• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

19~20世紀北東アジア史のなかのサハリン・樺太

Research Project

Project/Area Number 21320117
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

今西 一  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20133621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹野 学  北海商科大学, 商学部, 准教授 (00360892)
石川 亮太  立命館大学, 経営学部, 准教授 (00363416)
白木沢 旭児  北海道大学, 文学研究科, 教授 (10206287)
井澗 裕  北海道大学, スラブ研究センター, 研究員 (10419210)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
麓 慎一  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30261259)
塩出 浩之  琉球大学, 法文学部, 准教授 (50444906)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)
田村 将人  北海道開拓記念館, その他部局等, 研究員 (60414140)
原 暉之  北海道大学, その他部局等, 名誉教授 (90086231)
金 鎔基  小樽商科大学, 商学部, 教授 (90281873)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsサハリン / 樺太 / コリアン / ディアスポラ / 北東アジア
Research Abstract

本科研メンバーが中心となって運営しているサハリン樺太史研究会は札幌において第21回例会から第24回例会まで4回開催され、このほかに今西一編『北東アジアのコリアン・ディアスポラ-サハリン・樺太を中心に-』書評会が1回開催された。8月19日開催の第22回例会「植民地社会の比較史」は、庵逧由香(立命館大学)「朝鮮における帝国在郷軍人会」、橋谷弘(東京経済大学)「日本の植民地支配と都市形成:樺太を視野に入れながら」など、関西、東京から報告者を招くことができ、大変充実した内容となった。また、12月8日開催の第23回では訳者を招いてコンスタンチン・ガポネンコ著、井上紘一訳『樺太・瑞穂村の悲劇』を取り上げるとともに、北海道大学に滞在中のシェリル・コラード(米国ペパーダイン大学准教授)に「太古以来のロシア?:1849~1855年アムール調査期のサハリン観を検証する」と題した報告をしていただいた。第24回例会でも九州から若手研究者を招くなど広がりをもつことができた。道外からの報告者の招聘に本科研が大きく貢献した。このように2008年度以来の活動により、札幌におけるサハリン・樺太史研究会が、日本国内はもとよりサハリンをも含むサハリン・樺太史研究の拠点となりつつある。
出版物としては今西一編『北東アジアのコリアン・ディアスポラ-サハリン・樺太を中心に-』国立大学小樽商科大学出版会が2012年3月に出版された。同書により、北東アジア規模でサハリン・樺太史を見ることの重要性が再確認されたといえよう。
資料整理としては『樺太日日新聞』マイクロフィルムをpdf化する作業を、本科研の研究協力者である中山大将氏を中心に北海道大学の院生の協力によって行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] V.N.ヴァシーリエフのアイヌ物質資料の収集過程に関する資料2013

    • Author(s)
      田村将人
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 第41号 Pages: 153-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日露戦後における新潟と対岸地域2013

    • Author(s)
      麓慎一
    • Journal Title

      環東アジア研究センター年報

      Volume: 第8号 Pages: 65-85

  • [Journal Article] 「保障占領下北樺太における日本人の活動(1920~1925)」2013

    • Author(s)
      竹野学
    • Journal Title

      経済学研究(北海道大学)

      Volume: 第62巻第3号 Pages: 31-48

  • [Journal Article] 日露戦争期のサハリン難民とロシア政府の救恤政策2012

    • Author(s)
      原暉之
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 第91号 Pages: 3-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仁川をめぐるロシア定期航路構築と華僑商人-大韓帝国時期を中心に*韓国語2012

    • Author(s)
      石川亮太
    • Journal Title

      仁川文化研究

      Volume: 9 Pages: 17-79

  • [Journal Article] 近代アイヌの描く未来図―「近文旧土人保護地」自主管理の夢―2012

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      鵜飼政志・川口暁弘編『きのうの日本:近代社会と忘却された未来』有志舎

      Volume: 論文集 Pages: 78-116

  • [Journal Article] 群馬県における水害罹災者の対応:1910年利根川大水害による移住をめぐって2012

    • Author(s)
      三木理史
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 第85巻6号 Pages: 618‐632

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日中戦争期における長期建設2012

    • Author(s)
      白木沢旭児
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 774 Pages: 76-93

  • [Journal Article] サハリン朝鮮人の戦後史―成點模氏の証言を中心に-2012

    • Author(s)
      金鎔基
    • Journal Title

      人文研究(小樽商科大学)

      Volume: 第123輯 Pages: 77-121

  • [Presentation] ロシアの大戦・内戦とウラジオストクの日本人居留民

    • Author(s)
      原暉之
    • Organizer
      シンポジウム「植民地社会の比較史」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] 帝国日本と北方都市:北海道と樺太

    • Author(s)
      井澗裕
    • Organizer
      シンポジウム「植民地社会の比較史」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] Happy Days after the Happy End?: The Modern History of the Kuril Islands

    • Author(s)
      井澗裕
    • Organizer
      BRIT (Border region in transition) XII
    • Place of Presentation
      東西大学(韓国)
  • [Presentation] 南満洲鉄道の成立と大豆輸送:駅勢圏の形成とその規定要因

    • Author(s)
      三木理史
    • Organizer
      第55回歴史地理学会大会(自由論題報告)
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
  • [Presentation] サハリン・アイヌ交易帳簿の世界

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      ニコライ.A.ネフスキー生誕120周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア)
  • [Presentation] 帝国のインフラストラクチャーと仁川華商-日露戦争前後を中心に-*韓国語

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      韓露国際学術会議‐韓露交流の昨日と今日、そして仁川の役割)
    • Place of Presentation
      仁川広域市立博物館
  • [Book] 移住型植民地樺太の形成2012

    • Author(s)
      三木理史
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      塙書房
  • [Remarks] サハリン・樺太史研究会ホームページ

    • URL

      http://sakhalinkarafutohistory.com

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi