• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

主要組織適合抗原による新たな制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21390156
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石戸 聡  独立行政法人理化学研究所, 感染免疫応答研究チーム, チームリーダー (10273781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 栄治  独立行政法人理化学研究所, 感染免疫応答研究チーム, 研究員 (40435649)
KeywordsMHC class II / ユビキチン化 / 樹状細胞 / 遺伝子改変マウス / アポトーシス
Research Abstract

昨年度までに、MHC class IIユビキチン化の消失によりCaspase依存性のアポトーシスが樹状細胞(DC)に引き起こされる事を見出した。最終年度である今年度は、その原因を細胞レベルにて追求し一つの答えるを得るに至った。まず始めに、Caspaseを薬剤にて抑制し、DCのアポトーシスを検討した。その結果、Caspaseの抑制によってほぼ完全に樹状細胞のアポトーシスが抑制された。さらに、どのCaspaseが優位に活性化されているのかを検討したところ、Caspase8が優位であった。Caspase8はFasあるいはTNFによるアポトーシスを制御している事から、それぞれの経路を遮断し検討した。その結果、Fasによるアポトーシスである事を見出した。Fas Lが活性化、あるいは制御性T細胞に発現している事から、制御性Tの関与を疑い、その細胞を抗体にて除去し検討した。その結果、制御性T細胞が関与する事を見出した。さらに、制御性T細胞とMHC IIユビキチン化が消失した樹状細胞をT細胞が欠損したマウスへ移入すると、移入された樹状細胞のアポトーシスが認められた。しかしながら、正常な樹状細胞を制御性T細胞と移入しても樹状細胞にアポトーシスは認められなかった。このように、樹状細胞にてMHC IIのユビキチン化が消失すると、自己抗原を提示するMHC IIが安定的に発現し、制御性T細胞によって樹状細胞がアポトーシスに陥る事が明らかとなった。MHC IIユビキチン化消失は樹状細胞の活性過程にて起こる事から、定常状態において活性化した樹状細胞は自己応答を起こす可能性があり制御性T細胞によって排除されるのではないかと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The inter-transmembrane region of KSHV MIR2 contributes to B7-2 downregulation2012

    • Author(s)
      Kajikawa, M
    • Journal Title

      J.Virol.

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Ankrd 13 family of UIM-bearing proteins regulates EGF receptor endocytosis from the plasma membrane2012

    • Author(s)
      Tanno, H
    • Journal Title

      Mol.Biol.Cell.

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitination of CD86 Is a Key Mechanism in Regulating Antigen Presentation by Dendritic Cells2011

    • Author(s)
      Baravalle, G
    • Journal Title

      J.Immunol.

      Volume: 187 Pages: 2966-2973

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inhibition of T cell differentiation by loss of MHC class II ubiquitination2011

    • Author(s)
      Rikiya ISHIKAWA
    • Organizer
      第40回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉、幕張
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] Requirement of MHC class II ubiquitination for survival of conventional dendritic cells in the steady state2011

    • Author(s)
      Mari Ohmura-Hoshino
    • Organizer
      第40回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉、幕張
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Presentation] ユビキチン化による新たな免疫制御機構Novel immune regulation by ubiquitination2011

    • Author(s)
      石戸聡
    • Organizer
      84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] Molecular basis for immunoreceptor recognition by MIR2 ubiquitin ligase of KSHV2011

    • Author(s)
      Kajikawa Mizuho
    • Organizer
      International Unions of Microbiological Societies 2011 Congress, the XV Congress of Virology
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi