• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

世界貿易の拡大と取引制度の再編:19-21世紀アジア・北米の歴史比較分析

Research Project

Project/Area Number 21330083
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

城山 智子  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (60281763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (00296732)
柳生 智子  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (40306866)
島西 智輝  香川大学, 経済学部, 准教授 (70434206)
杉原 薫  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (60117950)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
Keywords世界経済 / 比較経済史 / 北米 / アジア / 取引制度 / 自由貿易体制 / 中華帝国 / オスマン帝国
Research Abstract

19世紀から20世紀前半、国境を越えた商品・サーヴィスの取引のみならず、労働力・資本の移動が活発化し、世界規模での貿易・市場が飛躍的に拡大した。従来、この様なマクロ・レベルでの変化の動因は、自由貿易体制を始めとする国際貿易レジームとの関係で議論されてきた。しかし、自由貿易体制という国家間の取り決め自体は、必ずしも貿易の拡大を促す所与の条件ではない以上、社会経済的背景を異にする世界各地の取引の現場で、それらが機能するメカニズムこそが問われなければならない。こうした研究状況に鑑みて、本研究は、新たに交易ネットワークに組み込まれたアジア・北アメリカの主要な商業都市に於ける、取引制度の態様を比較分析する。平成23年度は、社会経済史学会第80回全国大会(平成23年5月於立教大学)にてパネル"The Expansion of the Global Economy and Changes of Local Market Institutions in the Mid-19th Century:TheFree-Trade Regime Reconsidered"を開催した。そこでは、オスマン帝国と清朝の関税制度の検討から、両帝国の外国貿易への開放性を指摘し、19世紀中葉の世界的不況の伝播の分析から、18-19世紀にかけてのグローバルな取引連鎖を明らかにした。こうした議論を踏まえて、World Economic History Congress 2012(平成24年7月 於南アフリカ)でのセッション"Intra-Asian Trade during the "Long 19^<th>Century": Formation and Dynamics of Commodity Chains"での成果発表の準備を進め、平成24年3月、京都大学にて発表準備の国際ワークショップを開催した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Presentation] 戦前期中国の通貨・金融システム2012

    • Author(s)
      城山智子
    • Organizer
      神戸大学金融研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 戦前期上海の不動産金融2011

    • Author(s)
      城山智子
    • Organizer
      成城大学経済研究所シンポジウムシリーズ
    • Place of Presentation
      成城大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] 'Economic Depression' Reconsidered : Colonization and the Expansion of Trade in Eastern India, c. 1820-18552011

    • Author(s)
      Sayako Kanda
    • Organizer
      社会経済史学会第80回全国大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2011-05-05
  • [Presentation] 世界貿易史における『長期の19世紀』2011

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      社会経済史学会第80回全国大会
    • Place of Presentation
      立教大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-05
  • [Presentation] Labour, resources and industrial decline in Bengal during the first half of the nineteenth century2011

    • Author(s)
      Sayako Kanda
    • Organizer
      Third European Congress on World and Global History
    • Place of Presentation
      ロンドン・London School of Economics
    • Year and Date
      2011-04-16
  • [Book] 『モリソンパンフレットの世界』城山智子「近代中国幣制改革論の系譜:ジェレミア・W・ジェンクス(1856-1929)を中心として」(斯波義信編)2012

    • Author(s)
      城山智子
    • Total Pages
      87-107(161)
    • Publisher
      東洋文庫
  • [Book] Treaty Port Economy in Modern China Tomoko Shiroyama "The Shanghai Real Estate Market and Capital Investment, 1860-1936(Myers, Ramon and So, Billy.K., eds)2012

    • Author(s)
      Tomoko Shiroyama
    • Total Pages
      47-74(267)
    • Publisher
      University of California Press
  • [Book] 『モリソンパンフレットの世界』村上衛「零丁洋と広州のあいだ-1830年代カントンアヘン貿易の利権」(斯波義信編)2012

    • Author(s)
      村上衛
    • Total Pages
      73-85(161)
    • Publisher
      東洋文庫
  • [Book] 日本石炭産業の戦後史-市場構造変化と企業行動2011

    • Author(s)
      島西智輝
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 『二十世紀的中国社会』村上衛「清末廈門的英籍華人問題」(森時彦編・袁広泉訳)2011

    • Author(s)
      村上衛
    • Total Pages
      159-210(716)
    • Publisher
      社会科学文献出版社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi