• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

クリーニング作物と乳酸発酵を核とした地下水硝酸汚染抑制・資源循環システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21310054
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

藤原 拓  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (10314981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大年 邦雄  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (00127060)
前田 守弘  岡山大学, 環境学研究科, 准教授 (00355546)
赤尾 聡史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30448196)
永禮 英明  岡山大学, 環境学研究科, 准教授 (60359776)
Keywords地下水汚染 / 亜酸化窒素 / 窒素 / リン / クリーニング作物 / 乳酸発酵 / 資源循環
Research Abstract

地下水汚染抑制、温室効果ガス放出抑制、資源循環を同時に実現するクリーニング作物と乳酸発酵を核とした新規システムの構築を目指し、一連の研究を行った。
高知大学農学部のスイカ栽培ハウスおよび岡山県内のナス栽培ハウスにおいて、各々スイカおよびナスの収穫後にクリーニング作物を導入し、その効果を評価した。上記2箇所の試験のいずれにおいてもクリーニング作物の導入によって、窒素溶脱を大幅に削減できることを現地埋設型ライシメータを用いて明らかにした。一方、クリーニング作物が亜酸化窒素排出に及ぼす影響は、高知大学での栽培試験ではクリーニング作物栽培系列では栽培しない系列より排出量が半減したのに対して、岡山県での栽培試験では発生抑制効果は小さかった。また、硝酸性窒素吸着能を有する炭を作土下に埋設することによって、窒素溶脱を低減できることをポット栽培試験で示した。
クリーニング作物の糖化・L-乳酸発酵のための複数の前処理方法を検討した結果、アルカリ/過酸化水素処理によりクリーニング作物(トウモロコシ)から89%(セルロースあたり)のグルコース回収が行えた(単糖回収率:73%、ホロセルロースあたり)。また、回収糖化液のL-乳酸発酵を行い、発酵残渣(固形物)の肥効組成を示した(窒素12.1%、リン1.8%、カリウム0.4%)。なお、発酵残渣を生菌剤とした栽培実験を試みたが、効果は確認できなかった。
開発システムからのリン回収に関しては、トウモロコシからのリン抽出方法を昨年度に引き続き検討した結果、リンと同時に有機物の一部がリンの90倍(モル比)液中に溶出し、溶出炭素量はバイオマス中炭素量の14~17%であることがわかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] トウモロコシからのリン抽出方法の検討2010

    • Author(s)
      永禮英明
    • Journal Title

      環境工学研究論文集

      Volume: 47 Pages: 459-464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クリーニングクロップ栽培と湛水の組み合わせによるハウス土壌集積塩類の除去特性2010

    • Author(s)
      井上賢大
    • Journal Title

      環境工学研究論文集

      Volume: 47 Pages: 273-279

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ライシメーターでの短期栽培によるクリーニングクロップの土壌浄化効果の評価2011

    • Author(s)
      近藤圭介
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-03-20
  • [Presentation] クリーニングクロップ栽培によるハウス土壌の面的浄化効果の評価2011

    • Author(s)
      藤原拓
    • Organizer
      第45回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] 畑地における有機物施用と窒素環境負荷2011

    • Author(s)
      前田守弘
    • Organizer
      第28回土水研究会-温暖化緩和策と土・水圏の物質循環研究の接点
    • Place of Presentation
      農林水産技術会議事務局 筑波事務所(つくば)茨城県(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-23
  • [Presentation] Analyzing nitrogen pollution in Kasaoka- bay reclaimed fields by using stable isotope natural abundances2010

    • Author(s)
      前田守弘
    • Organizer
      5th International Nitrogen Conference 2010
    • Place of Presentation
      ニューデリ(インド)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] Simultaneous saccharification and L-lactate fermentation of an aquatic plant (Trapa) under unsterile condition by Bacillus coagulans2010

    • Author(s)
      赤尾聡史
    • Organizer
      IWA World Water Congress & Exhibition
    • Place of Presentation
      モントリオール(カナダ)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] 笠岡湾干拓地内における水質汚染の現状と安定同位体比による汚染源の推定2010

    • Author(s)
      浅野裕一
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2010年度北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部・クラーク会館(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] クリーニング作物によるハウス土壌の面的浄化と収穫物資源化を目指した組成解析2010

    • Author(s)
      井上賢大
    • Organizer
      第13回日本水環境学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] クリーニングクロップ栽培時のpFが窒素溶脱および亜酸化窒素放出に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      井上賢大
    • Organizer
      平成22年度農業農村工学会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲台第2キャンパス(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 安定同位体比を用いた笠岡湾干拓地内窒素汚染の解析2010

    • Author(s)
      前田守弘
    • Organizer
      平成22年度農業農村工学会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲台第2キャンパス(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-09-01

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi