• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21330080
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

大野 早苗  武蔵大学, 経済学部, 教授 (40307145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 成康  武蔵大学, 経済学部, 教授 (60203155)
神楽岡 優昌  武蔵大学, 経済学部, 教授 (40328927)
茶野 努  武蔵大学, 経済学部, 教授 (10532195)
東郷 賢  武蔵大学, 経済学部, 教授 (30308019)
Keywords資源ブーム / 海外資本流入 / ガバナンス / 価格の共変動 / 商品先物市場 / 為替変動 / 資本規制 / ダイナミック・ファクター・モデル
Research Abstract

研究プロジェクトの最終年度にあたる平成23年度は、研究成果を整理して報告書を発行した。
コモディティ投資の拡大を背景に、投機資金の流入による商品先物価格の乱高下が指摘されているが、1)118種の商品先物価格に関する分散の75%は3つの共通ファクターによって説明できる(分担者神楽岡によるダイナミック・ファクター・モデルの分析より)、2)WTIに関して、1か月に2回程度の頻度で年率10%前後の下方ジャンプが発生し、価格の下落局面においてボラティリティが増大するなどの変動特性がみられる(分担者伊藤のGARCHタイプモデルに基づく検証より)、3)商品先物価格の高騰が始まった2002年頃から商品先物価格と株価との相関が上昇し、コモディティのオルタナティブ投資としての魅力が損なわれつつある(分担者茶野による分散不均一性調整済みの相関係数に基づく分析より)、4)米国が大胆な低金利政策を実施した2002年頃から商品価格指数への流動性の寄与が上昇していたが、リーマン・ショックの発生時は流動性要因のみならず実需要因も商品価格の急落に影響していた(代表者大野と分担者茶野の構造VARに基づく分析より)、などの結果を得た。その他、5)原油価格の変動は固有ショックから起因している可能性があるが、原油価格の変動自体が他の商品先物価格の共通ファクターとして作用している可能性がある、6)流動性の影響が相対的に大きかったのはフォワード・カーブがバックワーデーションの形状を示す傾向がみられる非鉄金属である、7)金は2008年の流動性逼迫時に逃避先資産として選択されていた、などの結果が得られた。
資源国の高騰は資源国経済にも影響を及ぼし得るが、1)低所得資源国では汚職の改善や民主化が必ずしも資源開発等のFDIの増大につながらない、2)投資環境の整備はFDIの増大に寄与することが示されたが、短期資金流入への影響は観察されない、3)為替レートの安定化はFDIを促進させる傾向がみられる、4)為替変動を許容する為替制度を採用している資源国では為替差益を狙った投機的資本流入が促進され、オランダ病をさらに深刻化させる可能性がある、5)国際商品価格の上昇はFDIよりもむしろ短期資本流入を促進させる(代表者大野の分析より)、等の結果を得た。また、分担者東郷は代表的な2つのPPP GDP per capitaに関して順位順序検定を行い、国際比較可能性に関する問題を指摘した。

  • Research Products

    (28 results)

All 2012 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 欧州ソブリン危機:ソブリン・リスクと金融セクターのデフォルト・リスクの波及効果について2012

    • Author(s)
      大野早苗
    • Journal Title

      フィナンシャル・レビュー(財務省)

      Pages: 1-31

  • [Journal Article] Foreign Capital Inflows of Resource-Rich Countries : The role of governance infrastructure and exchange rate regime2012

    • Author(s)
      Sanae Ohno
    • Journal Title

      Musashi University, Faculty of Economics, Discussion Paper

      Volume: No.65 Pages: 1-37

  • [Journal Article] CO2排出制約と経済効率2012

    • Author(s)
      伊藤成康
    • Journal Title

      ガス事業研究会報告書(都市エネルギー協会)

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] アジアの住宅市場と海外資本流入:為替政策、資本規制および国際流動性の影響2011

    • Author(s)
      大野早苗・清水順子
    • Journal Title

      武蔵大学論集

      Volume: 59巻2号 Pages: 139-181

  • [Journal Article] 投入/産出距離関数の連続性について2011

    • Author(s)
      伊藤成康
    • Journal Title

      武蔵大学論集

      Volume: 59巻2号 Pages: 129-138

  • [Journal Article] PPP国内総生産データの信憑性と成長の実証研究2011

    • Author(s)
      東郷賢
    • Journal Title

      武蔵大学論集

      Volume: 59巻2号 Pages: 205-218

  • [Journal Article] 高齢化時代における為替レート:展望2011

    • Author(s)
      大野早苗
    • Journal Title

      年金と経済

      Volume: 30巻3号 Pages: 28-37

  • [Journal Article] 保険契約解約のパネル計数データ・モデル2011

    • Author(s)
      Yusho Kagraoka
    • Journal Title

      JARIP Journal

      Volume: 5-1 Pages: 59-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Should PPP GDP Per capita data be used with or without Reservation?2011

    • Author(s)
      Ken Togo
    • Journal Title

      The Empirical Economics Letters

      Volume: No.10 Pages: 1037-1045

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 欧州ソブリン危機:ソブリン・リスクと金融セクターのデフォルト・リスクの波及効果について2011

    • Author(s)
      大野早苗
    • Organizer
      日本国際経済学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      20111000
  • [Presentation] Common Dynamic Factors Driving Metal and Energy Prices2011

    • Author(s)
      Yusho Kagraoka
    • Organizer
      Forecasting Financial Markets (FFM) Conference
    • Place of Presentation
      Marseille, France
    • Year and Date
      20110525-20110527
  • [Presentation] 欧州ソブリン危機:ソブリン・リスクと金融セクターのデフォルト・リスクの波及効果について2011

    • Author(s)
      大野早苗・清水順子
    • Organizer
      日本金融学会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 国際的なコモディティ先物市場の構造変化2011

    • Author(s)
      茶野努
    • Organizer
      日本金融学会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] Foreign Capital Inflows of Resource-Rich Countries : The role of governance infrastructure and exchange rate regime2011

    • Author(s)
      Sanae Ohno
    • Organizer
      Singapore Economic Review Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2011-08-05
  • [Presentation] Transmision of AIG's bailout and monoline crisis : Evidence from credit default swap spreads2011

    • Author(s)
      Sanae Ohno
    • Organizer
      Asia-Pacific Risk and Insurance Association
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2011-08-01
  • [Presentation] Determinants of Foreign Capital Inflows : Evidence from Resource-Rich Countries2011

    • Author(s)
      大野早苗
    • Organizer
      日本国際経済学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] 消費者金融会社による銀行提携と経営破綻2011

    • Author(s)
      茶野努
    • Organizer
      日本金融学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 欧州ソブリン危機:ソブリン・リスクと金融セクターのデフォルト・リスクの波及効果について2011

    • Author(s)
      大野早苗
    • Organizer
      日本ファイナンス学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Book] Common dynamic factors driving metal and energy prices(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      Yusho Kagraoka
    • Total Pages
      9-67
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第1章所収)
  • [Book] 原油先物価格変化率のGARCH分析(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      伊藤成康
    • Total Pages
      69-76
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第2章所収)
  • [Book] 国際的なコモディティ先物市場の構造変化(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      茶野努
    • Total Pages
      77-87
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第3章所収)
  • [Book] コモディティ市場は金融市場化したのか?:構造VARに基づく検証(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      大野早苗・茶野努
    • Total Pages
      89-120
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第4章所収)
  • [Book] Foreign capital inflows of resource-rich countries : The role of governance infrastructure and exchange rate regime(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      Sanae Ohno
    • Total Pages
      121-154
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第5章所収)
  • [Book] 海外資本流入と資本規制、為替制度、ガバナンス・インフラストラクチャーとの関係:資源保有国に関する事例(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      大野早苗
    • Total Pages
      155-191
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第6章所収)
  • [Book] 資源国におけるガバナンスの状況:ガバナンス指標に基づく考察(「原油先物価格変化率のGARCH分析」)(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      Jud Odsuren・大野早苗
    • Total Pages
      193-230
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第7章所収)
  • [Book] Should PPP GDP per capital data be used with or without reservation?(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      Ken Togo
    • Total Pages
      231-239
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第8章所収)
  • [Book] PPP国内総生産データの信憑性と成長の実証研究(大野早苗編)2012

    • Author(s)
      東郷賢
    • Total Pages
      241-254
    • Publisher
      永和印刷株式会社(『資源保有国の金融危機と資源価格の変動特性に関する研究』科学研究費補助金・研究報告書(課題番号21330080)第9章所収)
  • [Book] Miraculous Growth and Stagnation in Post-War Japan2011

    • Author(s)
      Koichi Hamada, Keijiro Otsuka, Gustav Ranis, Ken Togo
    • Total Pages
      1-240
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi