• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

裁判員裁判時代における未決拘禁改革

Research Project

Project/Area Number 21330017
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

福井 厚  法政大学, 大学院・法務研究科, 教授 (60033180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木谷 明  法政大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50386330)
後藤 昭  一橋大学, 法学研究科, 教授 (00143256)
白取 祐司  北海道大学, 法学研究科, 教授 (10171050)
葛野 尋之  一橋大学, 法学研究科, 教授 (90221928)
中川 孝博  国学院大学, 法学部, 教授 (40330352)
Keywords裁判員 / 未決拘禁 / 代用監獄 / 被疑者取調べ / 直接主義 / 韓国 / 国民参与裁判 / 取調べ可視化
Research Abstract

今年度は、3ヶ年計画の最終年度にあたり、(1)受刑者等処遇法(平17法50)の『対案コンメンタール』(現代人文社より出版予定)の確定稿の完成、(2)韓国に於ける補充調査、及び(3)韓国の保釈を中心とする実務を視察した弁護士から韓国の実情を聴取することが主たる活動であった。
(1)については、概ね以下のような分担で、各人が上記法律の実施状況を踏まえて実務・裁判例の動向の分析作業を行い(以下、条文番号は上記法律のそれである)、各分担部分につき確定稿を2011年度末までに完成し編集担当事務局(刑事立法研究会事務局)に提出した。
豊崎(31条、35条)、斉藤(33条、34条、38条、39条、180-285条)、石田(40-55条、180-285条)、斉藤(56-66条、69-72条、180-285条)、葛野(115-119条、134-138条、180-285条)、中川(115-119条、134-138条、180-285条)、福井(157-170条、180-285条)、緑(14-29条、180-285条)、後藤(全体の調整)。
(2)については、2012年3月13~16日に福井、葛野、石田で韓国調査(清洲市、ソウル市)を行った(これは2009年8月に実施した韓国調査を補充する意味を持つ)。2009年の韓国調査はソウル市が中心であったが、今回の補充調査は清洲市を主たる対象とした。韓国では地方毎の差異が大きいので、その実情如何を実地に確かめることにした訳である。清洲地方検察庁では、取調べの可視化の証拠法上の取扱いが重要な課題となっていたこと、清洲刑務所では受刑者の2割が作業を拒否していることが印象に残った。ソウル市では、まず、警察署で取調べの可視化の実施状況を見学し、次いで地方裁判所で裁判官との意見交換を行ったが、取調べ可視化の証拠法上の取扱いにつき、公判中心主義を強調している事が印象に残った。
(3)については、2011年6月12日13時30分~17時30分に私学会館(市ヶ谷)において、村中貴之、贄田健二郎、吉田律恵の三弁護士を招いて、韓国に於ける拘束前被疑者審問手続の実情と弁護人の立会い、韓国に於ける拘束適否審手続の実情につき、報告して頂き質疑応答を行った。

  • Research Products

    (38 results)

All 2012 2011

All Journal Article (34 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 公判前整理手続2012

    • Author(s)
      後藤昭
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 376号 Pages: 22-26

  • [Journal Article] 令状請求手続進行中の被疑者の留め置き(東京高判平成22・11・8)2012

    • Author(s)
      豊崎七絵
    • Journal Title

      法学教室・判例セレクト

      Volume: 378号 Pages: 38-38

  • [Journal Article] 訴訟条件である告発の存在と上告審における事実の取調べの方法(最二小決平23・10・26)2012

    • Author(s)
      豊崎七絵
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 678号 Pages: 122-122

  • [Journal Article] 令状主義とその例外2012

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 376号 Pages: 12-16

  • [Journal Article] 日本の裁判員裁判の現状と課題2011

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      法学研究(釜山大学)

      Volume: 52巻4号 Pages: 99-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 裁判員制度がもたらすもの-市民参加の影響2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 681号 Pages: 122-126

  • [Journal Article] 情況証拠による犯人性の証明ができないとされた事案-鹿児島老夫婦殺人事件(鹿児島地判平22・12・10)2011

    • Author(s)
      豊崎七絵
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 679号 Pages: 122

  • [Journal Article] 最高裁判例に観る情況証拠論-情況証拠による刑事事実認定論(3)2011

    • Author(s)
      豊崎七絵
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 78巻3号 Pages: 709-739

