• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

試験放鳥したトキの行動追跡に基づく生息適地評価と自然再生計画の検証手続き

Research Project

Project/Area Number 21310149
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

関島 恒夫  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10300964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河口 洋一  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20391617)
宮下 直  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (50182019)
三谷 泰浩  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20301343)
永田 尚志  新潟大学, 研究推進機構超域学術院, 准教授 (00202226)
村上 拓彦  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20332843)
Keywordsトキ / 地理情報システム / GPS発信器 / 営巣適地モデル / ドジョウ / トキGIS / ハードリリース
Research Abstract

(1)これまでに集積した多種多様な情報を地理空間情報として管理・集約するデータベースとそれを支援するGISとWikiを用いたポータルサイト「トキGIS」からなるGIS情報基盤を維持管理し、その効率的な運用を行った。その結果、利用者の情報共有が円滑に行われ、各分野の調査・研究が融合されることで、情報の共有だけでなく、意思決定支援のための専門家らによる「知」の共有が可能な環境が創出された。
(2)GPS発信器を装着したトキの放鳥後の移動パターンを解析したところ、放鳥直後の移動距離は1次放鳥個体で有意に大きくなっていた。放鳥後の移動距離は、季節によって変化するが、放鳥芳法と性に影響を受け、ハードリリースが1次放鳥個体の定着に悪影響を与えていたことが明らかになった。
(3)中国におけるトキの営巣位置情報を活用し、トキの営巣適地モデルを構築した上で、それを佐渡島に外挿した。その結果、トキの潜在的営巣適地は、環境省が鳥獣保護区として設定した小佐渡東部地域より、むしろ国仲平野と小佐渡・大佐渡との山際部、加茂湖周辺、小佐渡中西部が選定され、それらのエリアは、放鳥トキの利用場所とかなり合致していることが明らかとなった
(4)佐渡島の国仲平野の水田域において、用水(川・ファームポンド・ダムから取水等)・排水システムと、川と水路の連結・分断状況(魚類の移動可能性)について夏季に調査を行った。その後、4つの水路網に38の調査区を設定してドジョウの生息調査と物理環境調査(局所要因)を行い、さらに、GIS上で景観要因(調査地周辺の水田面積等)を抽出して、国仲平野の水路網におけるドジョウの潜在生息域をGIS上で地図化した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] 佐渡島における放鳥トキの移動分散と採餌行動2010

    • Author(s)
      永田尚志
    • Journal Title

      環境研究

      Volume: 158 Pages: 69-74

  • [Journal Article] 佐渡島の小河川における魚類を対象とした農業用取水堰改良効果の検証2010

    • Author(s)
      山下奉海・河口洋一・谷口義則・鹿野雄一・石間妙子・大石麻美・田中亘・斉藤慶・関島恒夫・島谷幸宏
    • Journal Title

      応用生態工学

      Volume: 13 Pages: 61-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Restoration scenario and capacity building for resettlement of Crested Ibis2010

    • Author(s)
      Sekijima T., Kawaguchi Y., Miyashita T., Mitani Y., Watanabe R.
    • Journal Title

      Messages from Japan's Green Pioneers : Living in Harmony with Nature

      Volume: 59 Pages: 130-142

  • [Presentation] トキを象徴種とした農地の再生2011

    • Author(s)
      関島恒夫
    • Organizer
      日本生態学会第58会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] トキの採餌効率の違いをもたらす要因2011

    • Author(s)
      寺島大紀、遠藤千尋、蛯原香里、早川友康、渡辺竜吾、関島恒夫
    • Organizer
      日本生態学会第58回大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] トキの野生復帰の現状2011

    • Author(s)
      永田尚志
    • Organizer
      日本生態学会第58回大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 佐渡島の水田における両生類の個体数決定要因:農法と景観構造からの評価2011

    • Author(s)
      宇留間悠香, 小林頼太, 宮下直
    • Organizer
      日本生態学会第58回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] Seasonal food-web dynamics of aquatic community in paddy fields2010

    • Author(s)
      Tomohiro Takeyama, Mami Oh-ishi, Tsuneo Sekijima
    • Organizer
      International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20101102-20101104
  • [Presentation] Dispersal and foraging behavior of Crested Ibis, Nipponia nippon, after release in Japan2010

    • Author(s)
      H.Nagata
    • Organizer
      25^<th> International Ornithological Congress
    • Place of Presentation
      Campos do Jordao, Brazil
    • Year and Date
      20100822-20100828
  • [Presentation] Temporal change of crested ibis habitat in Shaanxi Province, China2010

    • Author(s)
      Mochizuki, S, Murakami, T
    • Organizer
      The 31st Asian Conference on Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Hanoi, Vietnam
    • Year and Date
      2010-11-03
  • [Presentation] Building up scenario of nature restoration to push for resettlement of the Crested Ibis2010

    • Author(s)
      Tsuneo Sekijima
    • Organizer
      COP10
    • Place of Presentation
      Nagoya(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 環境保全型農業が両生類の個体数に与える影響2010

    • Author(s)
      宇留間悠香, 小林頼太, 宮下直
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会第49回大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] ドジョウはどのようなタイミングで遡上するのか?:川から水路、水路から水田の場合2010

    • Author(s)
      青山直寛・河口洋一, 他4名
    • Organizer
      応用生態工学会第14回札幌大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] 放鳥方法の違いがトキの定着にどのような影響を与えたか2010

    • Author(s)
      永田尚志
    • Organizer
      日本鳥学会第2010年度大会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 中国トキの営巣情報を用いた佐渡における営巣適地の抽出2010

    • Author(s)
      望月翔太、リウ ドンピン、ルウ ジュン、関島恒夫、村上拓彦、中川恭兵
    • Organizer
      第20回日本景観生態学会大会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      2010-07-17
  • [Presentation] 中国陜西省におけるトキ生息地の時系列変化2010

    • Author(s)
      望月翔太、村上拓彦
    • Organizer
      日本写真測量学会平成22年度年次学術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-05-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi