• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

設計用入力地震動作成のための強震動予測手法の適用と検証

Research Project

Project/Area Number 21360270
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

久田 嘉章  工学院大学, 工学部, 教授 (70218709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青井 真  独立行政法人防災科学技術研究所, 主任研究員 (80360379)
川辺 秀憲  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (00346066)
永野 正行  東京理科大学, 理工学部, 教授 (60416865)
吉村 智昭  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20374043)
境 有紀  筑波大学, システム情報工学研究科, 准教授 (10235129)
Keywords強震動予測手法 / 計算コード(ソフトウェア) / 理論的手法 / 数値計算手法 / 統計的手法 / ベンチマークテスト / 1923年関東地震 / 関東平野
Research Abstract

本研究の目的は、近年、急速に進歩した強震動予測手法による計算コード(ソフトウェア)を、精度・ばらつきの検証と様々な震源・地盤タイプ別の計算実例、およびマニュアル・解説とともに一般公開し、構造設計の実務者が設計用入力地震動の作成に容易に使用可能とすることである。このため、代表的な強震動計算手法である3手法、(1)理論的手法(波数積分法、離散化波数法、薄層法)、(2)数値計算手法(3次元差分法、3次元有限要素法)、(3)統計的手法(統計的グリーン関数法、統計的震源モデル法)、それぞれに関して、第一線で活躍する強震動研究者・実務者が参加し、各自の持つ計算コードにより同一の条件で得られる結果の比較検討を行い、計算コードの整備を行なうベンチマークテストを、3年間6ステップで実施し、その成果を公表している。
本研究の最終年度である平成23年度は、実際の震源・地盤モデルとして関東平野を対象に、ステップ5(中規模地震)とステップ6(1923年関東地震)のベンチマークテストを実施した。やはり3手法とも実用的にほぼ同等の結果を得たが、地盤や震源のモデル化などに注意を要し、特に数値解析手法では、地盤モデルの離散化の過程で、要素サイズや層境界でのモデル化や物性値での与え方の差異などで、後続波形が著しく異なる結果を得ることを確認した。さらに得られた強震動予測結果のばらつきが建物の応答特性に与える影響を検討するため、建物の弾塑性解析も実施した。ばらつきの程度や、その指標値に関する検討も行った。得られた結果は、日本建築学会の技術報告集に掲載され、日本地震学会、日本地震工学会などの関連学会やホームページで公表した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト:理論的手法の場合(その2)2012

    • Author(s)
      久田嘉章、永野正行、野津厚、宮腰研、中川太郎、浅野公之、松本俊明
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第38号 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト:統計的グリーン関数法の場合(その2)2012

    • Author(s)
      加藤研一, 久田嘉章, 久田嘉章、大野晋、野畑有秀、森川淳、山本優
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第38号 Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト:数値解析手法の場合(その2)2012

    • Author(s)
      吉村智昭, 永野正行, 久田嘉章, 青井真, 早川崇、S.O.Citak, 松島信一, 川辺秀憲、上林宏敏
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第38号 Pages: 95-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その6:理論的手法)2011

    • Author(s)
      久田嘉章
    • Organizer
      日本地震学会・秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡県グランシップ
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その7:統計的グリーン関数法)2011

    • Author(s)
      加藤研一
    • Organizer
      日本地震学会・秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡県グランシップ
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その8:数値解析手法)2011

    • Author(s)
      吉村智昭
    • Organizer
      日本地震学会・秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡県グランシップ
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト-その5理論的手法(ステップ3・4)2011

    • Author(s)
      松本俊明
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト-その6:数値解析手法(ステップ3・4)2011

    • Author(s)
      吉村智昭
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト-その7:統計的グリーン関数法(ステップ3・4)2011

    • Author(s)
      加藤研一
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その6:理論的手法、ステップ3・4)2011

    • Author(s)
      久田嘉章
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その7:数値解析手法、ステップ3・4)2011

    • Author(s)
      吉村智昭
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Presentation] 強震動予測手法に関するベンチマークテスト(その8:統計的グリーン関数法、ステップ3・4)2011

    • Author(s)
      加藤研一
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi