• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

超高感度磁気センサを用いた超低磁界NMR資源探査システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21360197
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

田中 三郎  Toyohashi University of Technology, 工学部, 教授 (10271602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廿日出 好  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (90339713)
岩佐 精二  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (30303712)
Keywords低磁場NMR / SQUID / 石油資源探査
Research Abstract

石油価格の高騰を受け、北アメリカやメキシコではこれまで採算性が悪く利益の出なかった油井が見直される状況にあり、新規油井開発のための効率のよい地下資源探査技術の開発は急を要する。SQUID磁気センサは低周波において超高感度特性を示すので、これを用いて石油やガスなどの天然地下資源を探査するための低磁場NMR(核磁気共鳴)装置を開発することを目的とした。我々はこれまでにSQUID磁気センサを用いた基礎実験でNMR信号を得ているが、微弱な地磁気(50μT)中でのNMR信号を得た経験がなかった。そこで従来型のインダクションコイルを用いて、地磁気中で実験を行った。室内では地磁気の不均一性が問題となるので、初期では50m秒程度と短い時間の自由誘導減衰信号(FID)しか得られなかったが、マックスウエルコイルおよびゴーレイコイルを作製して、磁場勾配を補償できるようにした結果、1秒程度の長い信号を得ることができるようになった。この知見を元に、磁場補償コイルを設けて、分極磁場を30mT程度印加して巨視的核磁気モーメントを配向させることができるSQUID NMR装置を試作した。その装置を用いて、地磁気程度の大きさの磁場中で水を試料としてプロトンからのFID信号を観測したところ、数100m秒以上の信号を確認することができた。また、これまで信号は100回以上加算しなければ十分な信号雑音比が得られなかったが、今年度は数十回の加算で明瞭な信号を得ることができるようになった。
強い磁場で分極すると信号が大きくなることがわかっているが、今のシステムではSQUIDにその磁場が鎖交することは避けられないので、SQUID磁気センサと計測部を分離することが必要である。現在、磁束トランス用いて信号を伝達する実験を行っており、共振を利用して信号の伝達効率を高めているが、まだQ値が小さいので、引き続き次年度以降、これを増大することを検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] High-Performance Low-Field NMR Utilizing a High-Tc rf SQUID2009

    • Author(s)
      Longqing Q.Qiu, Yi Zhang, Hans-Joachim Krause, Alex I.Braginski, Saburo Tanaka, Andreas Offenhausser Andreas Offenhausser
    • Journal Title

      IEEE Trans.Appl.Supercond 19

      Pages: 831-834

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overview of Low-field NMR Measurements Using HTS rf-SQUIDs2009

    • Author(s)
      Y.Zhang, L.Q.Qiu, H.-J.Krause, H.Dong, A.I.Braginski, S.Tanaka, A.Offenhaeusser
    • Journal Title

      Physica C 469

      Pages: 1624-1629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of low field nuclear magnetic resonance system using HTS rf SQUID2009

    • Author(s)
      Hayashi, Y Hatsukade, Y Katsu, S Fukumoto, S Tanaka
    • Journal Title

      Abstract of 9^<th> Europican Conference on Applied Superconductivity 2009 (EUCAS2009)

      Pages: 28-28

  • [Presentation] Development of low field nuclear magnetic resonance system using HTS rf SQUID2009

    • Author(s)
      Hayashi, Y Hatsukade, Y Katsu, S Fukumoto, S Tanaka
    • Organizer
      9^<th> Europican Conference on Applied Superconductivity 2009
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      20090913-20090917

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi