• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新たな手法による野生動物の生息地利用及び被害防除システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21380088
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

青井 俊樹  岩手大学, 農学部, 教授 (70125277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 和衛  岩手大学, 農学部, 准教授 (70258804)
出口 義隆  岩手大学, 農学部, 准教授 (40344626)
國崎 貴嗣  岩手大学, 農学部, 准教授 (00292178)
原科 幸爾  岩手大学, 農学部, 講師 (40396411)
瀬川 典久  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (20305311)
Keywords野生動物 / 行動圏調査 / センサーネットワーク / 受信システム / 144MHz帯 / 被害防除 / 環境利用 / ツキノワグマ
Research Abstract

野生動物の行動圏を調査する方法の一つであるテレメトリー調査は,一部のGPS発信器を除いて,そのほとんどが地上を調査者が随時アンテナを持って迫跡する必要があるため,多大な労力とその割には誤差が大きいという問題を抱えていた。その労力軽減と精度の向上を目的として,生息地内にセンサーノードを配置し,調査対象動物に取り付けた発信機からの電波をキャッチさせ,基地局は送ることにより,リアルタイムで動物の行動圏や環境利用,被害防除などを実用化させるシステムの開発とその実用化をめざした実験を平成22年~23年度の中心課題として研究を実施した。H22年度の実験の結果,より長距離の電波到達が期待される144MHz帯(アマチュア無線バンド)を用いてH23年度に数理科学研究所(群馬県)の技術者の協力を得てあらたなシステムの開発を行った。まず岩手県遠野市のクマ生息エリアの高所に2か所のアンテナシステムを構築した。さらにH22年度に開発に成功した新システムの発信機を実際の野生動物に装着する作業および捕獲用のワナに対する設置作業を実施した。H23年秋期に2頭キノワグマおよび1頭のハクビシンの生け捕りに成功し、それぞれに新型発信機を装着して放獣、以後の新システムによる追跡を試みた。その結果、クマ1頭については放獣直後に当該個体による発信機の破壊と思われる原因によって、追跡不能となった。もう1頭については、2か所の受信基地より行動地点が15分おきに確認でき、冬眠直前の貴重な環境利用、移動ルートなどに関するデータを得ることに成功して。ただし12月に入って電波の受信が得られなくなったが、これは越冬地に一気に移動したため、受信エリア外に出てしまったと考えられ、H24年春季に再びエリア内に回帰して追跡が継続できることが期待される。ハクビシンについては放獣後まもなく交通事故死が確認されほとんどデータ取得には至らなかったが、ハクビシン用に設置した基地局が十分機能し得ることは確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

懸案であった、新しいシステムによる発信機の開発およびそのシステムを用いる受信局の設定が、H22年、23年にほぼ終了し、またH23年秋期にはクマの捕獲および新型発信機の装着、放獣にこぎつけることができた。今年度はさらに多数個体に装着することにより当初の研究目的を果たすことが可能と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究の結果、新しいシステムによるセンサーネットを用いて、各種野生動物の行動をリアルタイムで追跡することの可能性がほぼ実証された。今後はその発信機をより強固で壊れにくいものに改良を続けることと、その発信機を多数の野生動物に装着、放獣することにより多くのデータを集積することが必要なため、今年度はそのシテムのさらなる改良とともに、調査個体の捕獲、放獣に重点をおく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] センサネットワークのためのデータベースシステムの構築2012

    • Author(s)
      浅川和久・瀬川典久・澤本 潤
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 111 Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長距離通信技術を適用したGPS首輪の開発と応用2011

    • Author(s)
      高橋広和, 青井俊樹, 原科幸爾, 安江悠真, 玉置晴男, 矢澤正人, 瀬川典久
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 長距離通信技術を応用した新たなワナセンサシステムの開発と野生動物捕獲への適用事例2011

    • Author(s)
      安江悠真、青井俊樹、高橋広和、玉置晴男, 矢澤正人, 瀬川典久
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] Estimating the success rate of ovulation and early litter loss rate in the Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) by examining the ovaries and uteri2011

    • Author(s)
      Yamanaka, A., K, Yamauchi. T, Tsujimoto. T, Mizoguchi. T, Oi. S, Sawada. M, Shimozuru, T, Tsubota.
    • Organizer
      International Bear Association Conference
    • Place of Presentation
      Ottawa, Canada
    • Year and Date
      2011-07-08

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi