• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

博物館における鑑賞と鑑賞支援における社会学的・工学的ヒューマンインタフェース研究

Research Project

Project/Area Number 21300316
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 義徳  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10252595)
小林 貴訓  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (20466692)
小野 哲雄  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (40343389)
Keywords社会学 / 相互行為分析 / 教育工学 / ミュージアム / 鑑賞支援 / ヒューマンインタフェース / エスノメソドロジー
Research Abstract

本研究は、ミュージアムにおける鑑賞者とガイド、鑑賞者同士の鑑賞の相互行為としてのありかたを社会学的に分析し、その分析結果からロボットなどを用いてミュージアムにおいて適切な鑑賞支援をすることを目的としている。そのために、1)鑑賞者と解説者の相互行為において言語的行為と身体的行為の協調のありかた、2)また日本のみならず、多文化的な状況におけるお互いの協調のありかた、3)そして熟達したガイドの観客への解説の社会学的分析を必要としている。
このような鑑賞の社会学的分析に基づいて、社会学と工学の協調に基づいた適切な鑑賞支援を行っている。本年度は、二つの観点に基づいて研究を行った。一つは、熟達したガイドがどのように多人数の観客を引きつけるかという問題である。またもう一方は、多文化的状況において、どのように鑑賞がなされるかということである。そのために、日系アメリカ人や日系カナダ人の解説者が鑑賞者に解説を行う場面を撮影した。
平成22年度には、鑑賞者と解説者の相互行為における言語的行為と身体的行為の協調のありかたにかんして、重要な成果を出版した。冊子体のJournal of pragmaticsにおいて刊行した論文において、鑑賞者とガイドの鑑賞場面において、どのようなインタラクションが行われるかということを詳細に観察し分析を行った。そこで観察された、言語的行為と身体的行為の協調のありかたに基づいて、開発した鑑賞支援ロボット実験では、この言語的行為と身体的行為の協調を組み込むことによって、鑑賞者はロボットの説明を熱心に聞いた。このように、本研究の重要な課題に対して取り組むことができたことが、本年度の研究の重要な意義である。また、ACMのCommunicationにおいて、読むべき論文として上記の論文が選出された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Object Material Classification by Surface Reflection Analysis with a Time-of-Flight Range Sensor2010

    • Author(s)
      M.Mannan、D.Das、Y.Kobayashi、Y.Kuno
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: vol.6564 Pages: 439-448

    • DOI

      DOI:10.1007/978-3-642-17274-8_43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordination of verbal and non-verbal actions in human-robot interaction at museums and exhibitions2010

    • Author(s)
      A.Yamazaki, K.Yamazaki, M.Burdelski, Y.Kuno, M.Fukushima
    • Journal Title

      Journal of Pragmatics

      Volume: Vol.42, Issue 9 Pages: 2398-2414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Object Detection in Cluttered Range Images Using Edgel Geometry2010

    • Author(s)
      D.Das, Y.Kobayashi, Y.Kuno
    • Journal Title

      IEEJ Trans.Electronics, Information and Systems

      Volume: vol.130, no.9 Pages: 572-1580

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Robotic Wheelchair Moving with Caregiver Collaboratively Depending on Circumstances2011

    • Author(s)
      Y.Kobayashi, Y.Kinpara, E.Takano, Y.Kuno, K.Yamazaki, A.Yamazaki
    • Organizer
      CHI2011
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Selective Function of Speaker Gaze before and during Questions-Towards Developing Museum Guide Robots2010

    • Author(s)
      Y.Kobayashi, T.Shibata, Y.Hoshi, Y.Kuno, M.Okada, K.Yamazaki
    • Organizer
      CHI2010
    • Place of Presentation
      Atlanta, Georgia U.S.A
    • Year and Date
      20100410-20100415
  • [Presentation] I Will Ask You : Choosing Answerers by Observing Gaze Responses Using Integrated Sensors for Museum Guide Robots2010

    • Author(s)
      Y.Kobayashi, T.Shibata, Y.Hoshi, Y.Kuno, M.Okada, K.Yamazaki
    • Organizer
      Ro-Man2010
    • Place of Presentation
      Viareggio, Italy
    • Year and Date
      2010-09-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi