• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

欧米型インクルーシブ教育の超克と東アジア・スタンダード・モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21330173
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡 典子  筑波大学, 人間系, 准教授 (20315021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 聡子  聖徳大学, 児童学部, 講師 (00455015)
佐々木 順二  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 准教授 (20375447)
木村 素子  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60452918)
中村 満紀男  福山市立大学, 教育学部, 教授 (80000280)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsインクルーシブ教育 / 東アジア / 国際研究者交流 / 日本 / 韓国 / 社会的マイノリティ / 障害
Research Abstract

最終年度にあたる24年度は、前年度までの成果をふまえたうえで、以下の課題を実施した。第一は、23年度に実施した聞き取り調査の継続である。23年度には、韓国2都市での実施であったが、24年度は日本でも同内容の調査を実施するとともに、韓国でもさらに対象都市を増やすことで、日韓両国の国際比較、ならびに両国内における地域比較を行った。調査内容は、①東アジアのインクルーシブ教育にみる欧米諸国の影響 ②障害当事者と専門家との関係 ③地域間格差とその要因 ④インクルーシブ教育の制度的位置づけと社会システムに関するものであり、インフォーマントは、両国の地方教育行政およびインクルーシブ教育を実践する学校の管理職教員であった。調査結果の一部分については、韓国の研究協力者と合同でワークショップを実施し、概要を報告するとともに、データに基づいて日韓両国の学校教育ならびに社会福祉分野の研究者、学校教員、施設職員等との意見交換を行った。
第二の課題は、これまでの研究成果全体を総括したうえで、改めて東アジアのインクルーシブ教育とは何かについて再整理を行うことであった。とりわけ、各国のインクルーシブ教育がいかなる経過をたどって展開されてきたのか、その促進あるいは阻害要因は何であったのかについて、課題1との関係を意識しながら文献の再整理を行った。
さらに、研究期間全体の成果に基づき、インクルーシブ教育を専門とする欧州の教育学研究者とディスカッションを行ったが、このことは、東アジアのインクルーシブ教育がもつ特質について、より相対的かつ多面的に把握するうえで極めて有効であった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 大正12年盲学校及聾唖学校令の教育の質の改善に対する効果2013

    • Author(s)
      岡  典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 37 Pages: 129-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 入所型施設の完結としてのてんかん者施設の歴史的研究―アメリカ合衆国てんかん者施設史研究序説―2013

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要

      Volume: 1 Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 私立熊本盲唖技芸学校の県立移管における事業の性格について2012

    • Author(s)
      佐々木順二
    • Journal Title

      VISIO

      Volume: 42 Pages: 43-57

  • [Presentation] 公立学校に準ずる教育の志向―聴覚障害教育の観点から―2012

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] 盲唖学校卒業生の生活困難問題への学校後援組織による対処―昭和5年発足の熊本盲唖後援会の事例から―2012

    • Author(s)
      佐々木順二
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] 当事者主導による学級の開設・展開と共学への志向―視覚障害教育―2012

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] 盲人教師R.B.アーウィンの「共学」思想―障害当事者による学校教育への関与とその意味―2012

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      教育史学会第56回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      20120922-20120923
  • [Presentation] 日本におけるインクルーシブ教育の可能性と課題―低発生頻度障害の観点から―

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      障害科学学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 日韓におけるインクルーシブ教育の理念・制度・実態と課題―日韓両国の教育関係者への聞き取り調査から―

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      釜山大学・韓国特殊児童学会共催第1回研究交流会
    • Place of Presentation
      釜山大学(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] アメリカ合衆国におけるインクルーシブ教育の本質と課題―障害マイノリティの観点から―

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
    • Place of Presentation
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi