• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ハイペロン-陽子散乱実験のための超高速イメージ撮像管システムの完成

Research Project

Project/Area Number 21340069
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

家入 正治  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (50192472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 仁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (60353372)
皆川 道文  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 技師 (50391743)
澤田 真也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (70311123)
成木 恵  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (00415259)
Keywordsイメージ撮像管 / ハイペロン-陽子散乱 / バリオン間相互作用 / 大強度二次ビーム / J-PARC
Research Abstract

本研究により『超高速イメージ撮像管システム』を実現する。これにより、J-PARCなどで得られる大強度二次ビームを用いるハイペロン-陽子散乱実験を始めとするストレンジネスが関わる核物理実験において、標的とその近傍でおこるハイペロン生成とその崩壊の特徴的な軌跡を確実に認識できるようにし、統計精度の向上、及び、測定限界の開拓などを可能なものとする。
撮像管の真空度の向上と電気素子の取り付け部の改善を行い、イメージ撮像管本体を完成した。電気素子の取り付けの後、電界成形電源、陽極高電圧電源、短パルス高電圧電源に繋ぎ込み、ソレノイド電磁石内部に組込んでシステムとして基本性能の試験を開始した。
実施した試験項目は以下の通りである。
・陽極の蛍光体の残光時間の確認。
・陽極への印加高電圧と出力光量の相関測定。
・陰極、選択電極、電界成形電極それぞれへの印加電圧と応答特性。
・ソレノイド磁場強度と電圧との相関。
・60Co(γ線)、55Fe(X線)、90Sr(β線)の各放射線源に対する応答と出力光の測定。
また、超高速イメージ撮像管システムに活用し、高ビーム強度下におけるトラッキング検出器として動作させるため、クロック同期によらない汎用回路の開発のだめの試験ボードを設計し制作した。ハイペロン散乱実験の検出器の読み出し用回路として使用するために32チャンネルそれぞれに電圧調整ができ、チャンネル間のゲインをそろえることが可能となるSPIROC-Aチップをこの試験ボードにより評価した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 超高速イメージ撮像管の開発2012

    • Author(s)
      家入正治
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi