• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カバークロップ導入による省資源・温暖化ガス抑制型の有機栽培の確立

Research Project

Project/Area Number 21380151
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荒木 肇  Hokkaido University, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (30183148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大門 弘幸  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50236783)
中元 朋美  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (50180419)
上野 秀人  愛媛大学, 農学部, 准教授 (90301324)
小松崎 将一  茨城大学, 農学部, 准教授 (10205510)
Keywordsカバークロップ / 窒素無機化 / 土壌耕起 / 土壌生物性 / 炭素貯留 / 持続的生産 / 温暖化ガス / 省資源
Research Abstract

明らかにする研究事項にそって成果の概略を記述する。
(1)カバークロップ分解の種間差および温度の影響:9種類の緑肥を水田土壌に添加し、アンモニア態窒素濃度の推移を測定すると、窒素生成量および無機化速度は、マメ科緑肥>マメ科緑肥以外>無施用土壌の傾向であった。収穫時の推定窒素生成量に対する移植後30日間の生成窒素の割合は、無施用区54%、マメ科緑肥区68-81%、その他緑肥区57-67%で、マメ科の分解が早く、かつ水稲の吸収率も高かった。マメ科ヘアリーベッチの無機化には温度が影響し、25℃以上では培養2か月で58%が無機化したが、20℃では低下した。
(2)カバークロップ導入圃場の土壌生物活性:カバークロップを連用している北大と茨大圃場からの採取土壌における細菌とカビのバイオマス(活性)を基質誘導呼吸(SIR)の測定により調査した.カバークロップ種と耕起法はともに微生物バイオマスに影響を与えたが,イネ科カバークロップの導入圃揚ではカビのバイオマスが増大する傾向にあったカビのバイオマスは土壌団粒の発達と密接な関係にあった.
(3)経年的生産力の評価:カバークロップを導入して、そのマルチ畦にトマトを4年継続して栽培したところ、ヘアリーベッチマルチ圃場では、窒素施肥量を12kgや8kg/10aに減じても、対照(裸地+N24kg/10a)と同等の収量性を示し、マメ科カバークロップ導入により、低栄養下での収量性維持が示された。
(4)炭素蓄積・温暖化ガス:土壌炭素蓄積にカバークロップと土壌耕起が影響した。カバークロップをロータリーやプラウ耕で処理すると土壌炭素は微増だが、カバークロップと不耕起を結合させると土壌炭素が顕著に増加した。
(5)研究のアウトリーチ活動として、研究協力者のクヌート・シュミツケ教授(ドイツ・ドレスデン大学)と研究交流し、クヌート教授には東京や北海道で有機農業の背景と、そのためのマメ科作物の導入法を講演いただいた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2010 2009

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 水田における緑肥利用の現状と展望2010

    • Author(s)
      上野秀人
    • Journal Title

      農業および園芸 85

      Pages: 136-146

  • [Journal Article] カバークロップマルチを導入した野菜生産2010

    • Author(s)
      荒木肇
    • Journal Title

      農業および園芸 85

      Pages: 155-160

  • [Journal Article] 果樹生産における緑肥利用と雑草管理2010

    • Author(s)
      松村篤・大門弘幸
    • Journal Title

      農業および園芸 85

      Pages: 161-168

  • [Journal Article] 緑肥利用と農作業体系2010

    • Author(s)
      小松崎将一
    • Journal Title

      農業および園芸 85

      Pages: 169-176

  • [Journal Article] 緑肥作物栽培と土壌動物2010

    • Author(s)
      中元朋美
    • Journal Title

      農業および園芸 85

      Pages: 215-220

  • [Journal Article] 低炭素時代に対応した作物栽培システムにおけるカバークロップの役割2010

    • Author(s)
      荒木肇
    • Journal Title

      カバークロップ研究 4

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] Cover crop use in tomato production in plastic high tunnel.2009

    • Author(s)
      ARAKI, H., S.Hane, Y.Hoshino, T.Hirata
    • Journal Title

      Hort.Environ.Biotechnol. 50

      Pages: 324-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorus availability and soil biological activity in an Andosol under compost application and winter cover cropping.2009

    • Author(s)
      Takeda M., Nakamoto T., Miyazawa K., Murayama T., Okada T.
    • Journal Title

      Applied Soil Ecology 42

      Pages: 86-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マメ科緑肥リビングマルチ条件下の水稲栽培における湛水開始時期の違いが水稲の生育,収量に与える影響.2009

    • Author(s)
      浅木直美・上野秀人
    • Journal Title

      日作紀 78

      Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西南暖地におけるシロクローバのすき込みおよびリビングマルチ処理が水稲の生育,収量および土壌アンモニア態窒素濃度に与える影響2009

    • Author(s)
      浅木直美・上野秀人
    • Journal Title

      農作業研究 44

      Pages: 127-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nitorogen dynamics in paddy soil applied with various 15N-labelled green manures2009

    • Author(s)
      Naomi Asagi, Hideto Ueno
    • Journal Title

      Plant Soil 332

      Pages: 251-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カバークロップの播種時期および播種量と土壌風食抑制効果2009

    • Author(s)
      小松崎将一・鈴木光太郎
    • Journal Title

      農作業研究 44(4)

      Pages: 189-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 黒ボク土壌水田での裏作カバークロップの窒素吸収量と土壌窒素の動態2009

    • Author(s)
      小松崎将一
    • Journal Title

      農作業研究 44(4)

      Pages: 201-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      Komatsuzaki, M
    • Journal Title

      Cover Crops and Crop Yields(Nova Science Publishers)

      Pages: 91-112

  • [Presentation] 秋ウコンの根茎収量と窒量吸収に及ぼすヘアリーベッチのすきこみとAM菌接種の影響2010

    • Author(s)
      山脇賢治・松村篤・M.A.ホサイン・大門弘幸
    • Organizer
      第229回日本作物学会講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮市、宇都宮大学
    • Year and Date
      2010-03-31
  • [Presentation] カバークロップマルチを導入したトマト生産の収量性と炭素隔離2010

    • Author(s)
      荒木肇・中野英樹・高虫慧子・星野洋一郎・平田聡之
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      東京都、日本大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] 低炭素時代に対応した作物栽培システムにおけるカバークロップの役割2009

    • Author(s)
      荒木肇
    • Organizer
      カバークロップ研究会
    • Place of Presentation
      つくば市、つくばリサーチギャラリー
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 地域農家と連携したカバークロップ利用による環境保全型農業の普及の取り組み2009

    • Author(s)
      小松崎将一
    • Organizer
      日本作物学会関東支部会
    • Place of Presentation
      土浦市、茨城県県南生涯学習センター
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 水稲綿マルチ直播栽培における生育特性およびマルチ分解過程の解析2009

    • Author(s)
      阿立真崇・上野秀人
    • Organizer
      作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      徳島県、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所
    • Year and Date
      2009-11-26
  • [Presentation] 水田代掻き水からの土壌養分損失に関する実態調査2009

    • Author(s)
      森美由貴・上野秀人
    • Organizer
      作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      徳島県、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所
    • Year and Date
      2009-11-26
  • [Presentation] 綿マルチ敷設が温州ミカン栽培の雑草抑制および果実品質に与える影響2009

    • Author(s)
      道岡昌美・上野秀人
    • Organizer
      作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      徳島県、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所
    • Year and Date
      2009-11-26
  • [Presentation] ヘアリーベッチのすきこみとアーバスキュラー菌根菌の接種が秋ウコンの生育に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      山脇賢治・松村篤・M.A.ホサイン・大門弘幸
    • Organizer
      第31回根研究集会
    • Place of Presentation
      秋田市、秋田県立大学
    • Year and Date
      2009-11-21
  • [Presentation] Nitrogen Efficiencies of 9 Green Manures Labeled with 15N in Paddy Rice2009

    • Author(s)
      Hideto UENO
    • Organizer
      American Society of Soil Science
    • Place of Presentation
      デビッド・ローレンス・コンベンションセンター(USA)
    • Year and Date
      2009-11-03
  • [Presentation] AVAILABILITY OF YEARLY CROP ROTATION OF COVER CROPS AND SPRING WHEAT AT HEAVY SNOW REGION, SAPPORO, JAPAN2009

    • Author(s)
      Toshiyuki Hirata, Hajime Araki
    • Organizer
      International Symposium on Farming Systems design
    • Place of Presentation
      Monterey(USA)
    • Year and Date
      2009-08-24
  • [Presentation] 西南暖地における落ち綿マルチの敷設がレタスの生育,収量および窒素動態に与える影響2009

    • Author(s)
      浅木直美・上野秀人
    • Organizer
      土壌肥料学会東北支部会
    • Place of Presentation
      秋田市、カレッジプラザ
    • Year and Date
      2009-07-01
  • [Presentation] 9種類の緑肥を施用した水田における水稲生育と養分動態2009

    • Author(s)
      上野秀人
    • Organizer
      農作業学会
    • Place of Presentation
      福岡県系島市、伊都文化会館
    • Year and Date
      2009-04-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi