• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

サイトカインアジュバントのDDSと経鼻粘膜ワクチンのリスクマネジメント

Research Project

Project/Area Number 21390046
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

堤 康央  Osaka University, 薬学研究科, 教授 (50263306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 慎一  独立行政法人医薬基盤研究所, 基盤的研究部, サブリーダー (90357533)
Keywords粘膜免疫 / 腫瘍壊死因子 / DDS / 感染症 / ワクチン / サイトカイン / アジュバント / 安全性
Research Abstract

当該研究では、安全に、しかも効率よく抗原特異的な体液性・細胞性免疫を誘導できる新規鼻粘膜ワクチンの開発を目的に、『腫瘍壊死因子(TNF)』等を活用した粘膜免疫用のアジュバントを開発しようとするものである。即ち、本研究では、有効性のみならず、安全性が確保された鼻粘膜免疫用のサイトカインアジュバントを開発するため、独自の生物学的DDSと高分子化学的DDSを融合し、画期的鼻粘膜ワクチンを創出し、種々の新興・再興感染症に対する予防・医療戦略を構築しようとするものである。即ちTNFは、従来までの毒素系アジュバントで顕著に認められるような重篤な副作用を伴わない、優れたアジュバントになりうるものと考えられる。しかしながら、TNFをはじめとする、多くのサイトカインは複数のレセプターサブタイプを介して、多様な生物活性を発揮してしまうため、投与した際には、目的とする作用以外の他の作用に起因した副作用を招くことが懸念される。そこで本年度は、独自の生物学的DDS(ファージ表面提示法を駆使した機能性人工蛋白質の創出システム)を有効活用し、野生型TNFよりも比活性や生体内安定性に優れたTNFやI型TNFレセプター指向性TNF、II型TNFレセプター指向性TNFの創出を試み、それぞれ有望な候補クローンを得た。次年度は、これら機能性人工TNFのアジュバント活性や安全性の追求と共に、新たなシャッフリングライブラリ法を開発し、より有望なTNFの機能性人工変異体を創出し、鼻粘膜ワクチンアジュバントの開発に展開する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Novel protein engineering strategy for creating highly receptor-selective mutant TNFs.2009

    • Author(s)
      Nomura T., et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 388(4)

      Pages: 667-671

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi