2011 Fiscal Year Annual Research Report
臨床医工学をめぐるコミュニケーション・モデルの構築に向けて
Project/Area Number |
21300324
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
霜田 求 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
粟屋 剛 岡山大学, 医歯薬総合研究科, 教授 (20151194)
伏木 信次 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (80150572)
池田 光穂 大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (40211718)
樫 則章 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40194766)
|
Keywords | 臨床医工学 / 脳神経科学 / 研究倫理 / 臨床コミュニケーション / サイエンスショップ / 臓器移植 / ロボティクス |
Research Abstract |
1.研究/臨床のスタッフと被験者/患者との間のコミュニケーションの質の向上…2011年度の講義実施を通して、臨床医工学(とくに脳神経科学とロボティクス)を中心とする先端医療技術の倫理的・社会的側面に即した教育実践を行い、多分野の教員・研究者との意見交換および受講者の意見のフィードバックを行い、モデルプランの策定に着手した。また、先端医療の臨床現場において医療者が直面する難題への取り組みに関わる研究として、医師・看護師・コメディカル対象の「臨床倫理事例研究会」へのコーディネータとしてグループディスカッション運営への参加、救急医療スタッフとの臨床倫理検討会を行い、課題の整理を進めている。 2.専門家集団と一般市民との間の公共的コミュニケーションの促進・・・今年度はとくに脳神経科学、遺伝子ビジネス、ロボット工学をめぐる問題を継続的に取り上げ、異分野専門家間での対話可能性を探り、公共的コミュニケーションの実践のためのモデルプランの基盤作成を進めた。 3.人間学的・文明論的意味の反省的熟慮のモデルプラン…脳への介入、遺伝学的検査、ロボット工学をはじめとする先端テクノロジーが人間社会や人間存在にとってどのような意味をもつのかを、人文・社会学的視点から検討する作業を進め、異分野間の討議モデルプラン策定を進めた。その成果の一部を「国際臨床生命倫理学会」(モスクワ、2011年9月)で発表し、意見交換を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
臨床医工学の多様な側面についての異分野研究者の間での議論を踏まえて、教育プログラムや臨床現場のスタッフ間での議論の促進のためのモデル策定については、順調に進んでいるものの、公共的コミュニケーションの実践については、準備段階にとどまっており、実施に向けた取り組みが今後の課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は最終年度であり、主要3課題(研究/臨床のスタッフと被験者/患者との間のコミュニケーションの質の向上、専門家集団と一般市民との間の公共的コミュニケーションの促進、人間学的・文明論的意味の反省的熟慮のモデルプラン)について、それぞれまとめの作業を行う。
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Do we humankind need androids?2011
Author(s)
Awaya T.
Organizer
The 8^<th> International Conference of International Society for Clinical Bioethics
Place of Presentation
Moscow University for the Humanities, Russia
Year and Date
2011-09-07
-
-
-
-
-
-
-