• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み帯の流体学:流体とマグマの間の元素分配

Research Project

Project/Area Number 21340160
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川本 竜彦  京都大学, 理学研究科, 助教 (00303800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小木曽 哲  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60359172)
山本 順司  京都大学, 理学研究科, 助教 (60378536)
三宅 亮  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10324609)
Keywordsマグマ / 流体 / マントル / スラブ / 脱水反応 / 微量成分 / 放射光 / 蛍光X線
Research Abstract

私たちは共同研究者とともに、岩石-水流体の間の臨界終端点の圧力を決定してきた。その結果、臨界終端点は堆積岩-水では75kmで、高Mg安山岩-水では90kmである。これらの深さは火山フロント直下のプレートの深度よりも浅い。つまり、沈み込むプレートの最上部にある堆積岩から放出される水にとむと考えられる流体は超臨界流体になっている。そのような超臨界流体はマントルと反応して高Mg安山岩質のケイ酸塩を溶け込ませる超臨界流体になる。そのようなスラブ由来のケイ酸塩成分を溶かした超臨界流体は、マントルウェッジを上昇する際に臨界終端点を超え、再び水流体とマグマに分離する。私たちは、この分離によってできた2種類の流体が2種類のマグマ系列になりうるとの仮説を持っている。本年度は、この仮説を立証するために、SPring-8(兵庫県)とSOLEIL(フランス)で放射光X線を用いて、それぞれマルチンビル型高圧発生装置と高温型ダイアモンドアンビル装置を用いて、高温高圧条件でのマグマと水流体の間の元素分配を決定する実験を行った。その結果、マグマと水の間の微量成分元素の分配係数に与える『圧力』と『塩濃度』の効果を定性的に理解しつつある。本年度は、上述した(1)放射光蛍光X線その場観察実験と平行して、下記の研究を行った:(2)マントル捕獲岩の採集と、含まれる含二酸化炭素-水包有物に含まれる塩濃度の決定。(3)分子動力学計算によるH2O流体の高温度高圧力条件における水素結合の変化。これらについて論文として公表するべく努めて行きたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Slab melting versus slab dehydration in subduction-zone magmatism2011

    • Author(s)
      Mibe, K., Kawamoto, T., Matsukage, N.K.,Fei, Y., Ono, S.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geochemical and S r-Nd isotopic characteristics and P-T estimates of mantle xenoliths from the French Massif Central : evidence for melting and multiple metasomatism by silicate-rich carbonatite and asthenospheric melts2010

    • Author(s)
      Yoshikawa, M., Kawamoto, T., Shibata, T., Yamamoto, J.
    • Journal Title

      Coltorti, M., Downes, H., Gregoire, M. and O' Reilly, S.Y.(eds) Petrological Evolution of the European Lithospheric Mantle. Geological Society of London Special Publication

      Volume: 337 Pages: 153-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulating bubble number density of rhyolitic pumices from Plinian eruptions : constraints from fast decompression experiments2010

    • Author(s)
      Hamada, M., Laporte, D., Cluzel, N., Koga, K., Kawamoto, T.
    • Journal Title

      Bulletin of Volcanology

      Volume: 72 Pages: 735-746

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Elemental partitioning between aqueous fluids and magmas : First synchrotron XRF analysis with large volume HPHT apparatus2010

    • Author(s)
      TATSUHIKO KAWAMOTO, KENJI MIBE, KENICHI KUROIWA, TOMOYUKI SHIBATA, TETSU KOGISO
    • Organizer
      The 2nd TANDEM Symposium on Deep Earth Mineralogy
    • Place of Presentation
      University of Geoscience at Wuhan中華人民共和国
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 高温高圧蛍光X線その場分析による塩水流体とマグマの元素分配2010

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治, 黒岩健一, 柴田知之, 小木曽哲
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      松江市島根大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] スラブ流体は塩水か?2010

    • Author(s)
      川本竜彦
    • Organizer
      新学術領域研究「地殻流体」研究会・サマースクール
    • Place of Presentation
      静岡県三島市ラフォーレ修善寺
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 水流体とマグマの間の元素分配:高温高圧における蛍光X線その場分析2010

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治, 黒岩健一, 柴田知之, 小木曽哲
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] フィリピンピナツボデイサイト中の含角閃石・金雲母かんらん岩捕獲岩に産する水包有物と鉱物組成2010

    • Author(s)
      芳川雅子, 川本竜彦, Ma.Hannah T.Mirabueno, 奥野充, 小林哲夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Presentation] 分子動力学計算による氷VIから氷VIIへの相転移の観察2010

    • Author(s)
      熊谷仁孝, 川本竜彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-23
  • [Presentation] ペリドタイト-CO2-H20系の第2臨界端点について2010

    • Author(s)
      三部賢治, 川本竜彦, 小野重明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi