• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ボノボを中心とするヒト上科霊長類の筋骨格構造から読み解く環境適応

Research Project

Project/Area Number 21370110
Research InstitutionJapan Monkey Centre

Principal Investigator

清水 大輔  財団法人日本モンキーセンター, 研究員 (60432332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊倉 博雄  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00178063)
平崎 鋭矢  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (70252567)
菊池 泰弘  佐賀大学, 医学部, 助教 (70325596)
大石 元治  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教 (40549557)
江木 直子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80432334)
Keywords類人猿 / ボノボ / 固有背筋 / 腕神経叢 / 筋配置 / 足底部 / 腋窩動脈 / 筋の生理学的断面積
Research Abstract

本研究計画ではこれまでほとんど解剖されたことのないボノボの解剖を行い、解剖学的な基礎データの収集・備蓄を行うことを主目的とする。平成21年度にホルマリン固定した体幹と右側の前後肢のCT撮像を京都大学霊長類研究所において行った。その後、体幹から右側の前後肢を離断した。この時、腕神経叢と腰神経、仙骨神経、および腋窩と大腿・臀部の動脈の走行と、離断する筋の起始、停止、走行を記述した。離断後、体幹は体幹筋の形態学的検索をおこなった。前後肢は固定が不十分であったので再度ホルマリンに浸けた。体幹筋の形態学的検索の主な所見は以下の通りである。
1)腸肋筋:第5肋骨以上では筋の発達は弱いが、明瞭な停止腱が発達する。第6肋骨以下に停止する筋束は起始範囲が広く、発達した筋を形成する。胸腸肋筋の起始の上限は第5肋骨であった。
2)最長筋;内側停止列は、第4肋骨以下の肋骨と、第1腰椎の横突起に停止を確認した。筋束の起始は第7以下の肋骨と仙棘筋腹のほか、第13胸椎に起始する上行腱に由来する筋束が加わっていた。第12肋骨以下に停止する筋束は、腰背腱膜腹側面に起始していた。外側停止列は、第1~12肋骨への停止を確認した。外側停止列においてはいずれの筋束も腰背腱膜に起始する。
3)棘筋:棘筋は、第1~8胸椎の棘突起に停止する明瞭な筋束からなっていた。
4)横突棘筋系:第9胸椎以下では4体節上行する筋束が最長で、第5-8胸椎では7体節を上行する筋束が含まれていた第4胸椎より頭側では、5体節以上を経過することがない。
他の霊長類の固有背筋についての所見との比較から、ボノボの体幹筋の筋構築はチンパンジーと同様の懸垂行動に適応したものであると認められた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 歯から見た採食適応2011

    • Author(s)
      清水大輔
    • Journal Title

      日本人類学会進化人類分科会ニュースレター

      Volume: 24 Pages: 10-11

  • [Journal Article] Estimating the functional axis of the primate foot using the distribution of plantar muscles2010

    • Author(s)
      Hirasaki E, Kumakura H
    • Journal Title

      International Journal of Primatology

      Volume: 31 Pages: 239-261

    • DOI

      DOI:10.1007/s10764-010-9395-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative analysis of muscle architecture in primate arm and forearm2010

    • Author(s)
      Kikuchi Y
    • Journal Title

      Anatomia Histologia Embryologia

      Volume: 39 Pages: 93-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic plantar pressure distribution during locomotion in Japanese macaques (Macaca fuscata)2010

    • Author(s)
      Hirasaki E, Higurashi Y, Kumakura H
    • Journal Title

      American Journal of Physical Anthropology

      Volume: 142 Pages: 149-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional motion analysis of hindlimb during brachiation in a white-handed gibbon (Hylobates lar)2010

    • Author(s)
      Oka K, Hirasaki E, Hirokawa Y, Nakano Y, Kumakura H
    • Journal Title

      American Journal of Physical Anthropology

      Volume: 51 Pages: 263-271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prenatal ontogeny of subspecific variation in the craniofacial morphology of the Japanese macaque (Macaca fuscata)2010

    • Author(s)
      Yano W, Egi N, Takano T, Ogihara N
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 142 Pages: 149-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Palmar and plantar pressure while walking on a horizontal ladder and single pole in Macaca fuscata2010

    • Author(s)
      Higurashi Y, Hirasaki E, Kumakura H
    • Journal Title

      International Journal of Primatology

      Volume: 31 Pages: 181-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative analysis of variation in muscle internal parameters in crab-eating macaques (Macaca fascicularis)2010

    • Author(s)
      Kikuchi Y
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 118 Pages: 9-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphology of brachial plexus and axillary artery in Bonobo (Pan paniscus)2010

    • Author(s)
      Kikuchi Y, Oishi M, Shimizu D
    • Journal Title

      Anatomia Histologia Embryologia

      Volume: 40 Pages: 68-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ボノボの体幹筋形態について2010

    • Author(s)
      熊倉博雄、後藤遼佑、岡健司
    • Organizer
      第64回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      北海道伊達市
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] 霊長類腰方形筋の筋構築(4)2010

    • Author(s)
      岡健司、後藤遼佑、熊倉博雄
    • Organizer
      第64回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      北海道伊達市
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] ボノボの足関節筋および足内筋の肉眼解剖学的観察2010

    • Author(s)
      平崎鋭矢、大石元治、清水大輔
    • Organizer
      第64回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      北海道伊達市
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] 直立二足歩行と音声言語の発達-最近の研究から-2010

    • Author(s)
      平崎鋭矢
    • Organizer
      第64回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      北海道伊達市
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] サルの歩行とヒトの歩行2010

    • Author(s)
      平崎鋭矢, 荻原直道, 中務真人
    • Organizer
      Japan Society for Motor Control & Neuro-rehabilitation~キックオフミーティング~
    • Place of Presentation
      山口市
    • Year and Date
      20100826-20100827
  • [Presentation] microCTを使った四肢骨関節部内部構造の観察:種間差の同定と技術的な課題2010

    • Author(s)
      江木直子
    • Organizer
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会「CTを用いた霊長類研究の新展開」
    • Place of Presentation
      犬山市
    • Year and Date
      20100826-20100827
  • [Presentation] 歯の3次元解析-特にCTで得られたデータ扱いについて-2010

    • Author(s)
      清水大輔
    • Organizer
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会「CTを用いた霊長類研究の新展開」
    • Place of Presentation
      犬山市
    • Year and Date
      20100826-20100827
  • [Presentation] 歯からみた採食適応2010

    • Author(s)
      清水大輔
    • Organizer
      日本人類学会進化人類学分科会第23回シンポジウム・第3回ヒト科共通祖先ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20100600
  • [Presentation] Growth change of calcaneal internal structure in Japanese macaque : correlations with locomotor development2010

    • Author(s)
      Egi, N., Ogihara, N., Yano, W.
    • Organizer
      American Association of Physical Anthropologists年会
    • Place of Presentation
      米国ニュー・メキシコ州アルバカーキ市
    • Year and Date
      20100400

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi