• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Construction of a Standard University Japanese Language Program for the Age of Massive Acceptance of International Students

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21320093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

NISHIGUCHI Koichi  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (50263330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MIMAKI Yoko  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30239339)
MURAOKA Takako  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
NAMBA Koji  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (30198402)
NISHIMURA Ken-ichi  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (40237722)
OTANI Shin-ya  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (50294137)
YOSHINAGA Mioko  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (80324838)
Project Period (FY) 2009 – 2012
Keywords日本語教育 / カリキュラム / 専門日本語教育 / テクスト相互連関性 / IT 支援プラットフォーム / アカデミック・ライティング / アカデミック・オーラル・コミュニケーション / 社会科学系日本語
Research Abstract

In order to standardize the Japanese language program at Osaka University we have described six levels of Japanese language proficiency having CEFR and other proficiency guidelines as references. With these descriptions as guidelines we have conducted different researches and based on these researches we have developed severalJapanese language curriculums and resources as listed below.
(1) Development of self-expression-based “foundation” (elementary) Japanse language program and materials, and researches in its theoretical and practical aspects.
(2) Researches in discourses particular in research acitivities in laboratory settings, and development of curriculums focusing on academic writing and academic oral communication based on the result of the studies.
(3) Development of JSP curriculum and resources in social sciences by a Japanese language educator with social science background.
(4) Development of IT platform to assist Japanese language teaching practices.

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (11 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] カリキュラム・教材の開発と教育の質保証とプログラム・コーディネータの役割-基礎日本語教育のカリキュラム・教材開発と教育実践の経験から-2013

    • Author(s)
      西口光一
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] 学習者の特性に配慮した基礎日本語教育のデザイン2013

    • Author(s)
      義永美央子
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] 日本語教育IT支援班の活動-日本語教育支援ITプラットフォームOkiniの開発を中心に-2013

    • Author(s)
      難波康治
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] ウェブを用いた日本語の音韻とカタカナ語(外来語)習得システムの実用化と今後の可能性2013

    • Author(s)
      大平幸・竹内茜・大谷晋也
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] 研究留学生を対象とした日本語アカデミック・オーラルコミュニケーション教育-そのコンセプトとカリキュラム開発-2013

    • Author(s)
      三牧陽子
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] 研究留学生に対する日本語アカデミック・ライティング能力の養成を目指した教育実践-論文スキーマ形成を通して-2013

    • Author(s)
      村岡貴子
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] 社会科学系日本語読解教材の開発と教育実践2013

    • Author(s)
      西村謙一
    • Journal Title

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

  • [Journal Article] 言語活動従事に関与している知識は何か-バフチンの対話論の視点-2012

    • Author(s)
      西口光一
    • Journal Title

      多文化社会と留学生交流

      Volume: 第16号 Pages: 51-62

  • [Journal Article] CEFRの構造と記述文とOUSカリキュラム2012

    • Author(s)
      西口光一
    • Journal Title

      多文化社会と留学生交流

      Volume: 第16号 Pages: 63-72

  • [Journal Article] 研究留学生のための専門日本語ライティング教育の可能性2012

    • Author(s)
      村岡貴子
    • Journal Title

      日本語学習支援の構築-言語教育・コーパス・システム開発-

      Pages: 77-90

  • [Journal Article] 大学院・研究留学生のための基礎日本語教材の開発-日本語研修コースにおける実践から-2012

    • Author(s)
      義永美央子・戎谷梓・村岡貴子
    • Journal Title

      多文化社会と留学生交流

      Volume: 第16号 Pages: 73-87

  • [Presentation] 研究型大学院大学における日本語カリキュラムの開発2012

    • Author(s)
      三牧陽子・西口光一・義永美央子・村岡貴子
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会名古屋 2012
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-19
  • [Presentation] 対話原理に基づく基礎日本語教育-理論と実践-2012

    • Author(s)
      西口光一・滝井未来・義永美央子・岡崎洋三
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会名古屋 2012
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-19
  • [Presentation] 日本の大学における日本語教育・学習支援プラットフォーム"Okini"の開発22012

    • Author(s)
      難波康治・角南北斗・藤井正明
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会名古屋 2012
    • Place of Presentation
      日本の大学における日本語教育・学習支援プラットフォーム"Okini"の開発2
    • Year and Date
      2012-08-19

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi