• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

三次元的パターンマッチング法の応用による土器製作者個人の高確度同定法の確立と展開

Research Project

Project/Area Number 21320150
Research InstitutionThe International University of Kagoshima

Principal Investigator

中園 聡  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (90243865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川宿田 好見  同志社大学, 研究開発推進機構, 研究員 (40616166)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords考古学 / 身体技法 / 個人同定 / 認知考古学 / 実験考古学 / 三次元計測 / 運動習慣 / 模倣
Research Abstract

最終年度にあたり、土器製作者個人の高確度同定について方法・技術のさらなる向上に努めた。すなわち土器表面痕跡の「高解像度断面スキャン法」、「三次元(3D)マッチング法」、真空含浸法による接合痕の可視化や蛍光X線分析による微差検出、製作者の動作解析等の検討をさらに重ね、実資料への適用を含めいずれも進展させることができた。この多角的方法による個人同定法の構築に一定の成功をみた。
タイ北部の土器製作村での調査データから製作者の身体技法、カテゴリー化、道具の属人性・共有、道具・土器に対するアイデンティティ等に関する研究を展開させるとともに、製作者間での模倣(類似)のメカニズム等の解明に寄与しうる成果を上げた(研究協力者 平川ひろみ)。モーションキャプチャーによる製作時の動作解析も継続実施し、個人内安定性・個人間変異について新知見を得た(研究分担者 川宿田好見)。本研究課題の仕上げに同村で記録と確認を実施した。また、口縁部作出技術の解明や、土器要素の重要度の客観的な評価に役立つ方法等も提示できた(研究協力者 太郎良真妃)。さらに、同村で同一製作者のサイズの変異や、製作者間での無意識の模倣・影響関係に関するデータを得たほか、製作具のすり減りの定量化の継続調査に成功した。
以上、高確度同定法の方法論や技術について実用可能な基盤部分が構築できた。また、個人同定法の開発にとどまらず、物質文化とヒトの行動との相互作用や技術習得(学習)・情報伝達のメカニズムなど、広く人間理解に役立つヒントを得た。こうして意外性のある高次の領域や関連諸科学にも貢献可能となる成果を得た。さらに、実証的な個人の把握に基づき過去を復元するという視点も提唱した。
様々な機会に鋭意成果発表に努めたが、関心をもつ研究者が増加し認知度の上昇がうかがえた(「ひらめき☆ときめきサイエンス」でも高校生等の研究体験を実施)。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (37 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 鹿児島県大崎町麦田下遺跡出土弥生土器の蛍光X線分析2014

    • Author(s)
      中園聡、内村憲和、平川ひろみ、太郎良真妃
    • Journal Title

      麦田下遺跡 大崎町埋蔵文化財発掘調査報告書

      Volume: (7) Pages: 69-80

  • [Journal Article] “模倣”に関する考古学的一試論―より具体的な解釈の方法をめざして―2014

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.12(通巻32号) Pages: 23-28

  • [Journal Article] ヒトの運動習慣(モーターハビット)生成のメカニズム―過去における土器製作者・社会・文化の考古学的理解に向けて―2014

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.12(通巻32号) Pages: 51-55

  • [Journal Article] 北タイにおける土器製作者身体技法の記録と解析(続報)―モーションキャプチャの使用とその意義―2014

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.12(通巻32号) Pages: 61-65

  • [Journal Article] 北部九州弥生時代中期“遠賀川以東系”の跳ね上げ口縁甕の再検討―様式・型式・製作者のハビトゥスをめぐる諸問題―2014

    • Author(s)
      太郎良真妃
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.12(通巻32号) Pages: 66-70

  • [Journal Article] 鹿児島県大崎町麦田下遺跡出土土器の蛍光X線分析―弥生時代後期初頭における高付式と西南四国系土器等の共伴例―2014

    • Author(s)
      中園聡、内村憲和、平川ひろみ、太郎良真妃
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.12(通巻32号) Pages: 71-75

  • [Journal Article] 土器の粘土帯はいかにして作られるか?―北タイの伝統的土器製作村における土器製作過程の三次元形状記録と観察―2014

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、白井菜実
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.12(通巻32号) Pages: 80-83

  • [Journal Article] 土器製作者と製作道具の関係―土器製作具に関する民族考古学的調査の検討から―2013

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.11(通巻31号) Pages: 3-7

  • [Journal Article] 土器スタイルにおける模倣と共有のメカニズム―土器製作場面でのミラーリング―2013

    • Author(s)
      平川ひろみ、中園聡
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.11(通巻31号) Pages: 49-54

  • [Journal Article] 北タイにおける土器製作者身体技法の記録と解析―モーションキャプチャを用いて―2013

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.11(通巻31号) Pages: 87-92

  • [Journal Article] 土器形態における製作者の個人内変異と個人間変異―北タイの伝統的土器製作から―2013

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、川宿田好見
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.11(通巻31号) Pages: 101-106

  • [Journal Article] 土器胎土における製作者の個人内変異と個人間変異―北タイの伝統的土器製作に関する蛍光X線分析―2013

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、川宿田好見
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol.11(通巻31号) Pages: 115-121

  • [Journal Article] 土器製作者のリズムと動作―モーションキャプチャーを用いた身体技法の基礎的研究―2013

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ
    • Journal Title

      情報考古学

      Volume: Vol.19 No.1・2 Pages: 13-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] みしまミュージアムプロジェクトにおける”はこぶつかん”の開発―三次元データの考古学的・博物館学的利用―2013

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ、太郎良真妃、中園聡
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 土器製作者のリズムと動作―モーションキャプチャーを用いた身体技法の記録・分析―(第3報)2013

    • Author(s)
      川宿田好見、中園聡、平川ひろみ、黒木梨絵
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 北タイの土器製作村における製作者の個人内変異と個人間変異―土器の形態と胎土―(第3報)2013

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、白井菜実、川宿田好見
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 鹿児島県薩摩川内市上新田遺跡出土弥生土器の蛍光X線分析―胎土・型式・技法―2013

    • Author(s)
      富山孝一、中園聡、黒木梨絵、新屋敷久美子、花田寛典
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 北タイの伝統的土器製作における土器素材の蛍光X線分析(続報)2013

    • Author(s)
      平川ひろみ、中園聡、太郎良真妃、川宿田好見
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 土器の形態・胎土における製作者個人の安定性と変異に関する総合的検討

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、川宿田好見、太郎良真妃、三辻利一、黒木梨絵、楊帆、新屋敷久美子
    • Organizer
      日本考古学協会第79回総会
    • Place of Presentation
      駒澤大学(東京都世田谷区)
  • [Presentation] 土器製作者と製作道具の関係―土器製作具に関する民族考古学的調査の検討から―

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Organizer
      日本情報考古学会第31回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市)
  • [Presentation] 土器スタイルにおける模倣と共有のメカニズム―土器製作場面でのミラーリング―

    • Author(s)
      平川ひろみ、中園聡
    • Organizer
      日本情報考古学会第31回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市)
  • [Presentation] 北タイにおける土器製作者身体技法の記録と解析―モーションキャプチャを用いて―

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ
    • Organizer
      日本情報考古学会第31回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市)
  • [Presentation] 土器形態における製作者の個人内変異と個人間変異―北タイの伝統的土器製作から―

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、川宿田好見
    • Organizer
      日本情報考古学会第31回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市)
  • [Presentation] 土器胎土における製作者の個人内変異と個人間変異―北タイの伝統的土器製作に関する蛍光X線分析―

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、川宿田好見
    • Organizer
      日本情報考古学会第31回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市)
  • [Presentation] 土器研究における新しい視点

    • Author(s)
      中園聡
    • Organizer
      日本情報考古学会第31回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Invited
  • [Presentation] “模倣”に関する考古学的一試論―より具体的な解釈の方法をめざして―

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Organizer
      日本情報考古学会第32回大会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
  • [Presentation] ヒトの運動習慣(モーターハビット)生成のメカニズム―過去における土器製作者・社会・文化の考古学的理解に向けて―

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Organizer
      日本情報考古学会第32回大会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
  • [Presentation] 北タイにおける土器製作者身体技法の記録と解析(続報)―モーションキャプチャの使用とその意義―

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ
    • Organizer
      日本情報考古学会第32回大会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
  • [Presentation] 北部九州弥生時代中期“遠賀川以東系”の跳ね上げ口縁甕の再検討―様式・型式・製作者のハビトゥスをめぐる諸問題―

    • Author(s)
      太郎良真妃
    • Organizer
      日本情報考古学会第32回大会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
  • [Presentation] 鹿児島県大崎町麦田下遺跡出土土器の蛍光X線分析―弥生時代後期初頭における高付式と西南四国系土器等の共伴例―

    • Author(s)
      中園聡、内村憲和、平川ひろみ、太郎良真妃
    • Organizer
      日本情報考古学会第32回大会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
  • [Presentation] 土器の粘土帯はいかにして作られるか?―北タイの伝統的土器製作村における土器製作過程の三次元形状記録と観察―

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、白井菜実
    • Organizer
      日本情報考古学会第32回大会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
  • [Presentation] 土器製作者の個人同定は考古学に何をもたらすか―方法の開発研究を通じて―

    • Author(s)
      中園聡、平川ひろみ、太郎良真妃、黒木梨絵、川宿田好見、新屋敷久美子、楊帆
    • Organizer
      日本考古学協会第80回総会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
  • [Presentation] 土器における低視覚的属性への着目と検討

    • Author(s)
      黒木梨絵、新屋敷久美子、平川ひろみ、中園聡
    • Organizer
      日本考古学協会第80回総会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
  • [Presentation] 土器製作者間の相互模倣の実相と自己の作品のアイデンティティ

    • Author(s)
      平川ひろみ、中園聡、太郎良真妃
    • Organizer
      日本考古学協会第80回総会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
  • [Book] 邪馬台国時代のクニグニ 南九州2014

    • Author(s)
      中園聡、北郷泰道、村上恭通、森岡秀人、柳沢一男
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      青垣出版
  • [Book] 型式学は有効か2014

    • Author(s)
      中園聡
    • Total Pages
      266(91-92)
    • Publisher
      『考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点』.考古学研究会
  • [Book] 考古資料から民族はどう描けるか2014

    • Author(s)
      平川ひろみ
    • Total Pages
      266(99-100)
    • Publisher
      『考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点』.考古学研究会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi