Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 英樹 福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 准教授 (40142377)
大野 達也 群馬大学, 重粒子医学研究センター, 教授 (10344061)
盛武 敬 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50450432)
水本 斉志 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20512388)
奥村 敏行 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50241815)
|
Research Abstract |
本研究では,陽子線治療を組み込んだ集学的がん治療への展開を推進するため,以下の4つのプロセスにより基礎と臨床をつなぐトランスレーショナルリサーチを行うことを目的とした. I.陽子線による高次の抗腫瘍効果発現メカニズムの解明は,陽子線のブラッグピーク周辺部での酸素効果の評価し,ピーク終末部で生物学的効果がやや高くなる傾向を見いだした.陽子線誘発アポトーシスについては.マウスの小腸腺窩細胞と精巣細胞を指標に治療線量および低線量の全身被曝の影響を検討した.低線量であっても有意にアポトーシスが誘導されるのを観察し,現在NOラジカル補足剤を加え,そのメカニズムを解析中である.II.正常組織反応のメカニズムの解明としては,進行肺癌の化学療法併用陽子線治療での,肺毒性,心毒性に注目し,X線照射と比較した際の発症頻度,リスクに関する研究を行った.本研究は,国際学会に発表予定となっている.III.陽子線と最適な併用療法の探索に関する検討では,食道癌,胆管細胞癌に加えて進行肺癌への応用について検討を行った.進行肺癌に対する化学療法と併用した陽子線治療は,病巣への線量増加を心や肺毒性を増加させることなく可能であり,新しい治療法として期待できる.IV.新しい臨床試験の立案と実行については,平成23年度は小児腫瘍に対する陽子線治療の安全性,有効性評価が推進され,平成21年度13例,平成22年度24例,平成23年度28例と年々登録数が増加傾向であった.正常組織への線量の低減により,認知機能低下や内分泌機能低下,また骨成長障害の回避が予想される症例を経験した.また,小児胸部腫瘍,および神経芽細胞腫の陽子線治療について国際誌に投稿中である.
|