• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

構成主義に基づいた授業設計のための学習デザイン共有化ツールの研究開発

Research Project

Project/Area Number 21300317
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

青木 久美子  The Open University of Japan, ICT活用・遠隔教育センター, 准教授 (90392290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲林 清  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 教授 (20462765)
辻 靖彦  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 准教授 (10392292)
篠原 正典  佛教大学, 教育学部, 教授 (60392289)
Keywords構成主義 / 学習中心主義 / 学習デザイン / ラーニングデザイン / ICT活用教育 / eラーニング / 授業設計 / LD
Research Abstract

本研究では、講義提供型教育による受身的な学習ではなく、学習者が自らの学習に主体的に取り組み、学習活動に積極的に参加してこそ、初めて学びが起こる、という新しい教育パラダイムであるという前提にたって、対面授業・ブレンデッド授業・オンライン授業全てにおいて、構成主義や学習者中心主義に基づいた学習デザインの授業設計を促進し、又、そういった学習デザインの共有化および再利用を促進するツールを開発することを目的とする。我が国では、まだまだ、「eラーニング、すなわちビデオ化した講義の提供」、という考え方が強く、従来の講義型の延長線上でeラーニングや教育のICT化を捉えている面が強く見られるため、こういったツールを開発し、構成主義的・学生中心主義的な授業設計を促進することは、欧米に後れを取っている日本の高等教育を活性化するものであると思われる。本年度は、以下の3点に絞って研究を進めた。
(1) 既存のツールのレビュー
文献調査をもとに、現存するツール4点を比較評価した。その中で、現在最もよく使われており、汎用性が高いと考えられるツールを入手し、実際に授業で使用してみることにより、より深い理解を得ることができた。
(2) 日本の大学における構成主義的授業の実践事例の収集
過去3年間の日本教育工学会全国大会論文集から、構成主義的な授業実践の例、及び日本で使われている語彙を収集し、類似性から分類を行った。
(3) 国際標準化の動向の観察・理解
学習デザインの国際標準化の動向に造詣を深めるため、IMS Global Learning Consortiumの国際会議に参加した。また、LAMSのユーザーが集まり情報交換を行う、LAMSの国際会議にも参加し、LAMSの動向・課題についての知識を深めた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] eラーニング技術標準化と学習教授活動のデザインーオープンな教育エコシステムを目指して-2010

    • Author(s)
      仲林清
    • Journal Title

      人工知能学会誌 25(2)

      Pages: 250-258

  • [Presentation] 拡張性を有する学習支援システムとそのLD規格への応用2009

    • Author(s)
      仲林清, 森本容介, 葉田善章
    • Organizer
      情報処理学会研究報告,2009-CE-102,No.15,1-6
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20091211-20091212
  • [Presentation] Motivating Japanese College Students : Future Potential of LAMS2009

    • Author(s)
      青木久美子
    • Organizer
      The 4th International LAMS & Learning Design Conference : Opening up Learning Design
    • Place of Presentation
      Macquarie University, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 拡張性を有する学習支援システムのLD規格への適用可能性2009

    • Author(s)
      仲林清, 森本容介, 葉田善章, 青木久美子
    • Organizer
      教育システム情報学会研究報告,24(4),34-41
    • Place of Presentation
      放送大学(千葉)
    • Year and Date
      2009-11-20
  • [Presentation] eLearning in Japan : A Disruptive Technology or a Sustaining Technology?2009

    • Author(s)
      青木久美子
    • Organizer
      eLearning and Usability Workshop(招待講演)
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] E-Learning in the Fantasyland : Myths and Reality of Education in Japan2009

    • Author(s)
      青木久美子
    • Organizer
      International Conference on Interactive Computer-aided Learning(招待講演)
    • Place of Presentation
      Villach, Austria
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] ラーニングデザイン・ツールの比較分析2009

    • Author(s)
      青木久美子、仲林清、辻靖彦、篠原正典
    • Organizer
      教育システム情報学会第34回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-08-20
  • [Presentation] Telecollaboration 2.0 : Using Facebook for Intercultural Exchange2009

    • Author(s)
      青木久美子
    • Organizer
      ED-MEDIA 2009
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2009-06-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi