• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

主要組織適合抗原による新たな制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21390156
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石戸 聡  The Institute of Physical and Chemical Research, 感染免疫応答研究チーム, チームリーダー (10273781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 栄治  独立行政法人理化学研究所, 感染免疫応答研究チーム, 研究員 (40435649)
KeywordsMHC class II / ユビキチン化 / 樹状細胞 / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

我々は近年MHC class IIがMARCH-Iによってユビキチン化されている事を見出した。さらに、MHC class IIのbeta鎖の225番目のリジン残基がユビキチン化部位である事を見出している。MHC class IIユビキチン化の生理学的意義を追求する目的にて我々はMARCH-I欠損マウス(MARCH-I KO)を作成し解析を行なっている。その結果、MARCH-I KOにおいて樹状細胞の機能が低下している事、さらに、MARCH-I KOではT細胞依存性の免疫応答が減弱している事を見出した。この現象がMHC class IIのユビキチン化消失によるものであるのか否かを検討する目的にて、MHC class IIがユビキチン化されないknock-inマウスを作成し検討した。その結果、MARCH-I KOの同様に樹状細胞の機能異常が認められた。このようにMHC class IIのユビキチン化が樹状細胞の生体内における維持に重要である事が明らかとなった。本年度は、これら結果の論文発表を行なった。これらの事から、MHC class IIには、そのユビキチン化の状況によって樹状細胞の機能を制御するという、新たな機能が存在する事が示唆される。従って、この機能の意義、分子機構を明らかにする為に、本年度はMARCH-Iのconditional knock-outマウスを作成した。このマウスはタモキシフェン投与にてMARCH-Iが欠損する。さらに完全にMARCH-Iが欠損するように、MARCH-Iはヘテロの状態にした。このマウスを用いて、タモキシフェンを投与すると、MARCH-I nullマウスと同様に、樹状細胞の機能異常が出現する事を確認した。現在、このマウスを用いて検討中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] MARCH-I : A New Regulator of Dendritic Cell Function2010

    • Author(s)
      Satoshi Ishido, Yohei Matsuki, Eiji Goto, Mizuho Kajikawa, Mari Ohmura-Hoshino
    • Journal Title

      Molecules and Cells 29

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Requirement of MARCH-I-mediated MHC II ubiquitination for the maintenance of conventional dendritic cells2009

    • Author(s)
      Mari Ohmura-Hoshino, Yohei Matsuki, Mari Mito-Yoshida, Eiji Goto, Masami Aoki-Kawasumi, Manabu Nakayama, Osamu Ohara, Satoshi Ishido
    • Journal Title

      THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY 83

      Pages: 6893-6897

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユビキチンによる新たな免疫制御機構2009

    • Author(s)
      石戸聡
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] E3ユビキチンリガーゼc-MIRの抗炎症効果による関節炎治療2009

    • Author(s)
      豊本雅靖
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] MHC class IIのユビキチン化によるMHC class I発現の制御2009

    • Author(s)
      星野真理
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスMIR2による新規ポリユビキチン鎖を介したMHCclass I制御機構の解析2009

    • Author(s)
      後藤栄治
    • Organizer
      第57回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-26
  • [Presentation] 主要組織適合抗原を制御するユビキチンリガーゼファミリー2009

    • Author(s)
      石戸聡
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi