• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み帯の流体学:流体とマグマの間の元素分配

Research Project

Project/Area Number 21340160
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川本 竜彦  京都大学, 理学研究科, 助教 (00303800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小木曽 哲  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60359172)
山本 順司  京都大学, 理学研究科, 助教 (60378536)
三宅 亮  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10324609)
Keywordsマグマ / マントル / 沈み込み帯 / 塩水 / 放射光蛍光X線 / ラマン / 元素分配 / 物質循環
Research Abstract

沈み込み帯の水流体の移動とマグマの発生に関して新しい仮説を提案した。私たちの提案する臨界終端点の圧力は、堆積岩-水では75kmで、高Mg安山岩-水では90kmである。これらの深さは火山フロント直下のプレートの深度よりも浅い。つまり、沈み込むプレートの最上部にある堆積岩から放出される水にとむと考えられる流体は超臨界流体になっている。そのような超臨界流体はマントルと反応して高Mg安山岩質のケイ酸塩を溶け込ませる超臨界流体になる。そのようなスラブ由来のケイ酸塩成分を溶かした超臨界流体は、マントルウェッジを上昇する際に臨界終端点を超え、再び水流体とマグマに分離する。昨年度に引き続いて、SPring-8(兵庫県)とSOLEIL(フランス)で放射光X線を用いて、それぞれマルチンビル型高圧発生装置と高温型ダイアモンドアンビル装置を用いて、高温高圧条件でのマグマと水流体の間の元素分配を決定する実験を行った。その結果、マグマと水の間の微量成分元素の分配係数に与える『圧力』と『塩濃度』の効果を定性的に理解した。その結果、島弧マグマにはスラブ由来のメルト成分の特徴と、スラブ由来の水流体成分の特徴を併せ持つ可能性を指摘する。これらが天然のマグマの化学組成とどのような対応関係にあるかは、今後の重要な課題である。この実験的研究と並行して、マントル捕獲岩に含まれる二酸化炭素-水包有物に含まれる塩濃度をラマン分光法と加熱冷却実験により決定した。その結果、(1)島弧マントルには海水と同程度かそれよりも濃い塩水が存在すること、(2)その塩水は炭酸ガスを含むことを示した。島弧マントルからの捕獲岩で塩水を確認し塩濃度を決定したのは本研究が世界で初めてである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Experimental study of the stability of a dolomite+coesite assemblage in contact with peridotite : implications for sediment/mantle interaction and diamond formation during subduction2012

    • Author(s)
      Martin, A.M., Laporte, D., Koga, K.T.Kawamoto, T., Hammouda, T.
    • Journal Title

      Journal of Petrology

      Volume: 53 Pages: 391-417

    • DOI

      10.1093/petrology/egr066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polybaric degassing of island arc low-K tholeiitic basalt magma recorded by OH concentrations in Ca-rich plagioclase2011

    • Author(s)
      Hamada, M., Kawamoto, T., Takahashi, E., Fujii, T.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 308 Pages: 259-266

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2011.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Slab melting versus slab dehydration in subduction-zone magmatism2011

    • Author(s)
      Mibe, K., Kawamoto, T., Matsukage, N.K., Fei, Y., Ono, S.
    • Journal Title

      oceedings of the National Academy of Sciences, U.S.

      Volume: 108 Pages: 8177-8182

    • DOI

      10.1073/pnas.1010968108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メルトと水流体の間の元素分配に与える圧力と塩濃度の影響2012

    • Author(s)
      川本竜彦
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム2012
    • Place of Presentation
      京都市関西セミナーハウス
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Synchrotron radiation x-ray fluorescence analysis of aqueous fluids and high-magnesian andesite melt under high-temperature and high-pressure conditions2012

    • Author(s)
      T.Kawamoto, K.Mibe, K.Kuroiwa, T.Kogiso
    • Organizer
      Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2
    • Place of Presentation
      鳥取県三朝町ブランカート
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] マントルウェッジ流体の化学的特徴:塩濃度の重要性2011

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治, 小野重明, 小木曽哲
    • Organizer
      新学術領域研究「地殻流体」研究会・サマースクール
    • Place of Presentation
      岩手県花巻市ホテル志戸平
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 光蛍光X線によるマグマと水流体の間の元素分配のその場観察:スラブ流体は塩水2011

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治, 吉岡貴浩, 黒岩健一, 小木曽哲
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      水戸市茨城大学
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] スラブ由来超臨界流体が水流体とマグマに分離し2つのマグマ系列を作る2011

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] マルチアンビル型高温高圧発生装置を用いた蛍光X線分析によるマグマと水流体の間の元素分配に与える圧力と塩濃度の影響2011

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治, 黒岩健一, 小木曽哲
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] ピナツボ1991年噴出物から採取されたカンラン岩中のCO2を含む塩水包有物2011

    • Author(s)
      熊谷仁孝, 芳川雅子, 川本竜彦, 小林哲夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] 水に飽和した島孤低カリウムソレアイト玄武岩マグマ:斜長石斑晶のOH含有量からの制約2011

    • Author(s)
      浜田盛久, 川本竜彦, 高橋栄一, 藤井敏嗣
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi