• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

博物館における鑑賞と鑑賞支援における社会学的・工学的ヒューマンインタフェース研究

Research Project

Project/Area Number 21300316
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 義徳  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10252595)
小林 貴訓  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (20466692)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 准教授 (90447847)
小野 哲雄  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (40343389)
Keywords社会学 / 相互行為 / 教育工学 / ミュージアム / 鑑賞支援 / ヒューマンインタフェース / エスノメソドロジー / 相互行為分析
Research Abstract

本研究は、ミュージアムにおける鑑賞者とガイド、鑑賞者同士の鑑賞の相互行為としてのありかたを社会学的に分析し、その分析結果からロボットなどを用いてミュージアムにおいて適切な鑑賞支援をすることを目的としている。そのために、1)鑑賞者と解説者の相互行為において言語的行為と身体的行為の協調のありかた、2)また日本のみならず、多文化的な状況におけるお互いの協調のありかた、3)そして熟達したガイドの観客への解説の社会学的分析を必要としている。
このような鑑賞の社会学的分析に基づいて、社会学と工学の協調に基づいた適切な鑑賞支援を行っている。本年度は、多文化的状況における鑑賞とその鑑賞支援の分析を行うため、日系アメリカ人や日系カナダ人の解説者が鑑賞者に解説を行う場面を撮影した。
また、鑑賞支援ロボットの開発を引き続き行った。この成果として、採択率の低いACMのHRI2012にfull paperとして採択された。
本研究の意義は、観賞における解説の意味を相互行為において明らかにしたことである。さらに重要なことは、今年度行った、ハワイ、バンクーバーでの、日系人の語りの分析である。日系人に関する優れた研究は沢山あるが、日系人が他者にどのように展示を通じて解説を行い、他者の知識や関心に応じてどのように調整を行うかということには、あまり関心が注がれていなかった。しかし、本研究では関東社会学会の発表においてその一端を明らかにしたことも、今年度の重要な業績の一つである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミュージアムでの調査とともに、分析を重ねることによって、鑑賞研究も鑑賞支援研究にも成果が現れている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年であるため、成果を論文として出版することにつとめる。鑑賞支援研究においても同様である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 政治家のインターアクション2012

    • Author(s)
      池田佳子
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 通巻392号(第31巻4号) Pages: 36-50

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40019253978

  • [Journal Article] L2 Speakers' Use of Honorific Styles in Telephone Conversations2011

    • Author(s)
      Keiko IKEDA
    • Journal Title

      Studies in Language Sciences

      Volume: 10 Pages: 119-136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Attributions are for the making : A cross-cultural, multi-lingual discursive psychological reexamination of the Heider and Simmel attribution paradigm2012

    • Author(s)
      Bysouth, D., Ikeda, K., Hansen, S., Jongmi, J., Cui, L., Furukawa, T., Bysouth-Young
    • Organizer
      Discourse, Conversation, Communication Conference
    • Place of Presentation
      University of Loughboroughイギリス
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] 鑑賞者を適切な位置に誘導するガイドロボット2012

    • Author(s)
      望月博康, 小林貴訓, 久野義徳
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山県
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] Robotic Wheelchair Moving with the Caregiver at the Selected Position According to the Situation2012

    • Author(s)
      X.Xin, Y.Kobayashi, Y.Kuno
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山県
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] Implementing Human Questioning Strategies into Quizzing-Robot2012

    • Author(s)
      T.Ohyama, Y.Maeda, C.Mori, Y.Kobayashi, Y.Kuno, R.Fujita, K.Yamazaki, S.Miyazawa, A.Yamazaki, K.Ikeda
    • Organizer
      HRI2012 Video
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] A Techno-Sociological Solution for Designing a Museum Guide Robot : Regarding Choosing an Appropriate Visitor2012

    • Author(s)
      A.Yamazaki, K.Yamazaki, T.Ohyama, Y.Kobayashi, Y.Kuno
    • Organizer
      HRI2012
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] Establishment of Spatial Formation by a Mobile Guide Robot2012

    • Author(s)
      M.A.Yousuf, Y.Kobayashi, Y.Kuno, K.Yamazaki, A.Yamazaki
    • Organizer
      HRI2012 LBR
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] A Mobile Guide Robot Capable of Formulating Spatial Formations2012

    • Author(s)
      M.A.Yousuf, Y.Kobayashi, A.Yamazaki, K.Yamazaki, Y.Kuno
    • Organizer
      FCV2012
    • Place of Presentation
      川崎国際交流会館,神奈川県
    • Year and Date
      2012-02-03
  • [Presentation] Discursively constructed modality in Japanese conversation : A case of group discussion2011

    • Author(s)
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • Organizer
      Acquisition of Modality
    • Place of Presentation
      University of London SOASイギリス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] Accounts of lying and deception in the therapy session2011

    • Author(s)
      Don BYSOUTH, Keiko IKEDA
    • Organizer
      12th International Pragmatics Association Conference
    • Place of Presentation
      University of Manchesterイギリス
    • Year and Date
      2011-07-08
  • [Presentation] 戦争の記憶とミュージアム日系人博物館における「日本人」と「戦争の記憶」の展示と語り2011

    • Author(s)
      山崎晶子、池田佳子
    • Organizer
      第59回関東社会学会
    • Place of Presentation
      明治大学,東京都
    • Year and Date
      2011-06-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi