三浦 裕
    • Organizer
      日本体育・スポーツ哲学会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2010-08-22
  • [Presentation] ユースオリンピック大会における平和運動2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      日本体育学会体育哲学専門分科会夏期合宿研究会
    • Place of Presentation
      箱根強羅
    • Year and Date
      2010-07-18
  • [Presentation] オリンピック・レガシーとしてのミュージアムの役割2010

    • Author(s)
      荒牧 亜衣
    • Organizer
      JOAセミナー
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] オリンピズムの価値(≒Olympic Values)と平和2010

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      JOAセミナー
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] 大学生アンケートにみるオリンピック教育の効果2010

    • Author(s)
      嵯峨寿
    • Organizer
      JOAセミナー
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Book] 社会の中で果たすスポーツの役割2011

    • Author(s)
      真田久、宮崎明世監修
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京都教育庁指導部指導企画課
  • [Book] 'One Dream' was for what? The Olympic education for the peace movement in the 2008 Beijing Olympic Games. In R.K.Barney, J.Forsyth, and M.K.Heine (eds.) Rethinking Matters Olympic : Investigations into the Socio-Cultural Study of the Modern Olympic Movement. 10^<th> International Symposium for Olympic Research (ICOS).2010

    • Author(s)
      Naofumiu Masumoto・YiminWang
    • Total Pages
      439-447(517)
    • Publisher
      The University of Western Ontario, London, Canada(該当箇所)
  • [Remarks] 桶谷敏之・舛本直文・和光理奈・大津克哉・和田恵子(2010).JOA会員がみたユースオリンピック

    • URL

      http://www.olympic-academy.jp/wordpress2/?cat=20

  • [Remarks] 舛本直文(企画&コーディネーター)「JOAコロキウム」第100回記念特別コロキウム:「スポーツの映像表現の現在:写真、テレビ、映画そしてネット」(立正大学大崎キャンパス).2010.11.14

    • URL

      http://www.olympic-academy.jp/?cat=6

  • [Remarks] (都政新報載録)舛本直文(2010).バンクーバー・オリンピック観戦記.3.16.

    • URL

      http://www.olympic-academy.jp/wordpress2/?cat=13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi