2010 Fiscal Year Annual Research Report
学習状況の分析に基づくe-Learning活用型中国語教育の構築
Project/Area Number |
21320106
|
Research Institution | Seikei University |
Principal Investigator |
湯山 トミ子 成蹊大学, 法学部, 教授 (60230629)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 紀子 成蹊大学, 法学部, 現代GP推進要員 (10054389)
|
Keywords | 中国語 / e-Learning / 音声教育 / 声調 / 初修外国語教育 |
Research Abstract |
e-learning活用、基礎力活用型中国語教育システム"游"の使用データ(正規授業、実験授業での教育効果、学習履歴、アンケート等)を分析し、学習意欲を向上させる教材、教援法、演習問題、採点とアドバイスの提示法について、現在の問題点、課題を析出し、改善策を検討、一部を実現した。具体的な活動と成果は以下の通りである。 【教育実験】:前期中国語を履修した1年次学生を対象とする8月実施実験授業(教授法、システム利用法の違いによる発音学習、文法学習各2クラス計49名5回)、1年間中国語を履修した1年次学生を対象とする2月実施実験授業(基礎会話1クラス10名5回)を行い、音声教育を基盤とするWeb利用が各学習構成要素(音声、文法、語彙等)に与える影響、効果等について、到達度、学習意欲等の項目を対象に検証し、実証的成果を得た。 【理論研究】:英語教育の先進的成果、ICT活用教育の教育動向、成果を吸収し、新たな方法論を探求した。特に、従来、教員の教育現場における経験知に頼りがちであった教材内容、教材の提示法、教授法について、学習学の成果を取込み、母語活用による教育法を考案する等の進展を得た。また、学会での成果発表を通して、意見を吸収した。 【授業運用】:学習者の個別状況に対応した個人練習(Call)と机間巡視による集合練習を組合せたブレンディッド型授業の有効性、音声教育と語彙力増強、語法・文章学習との連係学習について実験授業の成果を踏まえ進化させた。 【履歴の分析】:履歴情報とアンケート結果を比較し、学習者の主観的認識と客観的認識を対比考察し、弱点とその原因を分析した。特に、特定の項目に対する英語学習の干渉を析出した。 【アンケート調査】:学習対象の興味の所在、有効性、満足度、教師の教育実践による感想、発見課題等を理解する為、システムの使用方法、使用頻度、感想等について、3回アンケート調査を行い、システム利用率と成積の相関関係を析出した。実験授業参加者への詳細な調査項目により多くの情報が得られた。
|
Research Products
(16 results)