• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

学習状況の分析に基づくe-Learning活用型中国語教育の構築

Research Project

Project/Area Number 21320106
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

湯山 トミ子  Seikei University, 法学部, 教授 (60230629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 紀子  成蹊大学, 法学部, 現代GP推進要員 (10054389)
Keywords中国語 / e-Learning / 音声教育 / 声調 / 初修外国語教育
Research Abstract

e-learning活用、基礎力活用型中国語教育システム"游"の使用データ(正規授業、実験授業における教育効果、学習履歴、アンケート等)を分析し、学習意欲を向上させる教材、教授法、演習問題、採点とアドバイスの提示法について、現在の問題点、課題を析出し、改善策を検討、一部を実現した。具体的な活動と成果は以下の通りである。
【教育実験】:中国語未修者の学生を対象とする集中実験授業(教授法、システム利用法の違いによる4クラス34名7回、継続者による持続クラス6名15回、初級文法・発音)、既習者を対象とする実験授業(基礎会話5名6回、講読7名6回)を行い、Web利用、学習要素(音声、文法、語彙等)の構成による到達度の相違、視覚情報を活用した音声教育が習得度、習得速度、学習意欲に与える効果を実証した。
【理論研究】:英語教育の先進的成果、ICT活用教育の教育動向、成果を吸収し、新たな方法論を探求した。特に、従来、教員の教育現場における経験知に頼りがちであった教材内容、教材の提示法、教授法について、学習学の成果を取込み、母語活用による教育法を考案する等の進展を得た。
【授業運用】:学習者の個別状況に対応した個人練習(Call)と机間巡視による集合練習を組合せたブレンディッド型授業の有効性、音声教育と語彙力増強、語法・文章学習との連係学習について実験授業の成果を踏まえ進化させた。
【履歴の分析】:履歴情報とアンケート結果を比較し、学習者の主観的認識と客観的認識を対比考察し、弱点とその原因を分析した。特に、特定の項目に対する英語学習の干渉を析出した。
【アンケート調査】:学習対象の興味の所在、有効性、満足度、教師の教育実践による感想、発見課題等を理解する為、システムの使用方法、使用頻度、感想等について、3回アンケート調査を行い、システム利用率と成積の相関関係を析出した。実験授業参加者への詳細な調査項目により多くの情報が得られた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中国語教育発信、世界からのまなざし、世界へのまなざし -現代世界と中国語の未来2010

    • Author(s)
      湯山トミ子
    • Journal Title

      東方 347

      Pages: 8-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運用中文WEB系続 "游" 教材的授課効果(2008)2009

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子
    • Journal Title

      中華民国僑務委員会編 第6届全球華文網路教育検討会論文集

      Pages: 408-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語基礎教育における学習者を主体とする教育構築への試み -演習問題を活用した教育法の考察2009

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子
    • Journal Title

      日本 e-Learning 学会秋季学術講演会 予稿集

      Pages: 96-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活用 e-learning 系統於漢語基礎教学方案 "游" -語音与語的相聯教育法 "游" 方式(1)2009

    • Author(s)
      湯山トミ子
    • Organizer
      第一回亜太地区国際漢語教学学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] 中国語基礎教育における学習者を主体とする教育構築への試み -演習問題を活用した教育法の考察2009

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子
    • Organizer
      2009年日本 e-Learning 学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      産業技術大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 中国語基礎教育における e-learning 活用効果- "游" の場合-2009

    • Author(s)
      湯山トミ子
    • Organizer
      2009年日本 e-Learning 学会秋季学術講演会 セッション11「外国語教育における e-learning の効果的活用」パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      産業技術大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 第2部・学び手と教え手、人とシステムが拓く中国語教育の新たな試み2009

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子
    • Organizer
      成蹊大学現代GP成果報告会&シンポジウム "中国語教育発信、世界からのまなざし、世界へのまなざし-現代世界と中国語の未来"
    • Place of Presentation
      成蹊大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 運用中文WEB系統 "游" 教材的授課効果(2008)2009

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子
    • Organizer
      第6回全球華文網路教育研討論会
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://gp-you.seikei.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi