2009 Fiscal Year Annual Research Report
海域に推定されるマグマ供給系の地下構造調査による実体解明
Project/Area Number |
21310116
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
神田 径 Tokyo Institute of Technology, 火山流体研究センター, 准教授 (00301755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 康雄 東京工業大学, 火山流体研究センター, 教授 (10334525)
橋本 武志 北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (70283588)
八木原 寛 鹿児島大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (60295235)
小山 崇夫 東京大学, 地震研究所, 助教 (00359192)
笠谷 貴史 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 技術研究副主任 (90373456)
|
Keywords | マグマ溜まり / 海底観測 / 電気伝導度 / 火山噴火 / 姶良カルデラ |
Research Abstract |
今年度は、年次計画に従って、姶良カルデラを横断する測線に沿って海域・陸域の観測を行った。経費の大半は、これらの観測のための観測用消耗品および旅費、ならびに海域観測時の傭船費と観測機材の輸送費として使用した。姶良カルデラは、ほぼ鹿児島湾奥部に相当するので、マグマ溜まりが想定される10~20km深までの構造を推定するためには、湾奥部の両側の薩摩半島と大隅半島にも観測点を展開する必要がある。陸域の観測においては、薩摩半島側5か所、大隅半島側5か所において地磁気地電流法(MT法)による10000Hz~1000秒の広帯城観測を2~3km間隔で行った。解析の結果、大隅半島側では、良好なデータの取得に成功したが、薩摩半島側の観測地域は、鹿児島市の北部地域にあたるため、高圧線等からのノイズ混入が認められ、良質のデータ取得には至らなかった。海域の観測においては、鹿児島湾奥部の5か所に海底電位磁力計を沈め、12月初めからの約3週間データを取得した。なお、計画初年度のため観測実施時期が年度後半以降にならざるをえず、漁業権者との交渉の結果、当初予定の中央測線での観測点のうち2点は次年度以降に行うことになった。また、次年度はアンカーの回収システムの構築を行うことが必要となったため、この試作にも既にとりかかっている。海底観測から得られたデータには、都市ノイズの混入が認められたものの、暫定解析では、数秒~千秒程度までの周期帯のデータを使用可能であることがわかった。海域データの取得完了が12月終りだったため、全てのデータセットが揃っておらず、また、当初予定していた観測点でのデータ取得ができなかったこともあって、2次元構造解析は行っていない。現在までのところ、海域データには地下構造の異方性が強く反映されていることが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)