  • [Journal Article] 裁判員裁判の無罪判決と検察官控訴2011

    • Author(s)
      後藤昭
    • Journal Title

      季刊刑事弁護

      Volume: 68号 Pages: 16-23

  • [Journal Article] 死刑制度は維持されるべきか2011

    • Author(s)
      木谷明
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 681号

  • [Journal Article] 検察改革の視点(上)2011

    • Author(s)
      福井厚
    • Journal Title

      人権21-調査と研究-

      Volume: 211号 Pages: 24-30

  • [Journal Article] 国民の司法参加と民主主義2011

    • Author(s)
      福井厚
    • Journal Title

      村井敏邦先生古稀記念論文集『人権の刑事法学』

      Pages: 408-430

  • [Journal Article] 弁護士会の人権救済活動と刑事被拘禁者2011

    • Author(s)
      葛野尋之
    • Journal Title

      自由と正義

      Volume: 62巻5号 Pages: 15-23

  • [Journal Article] 被疑者取調べにおける黙秘権と弁護権2011

    • Author(s)
      葛野尋之
    • Journal Title

      村井敏邦先生古稀記念論文集『人権の刑事法学』

      Pages: 279-305

  • [Journal Article] 検察官による弁護人と被疑者との接見内容の聴取が秘密交通権の侵害にあたらないとされた事例2011

    • Author(s)
      葛野尋之
    • Journal Title

      法学セミナー増刊『速報判例解説vol.9』

      Volume: 9号 Pages: 189-192

  • [Journal Article] 判批・鹿児島地判平成22年12月10日2011

    • Author(s)
      中川孝博
    • Journal Title

      法学セミナー増刊『速報判例解説vol.9』

      Volume: 9号 Pages: 185-188

  • [Journal Article] 裁判員裁判を審査する控訴審の動向2011

    • Author(s)
      中川孝博
    • Journal Title

      季刊刑事弁護68号

      Volume: 68号 Pages: 24-27

  • [Journal Article] 布川事件最高裁決定の意義-最高裁判例における明白性判断の動的性格2011

    • Author(s)
      中川孝博
    • Journal Title

      村井敏邦先生古稀記念論文集『人権の刑事法学』

      Pages: 767-794

  • [Journal Article] 「推認」有罪の説得力を問う2011

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      世界

      Volume: 824号 Pages: 57-61

  • [Journal Article] 被逮捕者と公的弁護2011

    • Author(s)
      葛野尋之
    • Journal Title

      季刊刑事弁護

      Volume: 66号 Pages: 8-13

  • [Journal Article] 死刑事件の裁判員裁判2011

    • Author(s)
      葛野尋之
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 678号 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 判批・最3小判平成22年4月27日2011

    • Author(s)
      中川孝博
    • Journal Title

      法学セミナー増刊『速報判例解説vol.8』

      Volume: 8号 Pages: 209-212

  • [Journal Article] 間接事実の証明・レベルと推認の規制-情況証拠による刑事事実認定論(2)2011

    • Author(s)
      豊崎七絵
    • Journal Title

      村井敏邦先生古稀記念論文集『人権の刑事法学』

      Pages: 697-719

  • [Journal Article] 証拠開示命令請求棄却決定に対する即時抗告の提起期間(最三小決平23・8・31)2011

    • Author(s)
      豊崎七絵
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 682号 Pages: 134-134

  • [Journal Article] 保釈請求に関する準抗告決定に対する検察官からの特別抗告が棄却された事例-最高裁平成22年7月2日第二小法廷決定2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      刑事法ジャーナル

      Volume: 28号 Pages: 129-134

  • [Journal Article] 検察官の訴追裁量とその限界-起訴便宜主義と訴因設定権限2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 676号 Pages: 141-145

  • [Journal Article] 公判準備・公判手続の流れ-公判の諸原則2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 678号 Pages: 118-122

  • [Journal Article] 公判前整理手続-証拠の開示・争点の整理2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 679号 Pages: 110-114

  • [Journal Article] 逮捕に伴う対物的強制処分-緊急処分説の展開2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Journal Title

      村井敏邦先生古稀記念論文集『人権の刑事法学』

      Pages: 234-256

  • [Journal Article] 起訴の基準に関する一試論2011

    • Author(s)
      石田倫識
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 78巻3号 Pages: 839-866

  • [Journal Article] 違法な再勾留請求に当たるとされた事例2011

    • Author(s)
      石田倫識
    • Journal Title

      法学セミナー増刊『速報判例解説vol.9』

      Volume: 9号 Pages: 181-184

  • [Journal Article] 刑の執行開始後の保釈保証金の没取2011

    • Author(s)
      石田倫識
    • Journal Title

      平成22年度重要判例解説(別冊ジュリスト)

      Volume: 1420号 Pages: 242-243

  • [Journal Article] 再審開始棄却決定を取り消し原審に差戻しがなされた事例(名張第7次特別抗告審決定)2011

    • Author(s)
      斉藤司
    • Journal Title

      法学セミナー増刊『速報判例解説vol.8』

      Volume: 8号 Pages: 229-232

  • [Journal Article] 捜査手続過程の事後的可視化と証拠開示2011

    • Author(s)
      斉藤司
    • Journal Title

      村井敏邦先生古稀記念論文集『人権の刑事法学』

      Pages: 352-384

  • [Presentation] 日本における裁判員裁判の意義と課題2011

    • Author(s)
      石田倫識
    • Organizer
      法哲学学会
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 刑事手続上の対物的処分に於ける権利・利益の帰属と強制処分性2011

    • Author(s)
      緑大輔
    • Organizer
      日本刑法学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Book] 未決拘禁法と人権2012

    • Author(s)
      葛野尋之
    • Total Pages
      1-375
    • Publisher
      現代人文社
  • [Book] 死刑と向きあう裁判長のために2011

    • Author(s)
      福井厚(編著)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      現代人文社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi