• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

食品リスク情報への消費者態度に関する実験社会心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 21330148
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

岡 隆  Nihon University, 文理学部, 教授 (80203959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 有史  (独)農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所, 主任研究員 (30366546)
Keywordsリスクコミュニケーション / 食品 / 消費者行動 / 情報提示 / ステレオタイプ / リスク認知 / 潜在的態度 / 食行動
Research Abstract

研究目的である食品リスク情報への消費者態度に関する実験社会心理学的解明に関連して、年次計画に従い、H21年度は食品情報に対する消費者の潜在的態度の解明に取り組んだ。まず、食品情報の提示法が食品評価に及ぼす効果について実験的に検討した。その結果、消費者自身が能動的に情報検索した場合には、その情報に対する理解が促進され、商品評価にその情報価が反映されやすいことが示された。これらの結果は、非意識的な情報関与が食品評価に影響を及ぼすことを示唆するものである。この研究成果を英文論文にまとめ、食の社会心理学研究を扱う国際誌Appetiteに現在投稿中である。次に、消費者の食品に対する態度の計測技法として、潜在的態度測定法の1つである潜在的連合テストの有効性を実験的に検討した。その結果、この技術が顕在的態度計測法(質問紙)と比較して矛盾がなく、かつ高精度に消費者態度を計測できることを明らかにした。この研究成果を英文論文にまとめ、現在国際誌Food Quality and Preferenceに投稿中である。さらに、食品関連態度計測における潜在的態度測定法の有効性について、英文図書を1件分担執筆し、これが受理された。また、食品リスクコミュニケーションのツールとして、オーディエンス・レスポンス・システム(ARS)が有効であることを実験的に明らかにし、学会発表にて成果公表を行った。以上の研究成果より、本研究の基盤となる食品リスク情報に対する消費者態度の計測技術について充分な精査が行われたといえる。H22年度は、情報提示法が消費者のリスク情報理解・評価に及ぼす影響について更なる検討を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ヒューマンエラーと食2010

    • Author(s)
      和田有史・熊田孝恒
    • Journal Title

      FOOMA技術ジャーナル 6

      Pages: 43-49

  • [Journal Article] Influence of luminance distribution on the appetizingly fresh appearance of cabbage2010

    • Author(s)
      Yuji Wada, Carlos Arce-Lopera, Tomohiro Masuda, Atsushi Kimura, Ippeita Dan, Sho-ichi Goto, Daisuke Tsuzuki, Katsunori Okajima
    • Journal Title

      Appetite 54

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロゴマークの熟知度が色のみえに及ぼす効果2009

    • Author(s)
      木村敦・和田有史・増田知尋・後藤祥一・續木大介・檀一平太
    • Organizer
      日本基礎心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] インタラクティブクイズを用いたリスク・コミュニケーションの効果測定の試み2009

    • Author(s)
      和田有史・増田知尋・木村敦・曲山幸男・宮ノ下明大・今村太郎・高橋謙太朗・日野明寛
    • Organizer
      日本官能評価学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 青年期以前の家庭での食習慣と大学生の伝統食嗜好との関係2009

    • Author(s)
      木村敦・和田有史・大島健太郎・岡隆・檀一平太
    • Organizer
      日本社会心理学会第50回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] 情報検索法がカーボンフットプリント記載食品の消費者価値に及ぼす効果2009

    • Author(s)
      木村敦・和田有史・鎌田晶子・増田知尋・岡本雅子・續木大介・岡隆・檀一平太
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] Visual cues on food freshness perception : How luminance influences the freshness perception of vegetables2009

    • Author(s)
      Arce-Lopera, C., Masuda, T., Wada, Y., Dan, I., Kimura, A., Okajima, K.
    • Organizer
      32th annual meeting of European Conference of Visual Perception
    • Place of Presentation
      Regensburg, Germany
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 実学としての実験心理学-産業・商業・日常生活への貢献を目指して-2009

    • Author(s)
      和田有史, 熊田孝恒, 永井聖剛, 日比野治雄, 寺澤孝文, 須藤智, 西崎友規子, 辻敬一郎
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-08-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi