• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Rab33による小胞輸送制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21370087
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福田 光則  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (50311361)

KeywordsRab33 / エフェクター / 膜輸送 / Atg16L1 / オートファジー / 低分子量G蛋白質 / オルガネラ / 神経細胞
Research Abstract

低分子量G蛋白質Rabは真核生物に普遍的に保存された膜輸送の制御因子である。出芽酵母では11種類、線虫・ショウジョウバエでは約30種類のRabアイソフォームが存在するのに対し、ヒトやマウスでは60種類以上のRabアイソフォームが存在することから、高等動物の高度に特殊化した組織・細胞での複雑化した膜輸送との関連性が示唆されている。本研究課題の対象であるRab33は脊椎動物に広く保存されており、脊椎動物に特異的な何らかの膜輸送過程を制御するものと考えられる。一般的に、Rabの膜輸送における役割を解明するためには、その下流の因子である特異的なエフェクター分子(活性化型のGTP-Rabに結合する分子)の同定とその機能解析が不可欠である。そこで本研究課題では、Rab33に特異的に結合するエフェクター分子の同定とその機能解析を通じて、Rab33が制御する膜輸送過程(生命現象)の分子メカニズムを解明することを目指している。これまでの研究で活性化型固定化Rab33をbaitにしたスクリーニングにより、3種類の新規Rab33結合蛋白質の同定に成功している。このうちAtg16L1に関しては、Atg16L1の中央部分に存在するコイルドーコイル領域を介してRab33と結合することにより、オートファジー(自食作用)制御への関与が示唆されている。本年度は、Rab33の不活性化因子(Rab33-GAP)としてOATL1を同定し、この分子がLC3/Atg8を介してオートファゴソームに局在することによりオートファゴソームの成熟過程を制御することを突き止めた。また、残りの2つのRab33結合蛋白質に関しても、欠失変異体を用いた解析によりRab33結合サイトがコイルドーコイル領域であることを明らかにした。現在これらの分子のRab33結合意義を明らかにするため、RNA干渉法を用いたノックダウン実験等を行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] TBC proteins : GAPs for mammalian small GTPase Rab?2011

    • Author(s)
      Fukuda, M.
    • Journal Title

      Biosci.Rep.

      Volume: 31 Pages: 159-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of the polybasic sequence in the Doc2β C2B domain in dense-core vesicle exocvtosis in PC12 cells.2010

    • Author(s)
      Sato, M., Mori, Y., Matsui, T., Aoki, R., Oya, M., Yanagihara, Y., Fukuda, M., Tsuboi, T.
    • Journal Title

      J.Neurochem.

      Volume: 114 Pages: 171-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylation of AATYK1 by Cdk5 suppresses its tyrosine phosphorylation.2010

    • Author(s)
      Tsutsumi, K., Takano, T., Endo, R., Fukuda, M., Ohshima, T., Tomomura, M., Hisanaga, S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 5 Pages: e10260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Storage of GABA in chromaffin granules and not in synaptic-like microvesicles in rat adrenal medullary cells.2010

    • Author(s)
      Harada, K., Matsuoka, H., Nakamura, J., Fukuda, M., Inoue, M.
    • Journal Title

      J.Neurochem.

      Volume: 114 Pages: 617-626

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AATYK1A phosphorylation by Cdk5 regulates the recycling endosome pathway.2010

    • Author(s)
      Takano, T., Tsutsumi, K., Saito, T., Asada, A., Tomomura, M., Fukuda, M., Hisanaga, S.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 15 Pages: 783-797

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オートファジーに関与するRab-GAPの探索2010

    • Author(s)
      伊藤敬、菅野栄子、植村武文、和栗聡、福田光則
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] Rab36はダイニン・ダイナクチン複合体依存的にリソソームの核周辺への凝集を引き起こす2010

    • Author(s)
      松井貴英、大林典彦、丸田優人、伊藤敬、福田光則
    • Organizer
      第62回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_fukuda.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi